名勝負「フェデラー vs ナダル」の対戦成績は!?

2004年に初めて対戦してからこれまで、多くのテニスファンの記憶に残る名勝負を繰り広げてきたフェデラーとナダル。

フェデラーとナダルの「Head 2 Head」(プレイヤー情報、グランドスラム・サーフェス別での対戦成績、過去の全対戦成績)を見ていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プレイヤー情報

※更新日:2019年12月17日

フェデラー ナダル
16 勝 対戦成績 24 勝
3位 (1位) 最新ランク (最高) 1位 (1位)
スイス 国籍 スペイン
38歳 年齢 33歳
1981年8月8日 生年月日 1986年6月3日
185cm / 85kg 身長 / 体重 185cm / 85kg
右 / 片手 利き手 / バック 左 / 両手
1998年 プロ転向 2001年
1237勝270敗 通算成績 977勝197敗
103回 通算優勝回数 84回

両選手のプレイヤー情報やツアー経歴などは、選手名鑑『ロジャー・フェデラー』と『ラファエル・ナダル』で詳しく紹介しています。

「フェデラー vs ナダル」対戦成績

2004年の初対戦からこれまで40回の対戦があり、フェデラー16勝ナダル24勝

決勝だけの対戦に絞ると、フェデラー10勝、ナダル14勝。

グランドスラムでの対戦成績

グランドスラムでの対戦成績は、フェデラー4勝、ナダル10勝。

決勝だけの対戦に絞ると、フェデラー3勝、ナダル6勝。

これまで40回もの対戦がある中、全米オープンでの対戦は1度も実現していません。

グランドスラム決勝での両選手の対戦は、勝敗を超えてテニスファンの記憶に残る名勝負が繰り広げられてきました。

大会 フェデラー ナダル
全豪オープン 1勝 (1勝) 3勝 (1勝)
全仏オープン 0勝 (0勝) 6勝 (4勝)
ウィンブルドン 3勝 (2勝) 1勝 (1勝)
全米オープン 0勝 (0勝) 0勝 (0勝)

※()内の数字は、決勝での勝利数

サーフェス別の対戦成績

サーフェス フェデラー ナダル
屋外ハード 6勝 (4勝) 8勝 (2勝)
室内ハード 5勝 (2勝) 1勝 (0勝)
クレー 2勝 (2勝) 14勝 (11勝)
3勝 (2勝) 1勝 (1勝)

※()内の数字は、決勝での勝利数

サーフェス別の対戦した年と戦績

サーフェス別の対戦成績を見ましたが、さらに詳しく対戦した年ごとに分けて戦績を見ていきます。

表の各戦績は「フェデラー勝利数 – ナダル勝利数」となっています。

ハード 室内 クレー 合計
2019 0 – 0 0 – 0 0 – 1 1 – 0 1 – 1
2018 0 – 0 0 – 0 0 – 0 0 – 0 0 – 0
2017 4 – 0 0 – 0 0 – 0 0 – 0 4 – 0
2016 0 – 0 0 – 0 0 – 0 0 – 0 0 – 0
2015 0 – 0 1 – 0 0 – 0 0 – 0 1 – 0
2014 0 – 1 0 – 0 0 – 0 0 – 0 0 – 1
2013 0 – 2 0 – 1 0 – 1 0 – 0 0 – 4
2012 1 – 1 0 – 0 0 – 0 0 – 0 1 – 1
2011 0 – 1 1 – 0 0 – 2 0 – 0 1 – 3
2010 0 – 0 1 – 0 0 – 1 0 – 0 1 – 1
2009 0 – 1 0 – 0 1 – 0 0 – 0 1 – 1
2008 0 – 0 0 – 0 0 – 3 0 – 1 0 – 4
2007 0 – 0 1 – 0 1 – 2 1 – 0 3 – 2
2006 0 – 1 1 – 0 0 – 3 1 – 0 2 – 4
2005 1 – 0 0 – 0 0 – 1 0 – 0 1 – 1
2004 0 – 1 0 – 0 0 – 0 0 – 0 0 – 1
通算 6 – 8 5 – 1 2 – 14 3 – 1 16 – 24

