【2019年】マイアミ・オープンの大会情報、ドロー表、放送予定(マスターズ1000)


2019年3月20日から3月31日(2019年第12、13週)にマイアミ(アメリカ)で開催されるATPツアー・マスターズ1000「マイアミ・オープン(マイアミ・マスターズ)」の大会概要、歴代優勝者、大会日程、エントリー選手、ドロー表、放送予定を見ていきます。

また、出場予定の錦織圭の本大会での過去の成績も紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マイアミ・オープン(マスターズ1000)

マイアミ・オープンは、アメリカのフロリダ州マイアミにあるハードロック・スタジアムで開催されるATPツアー・マスターズ1000の大会です。(男女共催)

大会概要

冠スポンサーは、ブラジルに本社を置く銀行グループのイタウ・ウニバンコ・ホールディング。(2015年~)

大会名 マイアミ・オープン
(Miami Open presented by Itau)
別名 マイアミ・マスターズ
カテゴリ ATPツアー・マスターズ1000
開催期間 2019年3月20日 ~ 3月31日
開催地 アメリカ/フロリダ州マイアミ
会場 ハードロック・スタジアム
サーフェス ハードコート
ドロー シングルス:96、ダブルス:32
賞金総額 $8,359,455 (約9億3,650万円)
日本との時差 -13時間 (サマータイム中)

2018年までクランドン・パーク・テニスセンターで開催されていましたが、2019年からハードロック・スタジアムに会場を移転しました。

マイアミ・オープンのポイントと賞金を紹介します。

ラウンド ポイント 賞金
優勝 1,000 $1,354,010 (約1億5,170万円)
準優勝 600 $686,000 (約7,690万円)
準決勝 360 $354,000 (約3,970万円)
準々決勝 180 $182,000 (約2,040万円)
4回戦 90 $91,205 (約1,020万円)
3回戦 45 $48,775 (約550万円)
2回戦 25 $26,430 (約300万円)
1回戦 10 $16,425 (約180万円)

※賞金(日本円)について、2019年3月4日時点での1ドル112.03円で換算。

歴代優勝者

マイアミ・オープンの過去10年の優勝者を紹介します。

シングルス最多優勝記録は、アンドレ・アガシ氏とノバク・ジョコビッチの6回。

・アガシ:1990、1995、1996、2001~2003
・ジョコビッチ:2007、2011、2012、2014~2016

2018年は、決勝で第14シードのジョン・イズナーが第4シードのアレクサンダー・ズベレフをセットカウント2-1(6-7、6-4、6-4)で破り、マスターズ初優勝を飾りました。(2018年の結果はこちら

優勝者
2018 ジョン・イズナー
2017 ロジャー・フェデラー
2016 ノバク・ジョコビッチ
2015 ノバク・ジョコビッチ
2014 ノバク・ジョコビッチ
2013 アンディ・マレー
2012 ノバク・ジョコビッチ
2011 ノバク・ジョコビッチ
2010 アンディ・ロディック
2009 アンディ・マレー

大会日程

3月18日(月)と3月19日(火)に予選が行われます。

本戦は3月20日(水)からの12日間開催で、3月31日(日)に男子シングルスの決勝が行われます。(女子シングルスの決勝は30日)

日付 男子 女子
3月18日(月) 予選 予選
3月19日(火) 予選 予選・1回戦
3月20日(水) 1回戦 1回戦
3月21日(木) 1回戦 2回戦
3月22日(金) 2回戦 2回戦
3月23日() 2回戦 3回戦
3月24日() 3回戦 3回戦
3月25日(月) 3回戦 4回戦
3月26日(火) 4回戦 準々決勝
3月27日(水) 準々決勝 準々決勝
3月28日(木) 準々決勝 準決勝
3月29日(金) 準決勝
3月30日() 決勝 (D) 決勝 (S)
3月31日() 決勝 (S) 決勝 (D)

・S:シングルス、D:ダブルス

エントリー選手

マイアミ・オープンに出場予定のランキング上位50名+αの選手、各選手の2018年の同大会での結果を紹介します。

日本勢では、錦織圭、西岡良仁、ダニエル太郎が出場予定。

<シングルスの出場枠 96>
・本戦ストレートイン (DA):79名
・ワイルドカード (WC):5名
・予選通過者 (Q):12名
・Special Exempt (SE):0名

