【2019年】マイアミ・オープンの結果(決勝)


2019年3月20日から3月31日(2019年第12、13週)にマイアミ(アメリカ)で開催されるATPツアー・マスターズ1000「マイアミ・オープン(マイアミ・マスターズ)」の決勝のプレイヤー情報、結果とスタッツ、決勝後のランキング、放送予定を見ていきます。

決勝「イズナー vs フェデラー」
イズナーが勝てばマイアミ・オープン2年連続2回目(マスターズ2回目)の優勝、フェデラーが勝てばマイアミ・オープン2年ぶり4回目(マスターズ28回目)の優勝となります。

男子シングルスの決勝は、日本時間の4月1日(月)午前2時に開始予定。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

決勝のプレイヤー情報

ジョン・イズナーとロジャー・フェデラーの「Head 2 Head」、「1回戦から準決勝までの結果」を紹介します。

Head 2 Head

過去の対戦成績は、イズナーの2勝、フェデラーの5勝。

ハードコートでは、イズナーの1勝、フェデラーの4勝。

直近の対戦は2015年のパリ・マスターズ(室内ハードコート)の3回戦で、イズナーがセットカウント2-1(7-6、3-6、7-6)で勝利しています。

※2019年3月30日時点(決勝前)のデータ

イズナー フェデラー
2 勝 対戦成績 5 勝
9位 (8位) 最新ランク (最高) 5位 (1位)
アメリカ 国籍 スイス
33歳 年齢 37歳
1985年4月26日 生年月日 1981年8月8日
208cm / 108kg 身長 / 体重 185cm / 85kg
右 / 両手 利き手 / バック 右 / 片手
2007年 プロ転向 1998年
15勝6敗 2019年成績 17勝2敗
0回 2019年優勝回数 1回
408勝248敗 通算成績 1197勝262敗
14回 通算優勝回数 100回

1回戦から準決勝までの結果

ジョン・イズナー
Round 対戦相手 Rank スコア
1回戦 Bye
2回戦 L. ソネゴ 106 7-6, 7-6
3回戦 A.ラモス ビノラス 86 7-5, 7-6
4回戦 K.エドマンド [19] 22 7-6, 7-6
準々決勝 R.バウティスタ アグート [22] 25 7-6, 7-6
準決勝 F.オジェ アリアシム 57 7-6, 7-6
ロジャー・フェデラー
Round 対戦相手 Rank スコア
1回戦 Bye
2回戦 R.アルボット 46 4-6, 7-5, 6-3
3回戦 F.クライノビッチ 103 7-5, 6-3
4回戦 D.メドベージェフ [13] 15 6-4, 6-2
準々決勝 K.アンダーソン [6] 7 6-0, 6-4
準決勝 D.シャポバロフ [20] 23 6-2, 6-4

※[]内の数字はシード、Rankは2019年3月18日付の世界ランキングです。

2019年 マイアミ・オープン 決勝の結果

マイアミ・オープンの決勝の結果です。

<日程>
・3月30日(土):男子ダブルス決勝、女子シングルス決勝
・3月31日(日):男子シングルス決勝、女子ダブルス決勝

日本とマイアミの時差:-13時間(日本の方が13時間進んでいます)

男子シングルス 決勝
[7] ジョン・イズナー (9) 0 1 4
[4] ロジャー・フェデラー (5) 2 6 6
男子ダブルス 決勝
[3] B.ブライアン / M.ブライアン 2 7 710
W.クールホフ / S.チチパス 0 5 68
女子シングルス 決勝
[12] アシュリー・バーティ (11) 2 77 6
[5] カロリーナ・プリスコバ (7) 0 61 3
女子ダブルス 決勝
E.メルテンス / A.サバレンカ 2 77 6
[6] S.ストーサー / Z.シューアイ 0 65 2

以下、男子シングルス決勝の簡単な試合の振り返り、スタッツ、ハイライト動画です。(試合後に追記します)

決勝「イズナー vs フェデラー」

[7] ジョン・イズナー (9) 0 1 4
[4] ロジャー・フェデラー (5) 2 6 6
試合時間:1時間3分

第4シードのロジャー・フェデラー(37歳・スイス)が第7シードのジョン・イズナー(33歳・アメリカ)をセットカウント2-0(6-1、6-4)で破り、マイアミ・オープン2年ぶり4回目(マスターズ28回目)の優勝を飾りました。

