【2018年】ムチュア・マドリード・オープンの結果(準決勝)


2018年5月6日から5月13日(2018年第19週)にマドリード(スペイン)で開催されるマスターズ1000「ムチュア・マドリード・オープン(マドリード・オープン)」の準決勝の結果とスタッツ、準決勝後の暫定ランキング、放送予定を見ていきます。

・準決勝「ティエム vs アンダーソン」
ティエムが勝てばマドリード・オープン2年連続2回目の決勝(マスターズ2回目の決勝)、アンダーソンが勝てばマスターズ初の決勝進出となります。

・準決勝「シャポバロフ vs A.ズベレフ」
シャポバロフが勝てばマスターズ初の決勝、A.ズベレフが勝てばマドリード・オープン初の決勝(マスターズ4回目の決勝)進出となります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2018年 マドリード・オープン 準決勝の結果

マドリード・オープンの準決勝の結果です。

<日程(現地時間)>
・5月12日(土):準決勝

※以下、スコアにある各選手の()内の世界ランキングは2018年5月7日付のランキングです。

準決勝「ティエム vs アンダーソン」(トップハーフ)

過去の対戦成績は、ティエムの0勝、アンダーソンの6勝。

クレーコートでは初対戦となります。

直近の対戦は2017年のシティ・オープン(ハード)の3回戦で、アンダーソンがセットカウント2-1(6-3、6-7(6)、7-6(7))で勝利しています。

[5] ドミニク・ティエム (7位) 2 6 6
[6] ケビン・アンダーソン (8位) 0 4 2
試合時間:1時間25分

第5シードのドミニク・ティエム(24歳・オーストリア)が第6シードのケビン・アンダーソン(31歳・南アフリカ)を6-4、6-2のストレートで破り、マドリード・オープン2年連続2回目(マスターズ2回目)の決勝進出を決めました。

簡単に試合を振り返ります。

第1セット

第1ゲーム、立ち上がりからティエムが粘りを見せると、デュース4回目でアンダーソンが根負けする形で連続ミスをし、ティエムがブレークに成功。

ティエムは安定したサービスゲームでキープを続けます。

第5ゲーム、ティエムに2本のブレークポイントがありましたが、アンダーソンが何とか耐えてキープ。

第10ゲーム、ティエムのサービングフォーザセット。
アンダーソンの見事なカウンターショット、ティエムのダブルフォルトとミスがあり、0-40とアンダーソンにブレークポイントが来ますが、ここからティエムが5連続でポイントを取って第1セットを先取。

最後にアンダーソンにとっては絶好のチャンスが来ましたが、ストロークで慎重になりすぎて逆にミスが続いてしまったのが痛かったです。

第2セット

第1ゲーム、アンダーソンの3本のミスとダブルフォルトがあり、ティエムがブレークに成功。

ティエムは第2ゲームと第4ゲームをラブゲームでキープ。

第5ゲーム、アンダーソンは勢いに乗ったティエムを止められず、デュース後にティエムがブレークに成功。

第6ゲーム、ティエムがラブゲームでキープ。

第8ゲーム、ティエムのサービングフォーザマッチ。
アンダーソンも粘りを見せ0-30とポイントを先行しますが、ここからティエムが4連続でポイントを取って勝利。

スタッツ

ティエムは第1セットのサービングフォーザセットで危ない場面こそありましたが、このゲーム以外は終始安定したプレーを見せ、完勝の内容でした。

一方、アンダーソンはストローク戦に持ち込まれるとポイントを取るパターンが作れず、サービスゲームで常にティエムのプレッシャーを受ける厳しい試合となりました。

ティエム Match アンダーソン
5 サービスエース 4
1 ダブルフォルト 1
61%(28/46) ファーストサーブ確率 56%(39/70)
86%(24/28) 1st Serve Points Won 64%(25/39)
72%(13/18) 2nd Serve Points Won 48%(15/31)
38%(3/8) ブレイク / チャンス 0%(0/3)
3/4 ネットポイント 7/9
58%(67/116) Total Points Won 42%(49/116)
1,207m Total Distance Run 1,010m
16 Winner 合計 13
5 フォアハンド 6
5 バックハンド 3
6 サーブ 4
8 Unforced error 合計 27
3 フォアハンド 16
4 バックハンド 10
1 サーブ 1

[スタッツ用語の補足]
・1st Serve Points Won:ファーストサーブが入った時にポイントを取得した確率。
・2nd Serve Points Won:セカンドサーブが入った時にポイントを取得した確率。
・Total Points Won:取得した全ポイント。
・Total Distance Run:総走行距離。

準決勝「シャポバロフ vs A.ズベレフ」(ボトムハーフ)

過去の対戦成績は、シャポバロフの0勝、A.ズベレフの1勝。

クレーコートでは初対戦となります。

過去1回の対戦は2017年のロジャーズ・カップ(ハード)の準決勝で、A.ズベレフがセットカウント2-0(6-4、7-5)で勝利しています。

デニス・シャポバロフ (43位) 0 4 1
[2] アレクサンダー・ズベレフ (3位) 2 6 6
試合時間:56分

第2シードのアレクサンダー・ズベレフ(21歳・ドイツ)がデニス・シャポバロフ(19歳・カナダ)を6-4、6-1のストレートで破り、マドリード・オープン初(マスターズ4回目)の決勝進出を決めました。

簡単に試合を振り返ります。

第1セット

お互いにブレークポイントを与えずキープの展開が続いて行きます。

第9ゲーム、30-0とシャポバロフがポイントを先行しますが、シャポバロフのダブルフォルト、A.ズベレフの角度のあるリターンでのポイント、シャポバロフのフォアハンドのミスがあり、30-40とA.ズベレフにブレークポイントが来ます。

