
2017年8月第2週(2017年第32週)にモントリオール(カナダ)で開催されるマスターズ1000「ロジャーズ・カップ(カナダ・マスターズ)」の3回戦の放送予定、結果を見ていきます。
1回戦と2回戦でシードダウンが相次ぎ、3回戦に進出したのが第1シードのナダル選手、第2シードのフェデラー選手、第4シードのA.ズベレフ選手、第7シードのディミトロフ選手、第12シードのバウティスタアグート選手、第16シードのキリオス選手のたった6人だけと、波乱のスタートとなりました。
最後にロジャーズ・カップの3回戦後の暫定ランキングも紹介します。
2017年ロジャーズ・カップ 3回戦の結果
マスターズ1000「ロジャーズ・カップ」の結果について、試合結果が分かり次第、適宜更新していきます。
※()内の世界ランキングは、2017年8月7日付のランキングです。
3回戦(トップハーフ・ナダル山)
| [1] ラファエル・ナダル (2位) | 1 | 6 | 4 | 64 |
| デニス・シャポバロフ (143位) | 2 | 3 | 6 | 77 |
| ヘヨン・チュン (56位) | 0 | 3 | 3 | |
| アドリアン・マナリノ (42位) | 2 | 6 | 6 | |
地元カナダの18歳のデニス・シャポバロフが第1シードのラファエル・ナダル選手をフルセットの末に破り、マスターズ初の準々決勝に進出。
第1セット、お互いキープが続きますが、第8ゲームでシャポバロフ選手のミスが絡んでナダル選手がブレイクに成功。
第9ゲームにナダル選手がサービングフォーザセットを迎えると、ナダル選手がラブゲームでキープして第1セットを先取。
第2セット、第2ゲームでシャポバロフ選手が3本目のブレイクポイントをモノにしてブレイクに成功しますが、第7ゲームでナダル選手がブレイクバックに成功。
第10ゲーム、30-40とシャポバロフ選手にセットポイント(ブレイクポイント)が来ると、シャポバロフ選手のすばらしいショットが決まり、シャポバロフ選手が第2セットを取ります。
ファイナルセット、お互いキープが続きタイブレークに突入。
シャポバロフ選手が1ミニブレイクアップで6-4とリードしてマッチポイントを握ると、シャポバロフ選手がリターンから攻め続けて最後はフォアハンドのウィナーを決め、ナダル選手から大金星を挙げました。
シャポバロフ選手は地元の大声援を背に果敢に攻め続け、ナダル選手からウィナーを49本(フォアハンド33本、バックハンド6本、サーブ10本)も決めるなど攻撃的なテニスを見せ、アンフォーストエラーは41本(フォアハンド24本、バックハンド10本、サーブ7本)で攻め急いでのミスも度々見られましたが、ウィナーの数の方が上回るすばらしい内容でした。
ナダル選手は、ファイナルセットではサービスゲームで1本もブレイクポイントを与えず、リターンゲームでは6本のブレイクポイントを握るなど優勢に試合を進めていましたが、観客の後押しを受けるシャポバロフ選手を崩せそうで崩せない状況が続き、タイブレークを落とす結果となってしまいました。
アドリアン・マナリノ選手がヘヨン・チュン選手をストレートで破り、準々決勝に進出。
3回戦(トップハーフ・ズベレフ山)
| [4] アレクサンダー・ズベレフ (8位) | 2 | 6 | 6 | |
| [16] ニック・キリオス (24位) | 0 | 4 | 3 | |
| ケビン・アンダーソン (32位) | 2 | 6 | 6 | |
| サム・クエリー (20位) | 0 | 4 | 1 | |
第4シードのアレクサンダー・ズベレフ選手が第16シードのニック・キリオス選手をストレートで破り、準々決勝に進出。
第1セットが終わったところでキリオス選手がトレーナーを呼んで左足の付け根辺りのマッサージを受ける場面があり、またも怪我に泣かされる結果となりました。
ケビン・アンダーソン選手がサム・クエリー選手をストレートで破り、準々決勝に進出。
3回戦(ボトムハーフ・ティエム山)
| [7] グリゴール・ディミトロフ (11位) | 1 | 63 | 6 | 1 |
| ロビン・ハーセ (52位) | 2 | 77 | 4 | 6 |
| ジャレド・ドナルドソン (66位) | 1 | 6 | 5 | 5 |
| ディエゴ・シュワルツマン (36位) | 2 | 0 | 7 | 7 |
ロビン・ハーセ選手が第7シードのグリゴール・ディミトロフ選手をフルセットの末に破り、2012年のモンテカルロ以来となるマスターズの準々決勝に進出。
ディエゴ・シュワルツマン選手がジャレド・ドナルドソン選手をフルセットの末に破り、準々決勝に進出。
3回戦(ボトムハーフ・フェデラー山)
| ガエル・モンフィス (22位) | 1 | 6 | 65 | 62 |
| [12] ロベルト・バウティスタ アグート (16位) | 2 | 4 | 77 | 77 |
| ダビド・フェレール (33位) | 1 | 6 | 4 | 2 |
