
2017年6月第4週(2017年第25週)にハレ(ドイツ)で開催されるATP500「ゲリー・ウェバー・オープン」の大会情報(大会概要、歴代優勝者、大会日程、エントリー選手、ドロー表)、放送予定を見ていきます。
最後に錦織選手の過去のゲリー・ウェバー・オープンでの成績も紹介します。
ゲリー・ウェバー・オープン(ATP500)
2014年までは大会のグレードはATP250でしたが、2015年からATP500の大会に昇格。
第1回大会からドイツの衣料品会社ゲリー・ウェバー社がタイトルスポンサーを務めています。
大会概要
| 大会名 | ゲリー・ウェバー・オープン(Gerry Weber Open) |
| カテゴリ | ATP500 |
| 開催期間 | 2017年 6月19日 ~ 6月25日 |
| 開催地 | ドイツ/ハレ |
| 会場 | ゲリー・ウェバー・スタディオン |
| サーフェス | 芝 |
| ドロー | 32(シングルス) |
| 賞金総額 | €1,836,660(約2億2,610万円) |
| 日本との時差 | -7時間(サマータイム中) |
ゲリー・ウェバー・オープンでの獲得ポイントと賞金を紹介します。
| ラウンド | 獲得ポイント | 賞金 |
|---|---|---|
| 優勝 | 500 | €395,690(約4,8710万円) |
| 準優勝 | 300 | €193,985(約2,390万円) |
| 準決勝 | 180 | €97,610(約1,200万円) |
| 準々決勝 | 90 | €49,640(約610万円) |
| 2回戦 | 45 | €25,780(約320万円) |
| 1回戦 | 0 | €13,595(約170万円) |
※賞金(日本円)について、2017年6月14日時点での1ユーロ123.11円で換算。
歴代優勝者
過去14年の優勝者を紹介します。
大会のシングルス最多優勝記録は、フェデラー選手の8回(2003~2006、2008、2013~2015)。
また、フェデラー選手は2005年にダブルスでも優勝しています。
| 年 | 優勝者 |
|---|---|
| 2016 | フロリアン・マイヤー |
| 2015 | ロジャー・フェデラー |
| 2014 | ロジャー・フェデラー |
| 2013 | ロジャー・フェデラー |
| 2012 | トミー・ハース |
| 2011 | フィリップ・コールシュライバー |
| 2010 | レイトン・ヒューイット |
| 2009 | トミー・ハース |
| 2008 | ロジャー・フェデラー |
| 2007 | トマーシュ・ベルディヒ |
| 2006 | ロジャー・フェデラー |
| 2005 | ロジャー・フェデラー |
| 2004 | ロジャー・フェデラー |
| 2003 | ロジャー・フェデラー |
大会日程
予選が6月17日(土)と6月18日(日)に行われ、本戦は6月19日(月)から始まり、6月25日(日)に決勝が行われます。
| 日程 | ラウンド |
|---|---|
| 6月17日(土) | 予選 |
| 6月18日(日) | 予選 |
| 6月19日(月) | 1回戦 |
| 6月20日(火) | 1回戦 |
| 6月21日(水) | 2回戦 |
| 6月22日(木) | 2回戦 |
| 6月23日(金) | 準々決勝 |
| 6月24日(土) | 準決勝 |
| 6月25日(日) | 決勝 |
エントリー選手
出場予定の上位20の選手と、各選手の2016年の同大会での結果を紹介します。
トップ10からはフェデラー選手、ティエム選手、錦織選手、A.ズベレフ選手が参戦。
※世界ランキングは、2017年6月12日付のランキングです。
| 選手名 | Rank | 2016年 |
|---|---|---|
| ロジャー・フェデラー | 5位 | ベスト4 |
| ドミニク・ティエム | 8位 | ベスト4 |
| 錦織 圭 | 9位 | 2回戦 |
| アレクサンダー・ズベレフ | 10位 | 準優勝 |
| ガエル・モンフィス | 15位 | 不参加 |
| リュカ・プイユ | 16位 | 1回戦 |
| ロベルト・バウティスタ アグート | 19位 | 不参加 |
| アルベルト・ラモス ビノラス | 22位 | 1回戦 |
| イボ・カロビッチ | 24位 | 2回戦 |
| リシャール・ガスケ | 29位 | 不参加 |
| ミーシャ・ズベレフ | 31位 | 不参加 |
| フェルナンド・ベルダスコ | 32位 | 不参加 |
| ジル・シモン | 34位 | 不参加 |
| パオロ・ロレンツィ | 36位 | 1回戦 |
| ダビド・フェレール | 38位 | 1回戦 |
| カレン・ハチャノフ | 39位 | 不参加 |
| ロビン・ハーセ | 43位 | 不参加 |
| バーナード・トミック | 48位 | 不参加 |
| フロリアン・マイヤー | 51位 | 優勝 |
| フィリップ・コールシュライバー | 52位 | ベスト8 |
上位8人にはシードが与えられます。
ドロー表
ドロー表(PDF版)は、『 2017年ゲリー・ウェバー・オープンのドロー表 』をご覧ください。

