
2017年4月第4週(2017年第16週)にモンテカルロ(モナコ)で開催されるマスターズ1000「モンテカルロ・ロレックス・マスターズ」の大会情報(大会概要、歴代優勝者、大会日程、エントリー選手、ドロー)と放送予定を見ていきます。
※錦織選手とフェデラー選手は不出場。
モンテカルロ・マスターズ(マスターズ1000)
スイスの高級腕時計メーカーである「ロレックス」が冠スポンサーを務めています。
前年トップ30だった選手にはマスターズ1000の大会への出場義務がありますが、モンテカルロ・マスターズは例外として出場義務は課せられていません。
大会概要
| 大会名 | モンテカルロ・ロレックス・マスターズ (Monte-Carlo Rolex Masters) |
| 別名 | モンテカルロ・マスターズ(Monte-Carlo Masters) |
| カテゴリ | マスターズ1000 |
| 開催期間 | 2017年 4月16日 ~ 4月23日 |
| 開催地 | モナコ/モンテカルロ |
| 会場 | モンテカルロ・カントリークラブ |
| サーフェス | クレーコート |
| ドロー | 56(シングルス) |
| 賞金総額 | €4,273,775(約4億9550万円) |
| 優勝賞金 | €820,035(約9510万円) |
| 日本との時差 | -7時間(サマータイム中) |
開催地はモナコのモンテカルロですが、実際はフランスのロクブリュヌ=カップ=マルタンに会場があります。
※賞金(日本円)について、2017年4月14日時点での1ユーロ115.94円で換算。
歴代優勝者
過去10年の優勝者を紹介します。
大会の最多優勝記録は、ナダル選手の9回。
また、ナダル選手は8連覇(2005年~2012年)も達成しています。
| 年 | 優勝者 |
|---|---|
| 2016 | ラファエル・ナダル |
| 2015 | ノバク・ジョコビッチ |
| 2014 | スタン・ワウリンカ |
| 2013 | ノバク・ジョコビッチ |
| 2012 | ラファエル・ナダル |
| 2011 | ラファエル・ナダル |
| 2010 | ラファエル・ナダル |
| 2009 | ラファエル・ナダル |
| 2008 | ラファエル・ナダル |
| 2007 | ラファエル・ナダル |
大会日程
4月15日(土)、16日(日)に予選が行われます。
本戦は4月16日(日)から始まり、決勝は4月23日(日)です。
※()内の時間は日本時間
| 日程 | ラウンド | 開始時間 |
|---|---|---|
| 4月15日(土) | 予選 | 11:00(18:00) |
| 4月16日(日) | 予選・1回戦 | 11:00(18:00) |
| 4月17日(月) | 1回戦 | 11:00(18:00) |
| 4月18日(火) | 1回戦・2回戦 | 11:00(18:00) |
| 4月19日(水) | 2回戦 | 11:00(18:00) |
| 4月20日(木) | 3回戦 | 11:00(18:00) |
| 4月21日(金) | 準々決勝 | 11:00(18:00) |
| 4月22日(土) | 準決勝 | 11:30(18:30) |
| 4月23日(日) | 決勝 | 14:30(21:30) |
エントリー選手
出場予定の上位32選手と、各選手の2016年の同大会での結果を紹介します。
<トップ10の不参加情報>
・錦織選手は、例年通り不参加
・フェデラー選手は、全仏オープン以外のクレー大会は不参加
<欠場者の情報>
・ラオニッチ選手、モンフィス選手、キリオス選手、ガスケ選手、フェレール選手は、モンテカルロ・マスターズ欠場。
欠場を発表した選手には、取り消し線を入れています。
※世界ランキングは、2017年4月10日付のランキングです。
| 選手名 | Rank | 2016年結果 |
|---|---|---|
| アンディ・マレー | 1位 | ベスト4 |
| ノバク・ジョコビッチ | 2位 | 2回戦 |
| スタン・ワウリンカ | 3位 | ベスト8 |
| ラファエル・ナダル | 5位 | 優勝 |
| ミロシュ・ラオニッチ | 6位 | ベスト8 |
| マリン・チリッチ | 8位 | 不参加 |
| ドミニク・ティエム | 9位 | 3回戦 |
| ジョーウィルフリード・ツォンガ | 10位 | ベスト4 |
| ガエル・モンフィス | 11位 | 準優勝 |
| グリゴール・ディミトロフ | 12位 | 2回戦 |
| トマーシュ・ベルディヒ | 13位 | 2回戦 |
| ダビド・ゴフィン | 14位 | 3回戦 |
| ニック・キリオス | 15位 | 不参加 |
| リュカ・プイユ | 17位 | 3回戦 |
| ロベルト・バウティスタ アグート | 18位 | 3回戦 |
| パブロ・カレーニョ ブスタ | 19位 | 2回戦 |