| [2] ロジャー・フェデラー (3位) | 2 | 4 | 6 | 6 |
第2シードのロジャー・フェデラー選手がダビド・フェレール選手をフルセットの末に破り、準々決勝に進出。
これで両選手の対戦成績がフェデラー選手の17戦全勝。
対フェデラー戦での連敗記録は、1位が17連敗のフェレール選手、2位が16連敗のミハイル・ユージニー選手、3位がヤルコ・ニエミネン氏、4位が12連敗のフェリシアーノ・ロペス選手となっています。
第12シードのロベルト・バウティスタアグート選手がガエル・モンフィス選手をフルセットの末に破り、準々決勝に進出。
モンフィス選手はマッチポイントを握る場面こそありましたが、第2セットとファイナルセットのタイブレークを落とし、バウティスタアグート選手の逆転勝利となりました。
ドロー表(ベスト32・結果)

3回戦後の暫定ランキング
ロジャーズ・カップの3回戦終了時点での暫定ランキングです。
| 暫定 順位 |
選手名 | 基礎 point |
round | result | 獲得 point |
3R後 point |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | マレー | 7,750 | 欠場 | – | – | 7,750 |
| 2 | ナダル | 7,465 | 3回戦 | × | 90 | 7,555 |
| 3 | フェデラー | 6,545 | 3回戦 | ○ | 180 | 6,725 |
| 4 | ワウリンカ | 5,780 | 欠場 | – | – | 5,780 |
| 5 | ジョコビッチ | 5,325 | 欠場 | – | – | 5,325 |
| 6 | チリッチ | 5,155 | 欠場 | – | – | 5,155 |
| 7 | ティエム | 4,020 | 2回戦 | × | 10 | 4,030 |
| 8 | A.ズベレフ | 3,470 | 3回戦 | ○ | 180 | 3,650 |
| 9 | 錦織 圭 | 3,275 | 2回戦 | × | 10 | 3,285 |
| 10 | ラオニッチ | 3,220 | 2回戦 | × | 10 | 3,230 |
| 11 | ディミトロフ | 2,980 | 3回戦 | × | 90 | 3,070 |
| 12 | ツォンガ | 2,760 | 2回戦 | × | 10 | 2,770 |
| 13 | ゴファン | 2,515 | 2回戦 | × | 45 | 2,560 |
| 14 | B アグート | 2,245 | 3回戦 | ○ | 180 | 2,425 |
| 15 | ベルディヒ | 2,390 | 棄権 | – | 0 | 2,390 |
| 16 | ソック | 2,290 | 2回戦 | × | 45 | 2,335 |
| 17 | C ブスタ | 2,260 | 2回戦 | × | 45 | 2,305 |
| 18 | プイユ | 2,210 | 1回戦 | × | 10 | 2,220 |
| 19 | イスナー | 2,100 | 1回戦 | × | 10 | 2,110 |
| 20 | クエリー | 1,970 | 3回戦 | × | 90 | 2,060 |
※基礎ポイントについては、『 ATPランキング試算(2017年8月・モントリオール後) 』をご覧ください。
| ラウンド | 獲得ポイント |
|---|---|
| 優勝 | 1,000 |
| 準優勝 | 600 |
| 準決勝 | 360 |
| 準々決勝 | 180 |
| 3回戦 | 90 |
| 2回戦 | 45 |
| 1回戦 | 10 |
※1回戦を免除された第1シードから第8シードの選手が初戦敗退(2回戦敗退)となった場合、獲得ポイントは2回戦ではなく1回戦の10ポイントとなります。
3回戦の放送予定
3回戦は、スポナビライブ、GAORA、NHK・BS1での放送が予定されています。
Sports navi LIVE(スポナビライブ)
スポナビライブでのLive配信について、1回戦と2回戦は無料、3回戦から決勝までは有料になります。
| 日程 | ラウンド | 配信時間 |
|---|---|---|
| 8月11日(金) | 3回戦 | 1:30~(有料) |
GAORA
GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。
| 日程 | ラウンド | 放送時間 |
|---|---|---|
| 8月11日(金) | 3回戦 | 1:30~12:30 (生) |
| 21:30~24:00(録画) |
NHK・BS1
NHKでは、BS1で3回戦「フェレール vs フェデラー」を生中継で放送予定。
| 日程 | ラウンド | 放送時間 |
|---|---|---|
| 8月11日(金) | 3回戦 | 3:30~(5:50) |



コメント