
2018年3月8日から18日にインディアンウェルズ(アメリカ)で開催されるマスターズ1000「BNPパリバ・オープン(インディアンウェルズ・マスターズ)」。
今回はランキング上位30名のBNPパリバ・オープン後の3月19日付のランキング試算を見ていきます。
2018年3月19日付のランキング試算
はじめに、3月19日付のランキングについて、2017年のBNPパリバ・オープンでのポイントが3月19日に失効日を迎え、2018年の同大会でのポイントと入れ替わる形になります。
ただし、昨年マスターズの大会への出場義務がなくBNPパリバ・オープンに出場していなかった選手は、現在ランキングの対象となっている18大会のうち最も低いポイント(グランドスラム、マスターズを除く)が対象外に繰り下がり、2018年のBNPパリバ・オープンでのポイントが加算されます。
2017年BNPパリバ・オープンの振り返り
まずはトップ30の2017年のBNPパリバ・オープンの結果を簡単に振り返ります。
第9シードで出場したフェデラーが全試合ストレート勝ち(準々決勝はキリオスが棄権)で圧倒的な強さを見せて優勝し、ワウリンカが準優勝。
ソックとカレーニョブスタがベスト4。
第1シードのマレーは2回戦敗退、第2シードのジョコビッチは4回戦敗退となり、全豪オープンに続いてこの二人が早々に姿を消す結果となりました。
| 順位 | 選手名 | 3月5日 point |
2017年 IW |
|---|---|---|---|
| 1 | フェデラー | 10,060 | 優勝 |
| 2 | ナダル | 9,460 | 4回戦 |
| 3 | チリッチ | 4,870 | 2回戦 |
| 4 | ディミトロフ | 4,635 | 3回戦 |
| 5 | A.ズベレフ | 4,540 | 3回戦 |
| 6 | ティエム | 3,810 | ベスト8 |
| 7 | ゴファン | 3,280 | 4回戦 |
| 8 | デルポトロ | 3,200 | 3回戦 |
| 9 | アンダーソン | 3,080 | 2回戦 |
| 10 | ソック | 2,650 | ベスト4 |
| 11 | ワウリンカ | 2,475 | 準優勝 |
| 12 | プイユ | 2,455 | 3回戦 |
| 13 | ジョコビッチ | 2,380 | 4回戦 |
| 14 | カレーニョ ブスタ | 2,315 | ベスト4 |
| 15 | ベルディヒ | 2,275 | 3回戦 |
| 16 | バウティスタ アグート | 2,255 | 3回戦 |
| 17 | シュワルツマン | 2,220 | 1回戦 |
| 18 | イズナー | 2,205 | 3回戦 |
| 19 | フォニーニ | 2,190 | 3回戦 |
| 20 | キリオス | 2,125 | ベスト8 |
| 21 | クエリー | 2,095 | 2回戦 |
| 22 | ラモス ビノラス | 1,745 | 3回戦 |
| 23 | マナリノ | 1,715 | 2回戦 |
| 24 | エドマンド | 1,642 | 2回戦 |
| 25 | 錦織 圭 | 1,595 | ベスト8 |
| 26 | チョン | 1,567 | – |
| 27 | ミュラー | 1,535 | 3回戦 |
| 28 | クライノビッチ | 1,503 | – |
| 29 | マレー | 1,460 | 2回戦 |
| 30 | ズムル | 1,445 | 2回戦 |
※IW:インディアンウェルズ
トップ30の基礎ポイント
トップ30の基礎ポイントを見ていきます。
| 順位 | 選手名 | 3月5日 point |
失効 point |
基礎 point |
|---|---|---|---|---|
| 1 | フェデラー | 10,060 | 1,000 | 9,060 |
| 2 | ナダル | 9,460 | 90 | 9,370 |
| 3 | チリッチ | 4,870 | 10 | 4,860 |
| 4 | ディミトロフ | 4,635 | 45 | 4,590 |
| 5 | A.ズベレフ | 4,540 | 45 | 4,495 |
| 6 | ティエム | 3,810 | 180 | 3,630 |
| 7 | ゴファン | 3,280 | 90 | 3,190 |
| 8 | デルポトロ | 3,200 | 45 | 3,155 |
| 9 | アンダーソン | 3,080 | 25 | 3,055 |
| 10 | ソック | 2,650 | 360 | 2,290 |
| 11 | ワウリンカ | 2,475 | 600 | 1,875 |
| 12 | プイユ | 2,455 | 45 | 2,410 |
| 13 | ジョコビッチ | 2,380 | 90 | 2,290 |
| 14 | カレーニョ ブスタ | 2,315 | 360 | 1,955 |
| 15 | ベルディヒ | 2,275 | 45 | 2,230 |
| 16 | バウティスタ アグート | 2,255 | 45 | 2,210 |
| 17 | シュワルツマン | 2,220 | 10 | 2,210 |
| 18 | イズナー | 2,205 | 45 | 2,160 |
| 19 | フォニーニ | 2,190 | 45 | 2,145 |
| 20 | キリオス | 2,125 | 180 | 1,945 |
| 21 | クエリー | 2,095 | 10 | 2,085 |
| 22 | ラモス ビノラス | 1,745 | 45 | 1,700 |
| 23 | マナリノ | 1,715 | 25 | 1,690 |