| アレクサンダー・ズベレフ | 20位 | 2回戦 |
| リシャール・ガスケ | 22位 | 2回戦 |
| アルベルト・ラモス ビノラス | 24位 | 1回戦 |
| パブロ・クエバス | 26位 | 2回戦 |
| ジレ・ミュラー | 27位 | 1回戦 |
| ファビオ・フォニーニ | 28位 | 1回戦 |
| ジル・シモン | 30位 | 3回戦 |
| フィリップ・コールシュライバー | 32位 | 2回戦 |
| ミーシャ・ズベレフ | 33位 | 不参加 |
| ダビド・フェレール | 34位 | 不参加 |
| ジョアン・ソウザ | 36位 | 2回戦 |
| パオロ・ロレンツィ | 37位 | 2回戦 |
| ビクトル・トロイツキ | 38位 | 1回戦 |
| ブノワ・ペール | 39位 | 3回戦 |
| フェリシアーノ・ロペス | 40位 | 1回戦 |
| ディエゴ・シュワルツマン | 41位 | 不参加 |
上位16人にはシードが与えられ、第1~第8シードの選手は1回戦が免除され2回戦からの出場となります。
ドロー表
ドロー表(PDF版)は、『 2017年モンテカルロ・マスターズのドロー表 』をご覧ください。

準々決勝での第1シードから第8シードまでのドローは、下記のようになりました。
<トップハーフ>
[1]マレー vs チリッチ[5]
[3]ワウリンカ vs ツォンガ[7]
<ボトムハーフ>
[4]ナダル vs ディミトロフ[8]
[2]ジョコビッチ vs ティエム[6]
2017年モンテカルロ・マスターズの結果
2017年モンテカルロ・マスターズの1回戦から決勝までの結果です。
2回戦以降の結果の記事では、ドロー表(結果付き)と各ラウンド終了時の暫定ランキングも紹介しています。
・モンテカルロ・マスターズ「2回戦」の結果
・モンテカルロ・マスターズ「3回戦」の結果
・モンテカルロ・マスターズ「準々決勝」の結果
・モンテカルロ・マスターズ「準決勝」の結果
・モンテカルロ・マスターズ「決勝」の結果
放送予定
スポナビライブ、GAORA、NHK・BS1での放送(配信)が予定されています。
Sports navi LIVE(スポナビライブ)
スポナビライブでのLive配信について、1回戦と2回戦は無料、3回戦から決勝までは有料になります。
| 日程 | ラウンド | 配信時間 |
|---|---|---|
| 4月16日(日) | 1回戦 | 20:00~(無料) |
| 4月17日(月) | 1回戦 | 18:00~(無料) |
| 4月18日(火) | 1回戦・2回戦 | 18:00~(無料) |
| 4月19日(水) | 2回戦 | 18:00~(無料) |
| 4月20日(木) | 3回戦 | 18:00~(有料) |
| 4月21日(金) | 準々決勝 | 18:00~(有料) |
| 4月22日(土) | 準決勝 | 20:25~(有料) |
| 4月23日(日) | 決勝 | 21:30~(有料) |
GAORA
GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。
| 日程 | ラウンド | 放送時間 |
|---|---|---|
| 4月16日(日) | 1回戦 | 20:00~24:30 |
| 4月17日(月) | 1回戦 | 18:00~27:00 |
| 4月18日(火) | 1回戦・2回戦 | 21:30~27:30 |
| 4月19日(水) | 2回戦 | 18:00~27:30 |
| 4月20日(木) | 3回戦 | 21:30~27:30 |
| 4月21日(金) | 準々決勝 | 18:00~27:30 |
| 4月22日(土) | 準決勝 | 20:28~25:30 |
| 4月23日(日) | ダブルス決勝 | 18:30~21:20 |
| 決勝 | 21:20~25:00 |
NHK・BS1
NHKでは、BS1で準決勝と決勝を生中継で放送予定。
| 日程 | ラウンド | 放送時間 |
|---|---|---|
| 4月22日(土) | 準決勝 | 20:30~(24:30) |
| 4月23日(日) | 決勝 | 21:30~(23:30) |
錦織選手の過去の成績
最後に、錦織選手のモンテカルロ・マスターズでの過去の成績を紹介します。
錦織選手は2012年に1度だけ出場しましたが、出場義務大会ではないため、2012年以外は不参加となっています。
| 年 | 結果 | 対戦相手 |
|---|---|---|
| 2012 | 3回戦 | トマーシュ・ベルディヒ |
錦織選手は、モンテカルロ・マスターズの翌週に開催されるATP500のバルセロナ・オープンからクレーシーズンを始動。
そして、5月開催のマスターズ1000のマドリード・オープンとイタリアBNL国際に出場して、全仏オープンへ向かうというのが毎年のクレーシーズンのスケジュールとなっています。



コメント