ランキング上位32名にシードが与えられます。
シード選手は1回戦が免除され、2回戦からの出場となります。

<欠場者の情報>
ナダル、デルポトロ、カレーニョ ブスタ、デミノー、ガスケ、ベルダスコ、コールシュライバー、セッピ、西岡は欠場となりました。

シード 選手名 Rank 2018年
1 ノバク・ジョコビッチ 1位 2回戦
ラファエル・ナダル 2位
2 アレクサンダー・ズベレフ 3位 準優勝
3 ドミニク・ティーム 4位
4 ロジャー・フェデラー 5位 2回戦
5 錦織 圭 6位 3回戦
6 ケビン・アンダーソン 7位 ベスト8
フアン マルティン・デルポトロ 8位 ベスト4
7 ジョン・イズナー 9位 優勝
8 ステファノス・チチパス 10位 1回戦
9 マリン・チリッチ 11位 4回戦
10 カレン・ハチャノフ 12位 3回戦
11 ボルナ・チョリッチ 13位 ベスト8
12 ミロシュ・ラオニッチ 14位 ベスト8
13 ダニール・メドベージェフ 15位 2回戦
14 マルコ・チェッキナート 16位
15 ファビオ・フォニーニ 17位 3回戦
16 ガエル・モンフィス 18位
17 ニコロズ・バシラシビリ 19位 2回戦
18 ダビド・ゴファン 20位 2回戦
パブロ・カレーニョ ブスタ 21位 ベスト4
19 カイル・エドマンド 22位 2回戦
20 デニス・シャポバロフ 23位 4回戦
21 ディエゴ・シュワルツマン 24位 3回戦
22 ロベルト・バウティスタ アグート 25位 2回戦
アレックス・デミノー 26位 1回戦
23 ジル・シモン 27位 1回戦
リシャール・ガスケ 28位 2回戦
24 グリゴール・ディミトロフ 29位 3回戦
25 リュカ・プイユ 30位
26 ギド・ペラ 32位 1回戦
27 ニック・キリオス 33位 4回戦
28 フランシス・ティアフォ 34位 4回戦
フェルナンド・ベルダスコ 35位 4回戦
29 マートン・フチョビッチ 36位 1回戦
30 スタン・ワウリンカ 37位
31 スティーブ・ジョンソン 38位 3回戦
32 ジョン・ミルマン 39位 2回戦
ジェレミー・シャルディ 40位 4回戦
ジョアン・ソウザ 41位 4回戦
フィリップ・コールシュライバー 42位
ミハイル・ククシュキン 43位 1回戦
ドゥシャン・ラヨビッチ 44位 2回戦
ヤン レナード・シュトルフ 45位 1回戦
ラドゥ・アルボット 46位 2回戦
アンドレアス・セッピ 47位
マルティン・クリザン 48位
ピエール ユーグ・エルベール 49位 2回戦
マシュー・エブデン 50位 2回戦
西岡 良仁 64位 2回戦
ダニエル 太郎 72位 予選2回戦
トマーシュ・ベルディヒ 89位 3回戦
ダビド・フェレール (WC) 155位 3回戦

Rank:2019年3月18日付の世界ランキング

ドロー表

男子のドローセレモニー:日本時間3月19日(火)1時30分~(現地時間3月18日(月)12時30分~)

ドロー表(PDF版)は、『 2019年マイアミ・オープンのドロー表 』をご覧ください。(女子シングルスのドロー表はこちら

第1シードから第8シードまでのドローは下記のようになりました。

<トップハーフ>
[1] ジョコビッチ – イズナー [7]
[3] ティーム – 錦織 [5]

<ボトムハーフ>
[4] フェデラー – アンダーソン [6]
[2] A.ズベレフ – チチパス [8]

<withdraw>
トマーシュ・ベルディヒとチョン・ヒョンはwithdrawとなりました。

第16シードのガエル・モンフィスがwithdrawとなり、ラッキールーザーでロイド・ハリスが出場。

マイアミ・オープンの結果

2019年マイアミ・オープンの1回戦から決勝までの結果です。

結果の記事では各ラウンド終了時の暫定ランキング(ポイント)も紹介する予定です。

錦織圭と大坂なおみのマイアミ・オープンの試合結果です。

放送予定

GAORA、NHK・BS1、WOWOWメンバーズオンデマンド、Paraviでの放送・配信が予定されています。

女子の試合は、DAZNで配信が予定されています。

GAORA

GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
3月21日(木) 1回戦 0:00~12:25
3月22日(金) 1回戦 0:00~12:25
3月23日() 2回戦 0:00~8:10
3月24日() 2回戦 0:00~8:10
3月25日(月) 3回戦 1:00~8:25
3月26日(火) 3回戦 0:00~8:25
3月27日(水) 4回戦 1:00~8:25
3月28日(木) 4回戦 & 準々決勝 1 4:00~8:25
3月28日(木) 準々決勝 2 20:00~23:00 ※録画
3月29日(金) 準々決勝 3 4:00~7:00
3月29日(金) 準々決勝 4 23:00~25:58 ※録画
3月30日() 準決勝 1 1:58~4:00
3月30日() 準決勝 2 18:00~20:30 ※録画
3月31日() ダブルス決勝 4:00~6:40
4月1日(月) 決勝 1:50~5:30