| 24 | エドマンド | 1,642 | 25 | 1,617 |
| 25 | 錦織 圭 | 1,595 | 180 | 1,415 |
| 26 | チョン | 1,567 | – | 1,547* |
| 27 | ミュラー | 1,535 | 45 | 1,490 |
| 28 | クライノビッチ | 1,503 | – | 1,494* |
| 29 | マレー | 1,460 | 10 | 1,450 |
| 30 | ズムル | 1,445 | 25 | 1,420 |
- 3月5日ポイント
- 失効ポイント
- 基礎ポイント
2018年3月5日付のATPランキングのポイント。
2018年3月19日に失効日を迎える2017年のBNPパリバ・オープンのポイント。
「基礎ポイント」=「3月5日ポイント」-「失効ポイント」
この「基礎ポイント」に2018年のBNPパリバ・オープンのポイントを加算すれば、次回発表される3月19日付のATPランキングと同じになります。
※チョンとクライノビッチの基礎ポイントについて、2017年にBNPパリバ・オープンに出場していないため(出場義務なし)、現在ランキングの対象となっている18大会のうち最も低いポイント(チョン:20ポイント、クライノビッチ:9ポイント)が対象外に繰り下がります。
| ラウンド | 獲得ポイント |
|---|---|
| 優勝 | 1,000 |
| 準優勝 | 600 |
| 準決勝 | 360 |
| 準々決勝 | 180 |
| 4回戦 | 90 |
| 3回戦 | 45 |
| 2回戦 | 25 |
| 1回戦 | 10 |
暫定ランキング
「基礎ポイント」順にランキングを並び替えます。
| 暫定 順位 |
選手名 | 基礎 point |
|---|---|---|
| 1 | ナダル | 9,370 |
| 2 | フェデラー | 9,060 |
| 3 | チリッチ | 4,860 |
| 4 | ディミトロフ | 4,590 |
| 5 | A.ズベレフ | 4,495 |
| 6 | ティエム | 3,630 |
| 7 | ゴファン | 3,190 |
| 8 | デルポトロ | 3,155 |
| 9 | アンダーソン | 3,055 |
| 10 | プイユ | 2,410 |
| 11 | ジョコビッチ | 2,290 |
| 11 | ソック | 2,290 |
| 13 | ベルディヒ | 2,230 |
| 14 | バウティスタ アグート | 2,210 |
| 14 | シュワルツマン | 2,210 |
| 16 | イズナー | 2,160 |
| 17 | フォニーニ | 2,145 |
| 18 | クエリー | 2,085 |
| 19 | カレーニョ ブスタ | 1,955 |
| 20 | キリオス | 1,945 |
| 21 | ワウリンカ | 1,875 |
| 22 | ラモス ビノラス | 1,700 |
| 23 | マナリノ | 1,690 |
| 24 | エドマンド | 1,617 |
| 25 | チョン | 1,547 |
| 26 | クライノビッチ | 1,494 |
| 27 | ミュラー | 1,490 |
| 28 | マレー | 1,450 |
| 29 | ズムル | 1,420 |
| 30 | 錦織 圭 | 1,415 |
<欠場者情報>
ナダル、ゴファン、ワウリンカ、マレーは2018年BNPパリバ・オープンを欠場。
1位争い
ナダルが欠場を発表したため、フェデラーが1位を維持するには準決勝に進出が条件となります。
フェデラーが準々決勝以下で敗退した場合、ナダルの1位が確定。
3~5位争い
現在、チリッチ、ディミトロフ、A.ズベレフが4000ポイント台で3~5位争いをしていますが、メキシコ・オープンで優勝したデルポトロの調子がよく、インディアンウェルズとマイアミのマスターズ2連戦の結果次第で一気に差を詰めてくるかもしれません。
デルポトロとしては、ドローでフェデラー山だけは避けたいところです。
ティエムは4月からのクレーコートシーズンでの失効ポイントが多くあるので、ハードコートでの成績はぱっとしませんが、このマスターズ2連戦でしっかりとポイントを稼いでおきたいところです。
10位争い
昨年ベスト4で失効ポイントが多いソックに代わって、現在絶好調のプイユが暫定10位に上がり、初のトップ10入りに大きく近づく状況となっています。
そして、暫定11位のジョコビッチは右肘の回復状況が不明なためどれくらいのパフォーマンスを発揮できるか分かりませんが、全豪オープンの時のように急いで復帰してまた痛みが再発するという最悪の展開にならないことを祈るだけです。
現在、10位のポイントが低いので、誰かが一気にポイントを稼いで抜け出すまではトップ10の入れ替わりが続きそうです。
錦織のランキング
錦織は暫定ランキングで30位にまで後退となり、さらに次のマイアミでも180の失効ポイントが待っているので、このマスターズ2連戦の結果次第で一気にランキングを落としてしまうことになるかもしれません。
今回、下位シードでの出場となるため、錦織より上のランキングのシード勢との対戦が予想される3回戦を突破できるかどうかが最初の関門かなと思います(あとはドロー運…)。
<追記>
残念ながら錦織はメキシコ・オープン(アカプルコ)から約2週間続いている風邪がまだ治らず、今回試合をできる状態でないということで棄権となりました。
2018年 BNPパリバ・オープンの結果
2018年BNPパリバ・オープンの1回戦から決勝までの結果です。
結果の記事では各ラウンド終了時の暫定ランキング(ポイント)も紹介する予定です。



コメント