屋外ハードコートでの対戦成績について

まず2006年~2008年のクレーコートでの対戦成績を見ると、19歳ですでにクレーコートで無敵の強さを誇ったナダルと全仏オープンやマスターズの決勝で常に対戦。

全盛期のフェデラーもクレーコートではナダルにまったく勝てず、数字通りの差がありました。

そして、屋外ハードコートでの2016年までの対戦成績では、ナダルが8勝2敗と大きく勝ち越していますが、この差は対戦が実現した時期も影響していると思います。

フェデラーが全米オープンを5連覇するなど2004年から2008年あたりでハードコートでも無双していた時代、ナダルは全豪オープンと全米オープンでの最高成績がベスト4など、まだハードコートで結果が残せていませんでした。

あくまでも仮定の話になりますが、この時期にもう少し対戦が実現していたなら、ここまでの数字の差は付いていなかったと思われます。

<2017年について追記>
2017年シーズンに屋外ハードコートでの対戦が4回あり、フェデラーの4戦全勝。

フェデラーのライジングでの早いテンポの攻撃やバックハンドの攻撃力に磨きがかかり、ハードコートではフェデラーが優位な立場へと変わっています。

全対戦成績

2004年から現在までの「フェデラー vs ナダル」全戦績を紹介します。

フェデラー 16 vs 24 ナダル

2019年:グランドスラム
ウィンブルドン 準決勝 (イギリス/芝)
ロジャー・フェデラー (3位) 3 77 1 6 6
ラファエル・ナダル (2位) 1 63 6 3 4
試合時間:3時間2分
2019年:グランドスラム
全仏オープン 準決勝 (フランス/クレー)
ロジャー・フェデラー (3位) 0 3 4 2
ラファエル・ナダル (2位) 3 6 6 6
試合時間:2時間25分
2019年:マスターズ1000
BNPパリバ・オープン準決勝 (アメリカ/ハード)
ロジャー・フェデラー (4位)
ラファエル・ナダル (2位) 棄権
対戦成績にカウントされません

2017年:マスターズ1000 ( 試合結果の詳細 )
上海ロレックス・マスターズ 決勝 (中国/ハード)
ロジャー・フェデラー (2位) 2 6 6
ラファエル・ナダル (1位) 0 4 3
試合時間:1時間12分
2017年:マスターズ1000 ( 試合結果の詳細 )
マイアミ・オープン 決勝 (アメリカ/ハード)
ロジャー・フェデラー (6位) 2 6 6
ラファエル・ナダル (7位) 0 3 4
試合時間:1時間34分
2017年:マスターズ1000
BNPパリバ・オープン 4回戦 (アメリカ/ハード)
ロジャー・フェデラー (10位) 2 6 6
ラファエル・ナダル (6位) 0 2 3
試合時間:1時間8分
2017年:グランドスラム ( 試合結果の詳細 )
全豪オープン 決勝 (オーストラリア/ハード)
ロジャー・フェデラー (17位) 3 6 3 6 3 6
ラファエル・ナダル (9位) 2 4 6 1 6 3
試合時間:3時間37分

2015年:ATP500
スイス・インドア 決勝 (スイス/室内ハード)
ロジャー・フェデラー (3位) 2 6 5 6
ラファエル・ナダル (7位) 1 3 7 3
試合時間:2時間3分

2014年:グランドスラム
全豪オープン 準決勝 (オーストラリア/ハード)
ロジャー・フェデラー (6位) 0 64 3 3    
ラファエル・ナダル (1位) 3 77 6 6
試合時間:2時間24分