準々決勝での第1シードから第8シードまでのドローは、下記のようになりました。
<トップハーフ>
[1] フェデラー vs プイユ [6]
[3] 錦織 vs ラモスビノラス [8]
<ボトムハーフ>
[4] A.ズベレフ vs バウティスタアグート [7]
[2] ティエム vs モンフィス [5]
※ルー・イェンスン選手が試合前に棄権し、ラッキールーザーとして杉田祐一選手の出場が決まりました。
ゲリー・ウェバー・オープンの結果
ゲリー・ウェバー・オープンの1回戦から決勝までの結果は、『 2017年ゲリー・ウェバー・オープンの結果(ATP500)』の記事をご覧ください。

放送予定
スポナビライブ、GAORA、BS朝日での放送が予定されています。
Sports navi LIVE(スポナビライブ)
スポナビライブでのLive配信について、1回戦と2回戦は無料、準々決勝から決勝までは有料になります。
| 日程 | ラウンド | 配信時間 |
|---|---|---|
| 6月19日(月) | 1回戦 | 19:00~(無料) |
| 6月20日(火) | 1回戦 | 19:00~(無料) |
| 6月21日(水) | 2回戦 | 19:00~(無料) |
| 6月22日(木) | 2回戦 | 19:00~(無料) |
| 6月23日(金) | 準々決勝 | 19:00~(有料) |
| 6月24日(土) | 準決勝 | 20:00~(有料) |
| 6月25日(日) | 決勝 | 20:00~(有料) |
GAORA
GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。
| 日程 | ラウンド | 放送時間 |
|---|---|---|
| 6月19日(月) | 1回戦 | 19:00~28:00 |
| 6月20日(火) | 1回戦 | 19:00~28:00 |
| 6月21日(水) | 2回戦 | 19:00~28:00 |
| 6月22日(木) | 2回戦 | 19:00~28:00 |
| 6月23日(金) | 準々決勝 | 21:30~28:00 |
| 6月24日(土) | 準決勝 | 19:58~26:00 |
| 6月25日(日) | 決勝 | 19:50~23:30 |
6月23日(金)の放送について、17時半から21時半までプロ野球中継が予定されており、この時間帯と被る準々決勝の試合は6月24日(土)の8時半から13時に録画で放送される予定となっています。
BS朝日
BS朝日では、錦織圭選手が出場する試合と決勝、大会ハイライトを放送予定。
※決勝は録画放送です。
| 日程 | ラウンド | 放送時間 |
|---|---|---|
| 6月20日(火) | 1回戦 | 19:00~ |
| 6月22日(木) | 2回戦 | 19:00~ |
| 6月25日(日) | 決勝 | 25:00~ |
| 6月27日(火) | ハイライト | 23:00~ |
錦織選手の過去の成績
最後に、錦織選手のゲリー・ウェバー・オープンでの過去の成績を紹介します。
2015年は準決勝まで勝ち上がるも左足のふくらはぎを怪我して試合途中で棄権。
2016年は1回戦で左脇腹を怪我してしまい、2回戦の試合前に棄権となりました。
2015年と2016年ともにウィンブルドンの前哨戦であるこの大会で怪我をしてしまい、ここ2年は万全な状態でウィンブルドンを迎えることができていません。
| 年 | 結果 | 対戦相手 |
|---|---|---|
| 2016 | 2回戦 | フロリアン・マイヤー(試合前に棄権) |
| 2015 | 準決勝 | アンドレアス・セッピ(試合途中で棄権) |
| 2014 | 準決勝 | ロジャー・フェデラー |
| 2013 | 2回戦 | ミハイル・ユージニー |
2017年は全仏オープン前に急きょジュネーヴ・オープンに出場したことで連戦が続いたため、疲労や怪我の心配がありますが、今年こそは万全な状態でウィンブルドンに挑んで欲しいなと思います。



コメント