簡単に試合を振り返ります。

第1セット

第1セット
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
イズナー 1
フェデラー 6
○:キープ、●:ブレーク

イズナーのサービスで試合開始。

第1ゲーム、フェデラーのバックハンドのウィナー、ドロップショットのミス、イズナーのバックハンドのミス、ダブルフォルトがあり、15-40とフェデラーにブレークポイントが来ます。

イズナーが先に攻撃を仕掛けてのポイント、サービスエースがあり、デュースへ。

デュース1回目、フェデラーのパッシングショットのウィナーが決まり、フェデラーにブレークポイントが来ます。

イズナーにフォアハンドのミスが出て、フェデラーがブレークに成功

第2ゲーム、フェデラーがキープ。

第3ゲーム、イズナーがラブゲームでキープ。

第4ゲーム、フェデラーがラブゲームでキープ。

第5ゲーム、フェデラーのバックハンドのダウンザラインへのショットでのポイント、イズナーのフォアハンドのミス、ボレーのウィナー、フォアハンドのミスがあり、15-40とフェデラーにブレークポイントが来ますが、イズナーが連続サービスエースでピンチを凌ぎ、デュースへ。

デュース1回目、ラリー戦でイズナーにバックハンドのミスが出て、フェデラーにブレークポイントが来ます。

フェデラーのフォアハンドのパッシングショットのウィナーが決まり、フェデラーがブレークに成功

第6ゲーム、フェデラーがラブゲームでキープ。

第7ゲーム、ラリー戦でのフェデラーの連続ポイント、イズナーのファーストサーブでのポイント、ダブルフォルトがあり、15-40とフェデラーにセットポイント(ブレークポイント)が来ます。

イズナーがサービスエースで1本凌ぎますが、イズナーにバックハンドのミスが出て、フェデラーがブレークをして第1セットを先取

第2セット

第2セット
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
イズナー 4
フェデラー 6
○:キープ、●:ブレーク

フェデラーのサービスで第2セット開始。

第1ゲーム、フェデラーがラブゲームでキープ。

第2ゲーム、イズナーがラブゲームでキープ。

第3ゲーム、フェデラーがラブゲームでキープ。

第4ゲーム、イズナーがキープ。

第5ゲーム、フェデラーがキープ。

第6ゲーム、15-30とフェデラーがポイントを先行しますが、イズナーがサーブだけで3連続でポイントを取り、イズナーがキープ。

第7ゲーム、フェデラーがキープ。

イズナーがトレーナーを呼んで、左足の足首から甲のあたりのマッサージを受けます。(メディカルタイムアウト)

第8ゲーム、イズナーがキープ。

第9ゲーム、フェデラーがラブゲームでキープ。

イズナーはかなり痛みがあるようで、チェンジコート間に痛み止めの錠剤を飲みます。

第10ゲーム、イズナーのバックハンドの連続ミス、フェデラーのバックハンドのミス、イズナーのバックハンドのミスがあり、15-40とフェデラーにチャンピオンシップポイント(ブレークポイント)が来ます。

イズナーが1本凌ぎますが、イズナーにバックハンドのミスが出て、フェデラーがブレークをして勝利

スタッツ

イズナー Match フェデラー
9 サービスエース 6
2 ダブルフォルト 1
74% (39/53) ファーストサーブ確率 57% (20/35)
59% (23/39) 1st Serve Points Won 100% (20/20)
50% (7/14) 2nd Serve Points Won 80% (12/15)
0% (0/0) ブレーク / チャンス 40% (4/10)
5/14 ネットポイント 5/5
57% (30/53) Service Points Won 91% (32/35)
9% (3/35) Return Points Won 43% (23/53)
38% (33/88) Total Points Won 63% (55/88)
13 Winner 合計 17
2 フォアハンド 5
2 バックハンド 6
9 サーブ 6
16 Unforced error 合計 7
6 フォアハンド 3
8 バックハンド 3
2 サーブ 1