2013年:ATPワールドツアー・ファイナルズ
準決勝 (イギリス/室内ハード)
ロジャー・フェデラー (7位) 0 5 3
ラファエル・ナダル (1位) 2 7 6
試合時間:1時間20分
2013年:マスターズ1000
ウエスタン&サザン・オープン 準々決勝 (アメリカ/ハード)
ロジャー・フェデラー (5位) 1 7 4 3
ラファエル・ナダル (3位) 2 5 6 6
試合時間:2時間14分
2013年:マスターズ1000
BNLイタリア国際 決勝 (イタリア/クレー)
ロジャー・フェデラー (3位) 0 1 3
ラファエル・ナダル (5位) 2 6 6
試合時間:1時間9分
2013年:マスターズ1000
BNPパリバ・オープン 準々決勝 (アメリカ/ハード)
ロジャー・フェデラー (2位) 0 4 2
ラファエル・ナダル (5位) 2 6 6
試合時間:1時間25分

2012年:マスターズ1000
BNPパリバ・オープン 準決勝 (アメリカ/ハード)
ロジャー・フェデラー (3位) 2 6 6
ラファエル・ナダル (2位) 0 3 4
試合時間:1時間32分
2012年:グランドスラム
全豪オープン 準決勝 (オーストラリア/ハード)
ロジャー・フェデラー (3位) 1 77 2 65 4  
ラファエル・ナダル (2位) 3 65 6 77 6
試合時間:3時間42分

2011年:ATPワールドツアー・ファイナルズ
ラウンドロビン (イギリス/室内ハード)
ロジャー・フェデラー (4位) 2 6 6
ラファエル・ナダル (2位) 0 3 0
試合時間:1時間1分
2011年:グランドスラム
全仏オープン 決勝 (フランス/クレー)
ロジャー・フェデラー (3位) 1 5 63 7 1  
ラファエル・ナダル (1位) 3 7 77 5 6
試合時間:3時間40分
2011年:マスターズ1000
ムチュア・マドリード・オープン 準決勝 (スペイン/クレー)
ロジャー・フェデラー (3位) 1 7 1 3
ラファエル・ナダル (1位) 2 5 6 6
試合時間:2時間36分
2011年:マスターズ1000
ソニー・エリクソン・オープン 準決勝 (アメリカ/ハード)
ロジャー・フェデラー (3位) 0 3 2
ラファエル・ナダル (1位) 2 6 6
試合時間:1時間19分

2010年:ATPワールドツアー・ファイナルズ
決勝 (イギリス/室内ハード)
ロジャー・フェデラー (2位) 2 6 3 6
ラファエル・ナダル (1位) 1 3 6 1
試合時間:1時間38分
2010年:マスターズ1000
ムチュア・マドリード・オープン 決勝 (スペイン/クレー)
ロジャー・フェデラー (1位) 0 4 65
ラファエル・ナダル (3位) 2 6 77
試合時間:2時間11分

2009年:マスターズ1000
ムチュア・マドリード・オープン 決勝 (スペイン/クレー)
ロジャー・フェデラー (2位) 2 6 6
ラファエル・ナダル (1位) 0 4 4
試合時間:1時間26分
2009年:グランドスラム
全豪オープン 決勝 (オーストラリア/ハード)
ロジャー・フェデラー (2位) 2 5 6 63 6 2
ラファエル・ナダル (1位) 3 7 3 77 3 6
試合時間:4時間19分

2008年:グランドスラム
ウィンブルドン 決勝 (イギリス/芝)
ロジャー・フェデラー (1位) 2 4 4 77 710 7
ラファエル・ナダル (2位) 3 6 6 65 68 9
試合時間:4時間48分
2008年:グランドスラム
全仏オープン 決勝 (フランス/クレー)
ロジャー・フェデラー (1位) 0 1 3 0    
ラファエル・ナダル (2位) 3 6 6 6
試合時間:1時間48分
2008年:ATPマスターズ・シリーズ
ドイツ国際オープン 決勝 (ドイツ/クレー)
ロジャー・フェデラー (1位) 1 5 77 3
ラファエル・ナダル (2位) 2 7 63 6
試合時間:2時間52分
2008年:ATPマスターズ・シリーズ
モンテカルロ・マスターズ 決勝 (モナコ/クレー)
ロジャー・フェデラー (1位) 0 5 5
ラファエル・ナダル (2位) 2 7 7
試合時間:1時間43分

