アレクサンダー・ズベレフ


次世代のテニス界を担う「Next Generation」の選手の一人、アレクサンダー・ズベレフ選手に関する情報をまとめました。

ズベレフ選手の基本情報、選手紹介、選手経歴、ツアー経歴、ランキング推移、グランドスラム成績、ツアー決勝成績、錦織選手との対戦成績です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本情報

※更新日:2019年6月12日 現在

名前 アレクサンダー・ズベレフ(Alexander Zverev)
フルネーム アレクサンダー・”サーシャ”・ズベレフ
国籍 ドイツ(GER)
出身地 ハンブルク
性別
生年月日 1997年4月20日
年齢 22歳
身長 198cm
体重 90kg
プロ転向 2013年
利き手
バックハンド 両手打ち
コーチ イワン・レンドル(Ivan Lendl)
アレクサンダー・ズベレフ・シニア(Alexander Zverev Sr.)

※以下、記事内の表現に関して、シングルスに視点を置いたものとなっています。
ダブルスに関する場合は、「ダブルス」と表記しています。

選手紹介

プレースタイル

身長198cmの高い打点から繰り出す強力なサーブと、ストローク力のあるフォアハンドとバックハンドを持つ攻撃的なベースライナー。

ハード、クレー、芝のすべてのサーフェスでツアー決勝に進出するなど、まだ発展途上でありながら、どのサーフェスでも総合的にレベルの高いテニスを見せる。

将来の世界ランキング1位候補

10代でツアー2勝を挙げる活躍を見せ、次世代のNo.1候補として「Next Generation」の選手の中でも注目を集めるアレクサンダー・ズベレフ選手。

2000年以降、10代でツアー2勝以上を挙げた選手を見ると、そうそうたるメンバーが並んでおり、今後のさらなる活躍が期待される。

選手名 最高ランキング
レイトン・ヒューイット 1位
アンディ・ロディック 1位
ラファエル・ナダル 1位
ノバク・ジョコビッチ 1位
アンディ・マレー 1位
フアン マルティン・デルポトロ 3位

選手経歴

2013年~2014年 キャリア初期

2013年にプロに転向後、2014年にいきなり活躍を見せる。

2014年7月、ATPチャレンジャーでトップ100の選手を3人倒して優勝。

同月、ワイルドカードで出場したドイツ国際オープン(ATP500)では、2回戦で世界ランキング19位のミハイル・ユージニーを破るなど、トップ100の選手を4人倒して準決勝に進出。
準決勝で同7位のダビド・フェレールに敗れる。

年末の世界ランキングは136位。

2015年 トップ100入り

2015年5月、ATPチャレンジャーを優勝し、5月18日付の世界ランキングで85位となり、トップ100入りを果たす(18歳1ヶ月)。

ATPツアーでベスト4が1回、ベスト8が2回などの活躍を見せ、年間14勝17敗。
年末の世界ランキングは83位。

ATPワールドツアー・アワードで年間最優秀新人賞を受賞。

2016年 10代でツアー初優勝

2016年5月、ニース・オープンでツアー初の決勝に進出。
決勝で世界ランキング15位のドミニク・ティームに敗れ、準優勝。

6月、ゲリー・ウェバー・オープンの準決勝で世界ランキング3位のロジャー・フェデラーを破り、決勝に進出するも準優勝。

9月、サンクトペテルブルク・オープン(ATP250)の準決勝で世界ランキング9位のトマーシュ・ベルディヒ、決勝で同3位のスタン・ワウリンカを破り、ツアー初優勝を果たす(19歳5ヶ月)。