ハイライト動画

決勝「イズナー vs フェデラー」のハイライト動画です。

ドロー表 (ベスト32・結果)

決勝後のランキング (トップ30+α)

マイアミ・オープンの決勝後のランキングです。

順位 選手名 基礎
point
result 獲得
point
決勝後
point
1 ジョコビッチ 10,980 4回戦 90 11,070
2 ナダル 8,725 欠場 0 8,725
3 A.ズベレフ 6,030 2回戦 10 6,040
4 フェデラー 4,590 優勝 1,000 5,590
5 ティーム 4,755 2回戦 10 4,765
6 錦織 圭 4,190 2回戦 10 4,200
7 アンダーソン 3,935 準々決勝 180 4,115
8 チチパス 3,150 4回戦 90 3,240
9 デルポトロ 3,225 欠場 3,225
10 イズナー 2,485 準優勝 600 3,085
11 チリッチ 3,005 2回戦 10 3,015
12 ハチャノフ 2,800 2回戦 10 2,810
13 チョリッチ 2,165 準々決勝 180 2,345
14 メドベージェフ 2,205 4回戦 90 2,295
15 ラオニッチ 2,095 3回戦 45 2,140
16 チェッキナート 1,976 3回戦 45 2,021
17 バシラシビリ 1,840 4回戦 90 1,930
18 フォニーニ 1,840 3回戦 45 1,885
19 モンフィス 1,875 棄権 0 1,875
20 シャポバロフ 1,460 準決勝 360 1,820
21 ゴファン 1,675 4回戦 90 1,765
22 エドマンド 1,590 4回戦 90 1,680
23 B アグート 1,500 準々決勝 180 1,680
24 シュワルツマン 1,475 2回戦 10 1,485
25 デミノー 1,467 欠場 0 1,467
26 ガスケ 1,375 欠場 1,375
27 シモン 1,330 2回戦 10 1,340
28 ディミトロフ 1,255 3回戦 45 1,300
29 ティアフォ 1,110 準々決勝 180 1,290
30 プイユ 1,265 2回戦 10 1,275
31 C ブスタ 1,255 欠場 0 1,255
32 ジェレ 1,246 不参加 1,246
33 A アリアシム 869 準決勝 376 1,245

基礎ポイントについては、『 ATPランキング試算(2019年3月・マイアミ後)』をご覧ください。

1回戦を免除された第1シードから第32シードの選手が初戦敗退(2回戦敗退)となった場合、獲得ポイントは2回戦ではなく1回戦の10ポイントとなります。

マイアミ・オープン 獲得ポイント
ラウンド 獲得ポイント
優勝 1,000
準優勝 600
準決勝 360
準々決勝 180
4回戦 90
3回戦 45
2回戦 25
1回戦 10

決勝の放送予定

GAORA、NHK・BS1、WOWOWメンバーズオンデマンド、Paraviでの放送・配信が予定されています。

女子の試合は、DAZNで配信が予定されています。

GAORA

GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
3月31日() ダブルス 決勝 [生] 4:00~6:40
4月1日(月) シングルス 決勝 [生] 1:50~5:30
4月1日(月) ダブルス 決勝 [録] 5:30~7:55
4月1日(月) シングルス 決勝 [録] 18:55~21:55

[生]:生中継、[録]:録画

NHK・BS1

NHKでは、BS1またはサブch102で錦織が出場する試合を中心に2回戦から決勝まで10試合を生中継で放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
4月1日(月) 決勝 [生] 2:00~(4:00)
4月3日(水) 決勝 [録] 1:35~(3:25) ※NHK総合
4月8日(月) 決勝 [録] 0:50~(2:19)

WOWOWメンバーズオンデマンド

WOWOWメンバーズオンデマンドでは、1回戦から決勝までをライブ配信の予定。(大会1日目は無料配信)

WOWOWメンバーズオンデマンドは、WOWOWに加入中の方(有料放送契約を締結し、月額視聴料を支払いしている方)が利用できます。

また、オンデマンドで視聴するには、WEB会員登録(無料)後に配信サイトまたは専用アプリにてログインする必要があります。

Paravi

Paraviで配信予定。

2019年 マイアミ・オープン 各ラウンドの結果

コメント