2007年:テニス・マスターズ・カップ
準決勝 (中国/室内ハード)
ロジャー・フェデラー (1位) 2 6 6
ラファエル・ナダル (2位) 0 4 1
試合時間:0時間59分
2007年:グランドスラム
ウィンブルドン 決勝 (イギリス/芝)
ロジャー・フェデラー (1位) 3 79 4 77 2 6
ラファエル・ナダル (2位) 2 67 6 63 6 2
試合時間:3時間45分
2007年:グランドスラム
全仏オープン 決勝 (フランス/クレー)
ロジャー・フェデラー (1位) 1 3 6 3 4  
ラファエル・ナダル (2位) 3 6 4 6 6
試合時間:3時間10分
2007年:ATPマスターズ・シリーズ
ドイツ国際オープン 決勝 (ドイツ/クレー)
ロジャー・フェデラー (1位) 2 2 6 6
ラファエル・ナダル (2位) 1 6 2 0
試合時間:1時間55分
2007年:ATPマスターズ・シリーズ
モンテカルロ・マスターズ 決勝 (モナコ/クレー)
ロジャー・フェデラー (1位) 0 4 4
ラファエル・ナダル (2位) 2 6 6
試合時間:1時間35分

2006年:テニス・マスターズ・カップ
準決勝 (中国/室内ハード)
ロジャー・フェデラー (1位) 2 6 7
ラファエル・ナダル (2位) 0 4 5
試合時間:1時間53分
2006年:グランドスラム
ウィンブルドン 決勝 (イギリス/芝)
ロジャー・フェデラー (1位) 3 6 77 62 6  
ラファエル・ナダル (2位) 1 0 65 77 3
試合時間:2時間58分
2006年:グランドスラム
全仏オープン 決勝 (フランス/クレー)
ロジャー・フェデラー (1位) 1 6 1 4 64  
ラファエル・ナダル (2位) 3 1 6 6 77
試合時間:3時間2分
2006年:ATPマスターズ・シリーズ
BNLイタリア国際 決勝 (イタリア/クレー)
ロジャー・フェデラー (1位) 2 77 65 4 6 65
ラファエル・ナダル (2位) 3 60 77 6 2 77
試合時間:5時間5分
2006年:ATPマスターズ・シリーズ
モンテカルロ・マスターズ 決勝 (モナコ/クレー)
ロジャー・フェデラー (1位) 1 2 77 3 65  
ラファエル・ナダル (2位) 3 6 62 6 77
試合時間:3時間50分
2006年:ATPインターナショナルシリーズゴールド
ドバイ・テニス選手権 決勝 (UAE/ハード)
ロジャー・フェデラー (1位) 1 6 4 4
ラファエル・ナダル (2位) 2 2 6 6
試合時間:1時間53分

2005年:グランドスラム
全仏オープン 準決勝 (フランス/クレー)
ロジャー・フェデラー (1位) 1 3 6 4 3  
ラファエル・ナダル (5位) 3 6 4 6 6
試合時間:2時間47分
2005年:ATPマスターズ・シリーズ
ナスダック100オープン 決勝 (アメリカ/ハード)
ロジャー・フェデラー (1位) 3 2 64 77 6 6
ラファエル・ナダル (31位) 2 6 77 65 3 1
試合時間:3時間43分

2004年:ATPマスターズ・シリーズ
ナスダック100オープン 3回戦 (アメリカ/ハード)
ロジャー・フェデラー (1位) 0 3 3
ラファエル・ナダル (34位) 2 6 6
試合時間:1時間10分

その他のビッグ4同士の対戦成績

ビッグ4対決「フェデラー vs ジョコビッチ」の対戦成績は!?
ビッグ4対決「フェデラー vs マレー」の対戦成績は!?
ビッグ4対決「ナダル vs ジョコビッチ」の対戦成績は!?
ビッグ4対決「ナダル vs マレー」の対戦成績は!?
同世代ライバル「ジョコビッチ vs マレー」の対戦成績は!?

コメント

  1. 匿名 より:

    結局グランドスラム数並ばれた時点で史上最強テニス選手はラファエルナダル!