A.ズベレフの厳しいリターンをシャポバロフが返すことができず、A.ズベレフがブレークに成功。

第10ゲーム、A.ズベレフのサービングフォーザセット。
40-0からシャポバロフが粘りを見せてデュースまで行きますが、A.ズベレフが落ち着いて連続でポイントを取って第1セットを先取。

第2セット

第1ゲーム、シャポバロフのミス2本、A.ズベレフのリターンから先に攻撃を仕掛けてのポイントなどがあり、A.ズベレフがブレークに成功。

第3ゲーム、A.ズベレフのバックハンドのウィナー、シャポバロフのミス、A.ズベレフの強烈なバックハンドでのポイント、シャポバロフのミスがあり、A.ズベレフがラブゲームでブレークに成功。

第7ゲーム、A.ズベレフがリターンから主導権を握ってポイントを取って行き、0-40とA.ズベレフにマッチポイント(ブレークポイント)が来ると、シャポバロフのバックハンドがアウトとなり、A.ズベレフが勝利。

スタッツ

A.ズベレフは準々決勝のイズナー戦に続き、この準決勝でもブレークポイントを1本も与えない安定したサービスゲームを見せました。

さらにA.ズベレフはリターンも良く、ストローク戦では威力のある1本のショットで形勢を逆転させるなど、第2セットに入ってからはA.ズベレフのペースで試合が進み、シャポバロフの方はミスが増えて一気に崩れてしまいました。

シャポバロフ Match A.ズベレフ
0 サービスエース 2
1 ダブルフォルト 1
67%(31/46) ファーストサーブ確率 62%(26/42)
58%(18/31) 1st Serve Points Won 88%(23/26)
40%(6/15) 2nd Serve Points Won 63%(10/16)
0%(0/0) ブレイク / チャンス 100%(4/4)
5/8 ネットポイント 0/1
38%(33/88) Total Points Won 63%(55/88)
694m Total Distance Run 870m
7 Winner 合計 8
3 フォアハンド 3
3 バックハンド 2
1 サーブ 3
21 Unforced error 合計 13
11 フォアハンド 3
9 バックハンド 9
1 サーブ 1

ハイライト動画

マドリード・オープン準決勝の2試合のハイライト動画です。

ドロー表(ベスト32・結果)

準決勝後の暫定ランキング(トップ30)

マドリード・オープンの準決勝終了時点での暫定ランキングです。

暫定
順位
選手名 基礎
point
round result 獲得
point
SF後
point
1 フェデラー 8,670 欠場 8,670
2 ナダル 7,770 準々決勝 × 180 7,950
3 A.ズベレフ 5,015 準決勝 600 5,615
4 ディミトロフ 4,860 2回戦 × 10 4,870
5 チリッチ 4,770 欠場 4,770
6 デルポトロ 4,450 3回戦 × 90 4,540
7 アンダーソン 3,300 準決勝 × 360 3,660
8 ティエム 2,945 準決勝 600 3,545
9 イズナー 3,125 準々決勝 × 180 3,305
10 ゴファン 2,840 3回戦 × 90 2,930
11 C ブスタ 2,270 1回戦 × 10 2,280
12 クエリー 2,220 欠場 2,220
13 B アグート 2,165 2回戦 × 45 2,210
14 ソック 2,145 1回戦 × 10 2,155
15 シュワルツマン 2,040 3回戦 × 90 2,130
16 プイユ 1,985 1回戦 × 10 1,995
17 ベルディヒ 1,970 1回戦 × 10 1,980
18 ジョコビッチ 1,860 2回戦 × 45 1,905
19 エドマンド 1,725 準々決勝 × 180 1,905
20 チョン 1,797 1回戦 × 10 1,807
21 フォニーニ 1,795 1回戦 × 10 1,805
22 ラオニッチ 1,615 3回戦 × 90 1,705
23 ワウリンカ 1,685 欠場 1,685
24 錦織 圭 1,655 1回戦 × 10 1,665
25 キリオス 1,630 欠場 1,630
26 クライノビッチ 1,601 欠場 1,601
27 マナリノ 1,550 1回戦 × 10 1,560
28 コールシュライバー 1,440 3回戦 × 90 1,530
29 シャポバロフ 1,128 準決勝 × 360 1,488
30 ガスケ 1,430 2回戦 × 45 1,475

基礎ポイントについては、『 ATPランキング試算(2018年5月・マドリード後)』をご覧ください。

1回戦を免除された第1シードから第8シードの選手が初戦敗退(2回戦敗退)となった場合、獲得ポイントは2回戦ではなく1回戦の10ポイントとなります。

マドリード・オープン 獲得ポイント
ラウンド 獲得ポイント
優勝 1,000
準優勝 600
準決勝 360
準々決勝 180
3回戦 90
2回戦 45
1回戦 10

準決勝の放送予定

GAORA、NHK・BS1、WOWOWメンバーズオンデマンドでの放送・配信が予定されています。

GAORA

GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
5月12日() 準決勝 1 22:58~2:00
5月13日() 準決勝 2 3:58~7:30

NHK・BS1

NHKでは、BS1またはサブチャンネルのBS102chで錦織が出場する試合を中心に1回戦から決勝まで9試合を生中継で放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
5月12日() 準決勝 1 [ch102] 23:00~24:00 
[BS1] 24:00~(1:00)
5月13日() 準決勝 2 [BS1] 4:00~(6:00)

・準決勝1「ティエム vs アンダーソン」
・準決勝2「シャポバロフ vs A.ズベレフ」

WOWOWメンバーズオンデマンド

WOWOWでは、WOWOWメンバーズオンデマンドで1回戦から決勝までを配信予定。

2018年 マドリード・オープン その他の結果

コメント