ツアー優勝1回、準優勝2回、年間44勝24敗。
年末の世界ランキングは24位。

2017年 マスターズ初優勝、トップ10入り

2017年2月、南フランス・オープン(ATP250)を優勝し、10代でツアー2勝目を挙げる(19歳10ヶ月)。

5月、BMWオープン(ATP250)を優勝。

BNLイタリア国際でマスターズ初の決勝に進出。
決勝で世界ランキング2位のノバク・ジョコビッチを破り、マスターズ初優勝を果たす(20歳1ヶ月)。

5月22日付の世界ランキングで10位となり、トップ10入りを果たす。

7月20日、元世界ランキング1位のフアン・カルロス・フェレーロ氏をコーチとして迎え入れることを発表。

8月、シティ・オープンを優勝し、ATP500シリーズ初優勝を果たす。

ロジャーズ・カップの決勝で世界ランキング3位のロジャー・フェデラーを破り、マスターズ2回目の優勝を挙げる。

11月、最終戦のATPファイナルズに初出場。

年間通算55勝22敗、ツアー優勝5回、年末の世界ランキングは4位。

2018年 ATPファイナルズ初優勝

3月、フェレーロ氏とのコーチ関係を解消。
マイアミ・オープンの決勝でジョン・イズナーに敗れ、準優勝。

4月、モンテカルロ・マスターズでベスト4。

5月、BMWオープン(ATP250)を2連覇。

マドリード・オープンの決勝で世界ランキング7位のドミニク・ティームを破り、マスターズ3回目の優勝を挙げる。

BNLイタリア国際の決勝で世界ランキング2位のラファエル・ナダルに敗れ、準優勝(マッチ13連勝でストップ)。

6月、全仏オープンでグランドスラム初の準々決勝に進出。

8月、シティ・オープン(ATP500)を2連覇。
8月21日、元世界ランキング1位のイワン・レンドル氏をコーチとして迎え入れることを発表。

10月、上海マスターズでベスト4。

11月、最終戦のATPファイナルズではラウンドロビンを突破し、準決勝で世界ランキング3位のロジャー・フェデラーを破り、決勝に進出。
決勝で同1位のノバク・ジョコビッチを破り、ATPファイナルズ初優勝を果たす(21歳7ヶ月)。

年間通算58勝19敗、ツアー優勝4回、年末の世界ランキングは4位。

2019年

5月、ジュネーブ・オープン(ATP250)を優勝。

6月、全仏オープン2年連続でベスト8。

ツアー経歴(シングルス)

ツアー勝利数 11勝
キャリア通算成績 300戦 200勝 100敗
自己最高ランキング 3位(2017年11月6日)

ランキング推移(年末)

順位
2018 4
2017 4
2016 24
2015 83
2014 136
2013 809

グランドスラム成績

グランドスラム最高成績
・全豪オープン:4回戦
・全仏オープン:ベスト8
・ウィンブルドン:4回戦
・全米オープン:3回戦

全豪 全仏 ウィンブルドン 全米
2019 4回戦 ベスト8
2018 3回戦 ベスト8 3回戦 3回戦
2017 3回戦 1回戦 4回戦 2回戦
2016 1回戦 3回戦 3回戦 2回戦
2015 予選 予選 2回戦 1回戦
2014 予選

ATPツアー決勝での成績

決勝:17戦 11勝 6敗

カテゴリ 勝 – 負
グランドスラム 0 – 0
ATPファイナルズ 1 – 0
マスターズ1000 3 – 2
ATP500 2 – 3
ATP250 5 – 1

錦織選手との対戦成績

錦織 圭 1 vs 2 アレクサンダー・ズベレフ
2018年:ATP500 ( 試合結果の詳細
シティ・オープン 準々決勝 (アメリカ/ハード)
錦織 圭 (20位) 1 6 1 4
アレクサンダー・ズベレフ (3位) 2 3 6 6
2018年:マスターズ1000 ( 試合結果の詳細
ロレックス・モンテカルロ・マスターズ 準決勝 (モナコ/クレー)
錦織 圭 (36位) 2 3 6 6
アレクサンダー・ズベレフ (4位) 1 6 3 4
2017年:ATP500 ( 試合結果の詳細
シティ・オープン 準決勝 (アメリカ/ハード)
錦織 圭 (9位) 0 3 4
アレクサンダー・ズベレフ (8位) 2 6 6

コメント