3月23日(土)から3月30日(土)の放送予定について、午前8時過ぎから選抜高校野球(甲子園)の中継が予定に入っているため、各ラウンドでナイトセッションに組まれる試合の生中継はなく、放送なしまたは同日夜に録画での放送となっています。(準々決勝2試合と準決勝1試合も録画放送)

NHK・BS1

NHKでは、BS1またはサブch102で錦織が出場する試合を中心に2回戦から決勝まで10試合を生中継で放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
3月23日() 2回戦 1:00~(3:00)
3月24日() 2回戦 9:00~(11:00)
3月25日(月) 3回戦 8:00~(10:00) ※録画
3月26日(火) 3回戦 8:30~(11:00)
3月27日(水) 4回戦 10:00~(12:00)
3月28日(木) 4回戦 4:00~(6:00)
3月29日(金) 準々決勝 8:00~(10:00)
3月30日() 準決勝 1 2:00~(4:00)
3月30日() 準決勝 2 8:00~(9:50)
4月1日(月) 決勝 2:00~(4:00)

<放送する対戦カード>
・3月23日(土) 2回戦「錦織 vs ラヨビッチ」
・3月24日(日) 2回戦「フェレール vs A.ズベレフ」
・3月25日(月) 3回戦「ジョコビッチ vs デルボニス」
・3月26日(火) 3回戦「ティアフォ vs フェレール」
・3月27日(水) 4回戦「メドベージェフ vs フェデラー」→雨の影響で試合がキャンセル
・3月28日(木) 4回戦「メドベージェフ vs フェデラー」(準々決勝ではなく、順延となった4回戦を放送)
・3月29日(金) 準々決勝「アンダーソン vs フェデラー」
・3月30日(土) 準決勝1「イズナー vs オジェ アリアシム」、準決勝2「フェデラー vs シャポバロフ」
・4月1日(月) 決勝「イズナー vs フェデラー」

WOWOWメンバーズオンデマンド

WOWOWメンバーズオンデマンドでは、1回戦から決勝までをライブ配信の予定。(大会1日目は無料配信)

WOWOWメンバーズオンデマンドは、WOWOWに加入中の方(有料放送契約を締結し、月額視聴料を支払いしている方)が利用できます。

また、オンデマンドで視聴するには、WEB会員登録(無料)後に配信サイトまたは専用アプリにてログインする必要があります。

Paravi

Paraviで配信予定。

錦織の過去の成績

錦織のマイアミ・マスターズでの過去の成績を紹介します。

最高成績は2016年の準優勝。

その他にも2014年にベスト4、2015年と2017年にベスト8と安定して好成績を残しています。

ラウンド 対戦相手
2018 3回戦 フアン マルティン・デルポトロ
2017 準々決勝 ファビオ・フォニーニ
2016 準優勝 ノバク・ジョコビッチ
2015 準々決勝 ジョン・イズナー
2014 準決勝 棄権(ノバク・ジョコビッチ)
2013 4回戦 ダビド・フェレール
2012 4回戦 ラファエル・ナダル
2011 2回戦 ラファエル・ナダル
2008 1回戦 アルベルト・モンタネス

2018年の錦織はランキングを大きく落としていたため第26シードでの出場となり、3回戦で前週のBNPパリバ・オープンでマスターズ初優勝を果たした第5シードのデルポトロと対戦する厳しいドローでした。

そして、錦織は右手首の怪我から復帰したばかりで、さらに風邪でBNPパリバ・オープンを欠場するなど状態も良くなかったこともあり、まったく良いところがなくデルポトロに完敗という内容でした。

ラウンド 対戦相手 スコア
1回戦 bye
2回戦 ジョン・ミルマン (96) 7-6(4),4-6,6-3
3回戦 フアン マルティン・デルポトロ (6) 2-6,2-6

※()の数字は対戦相手の当時の世界ランキング。

コメント

  1. 石垣孝三 より:

    各テニス大会で特にハードコートでは、選手間で早いとか少し遅めとか、よく跳ねるとかの話を聞きますが、テニスコートでもゴルフのグリーン周りの早さを表すような数値で表示することは出来ないのでしょうか。
    例えば機械で一定のサーブをしたときに、基本的なレシーブ位置でどれ程のスピードになるかで数値化すれば、見ている人もコートの速さがクレーコートや芝と違いが少し分かることで楽しめるのではないでしょうか。