2019年5月5日から5月12日(2019年第19週)にマドリード(スペイン)で開催されるATPツアー・マスターズ1000「ムチュア・マドリード・オープン」の準決勝の結果、準決勝後の暫定ランキング、放送予定を見ていきます。
準決勝「ジョコビッチ vs ティーム」
ジョコビッチが勝てばマドリード・オープン3年ぶり3回目の決勝、ティームが勝てばマドリード・オープン3年連続3回目の決勝進出となります。
準決勝「チチパス vs ナダル」
チチパスが勝てばマドリード・オープン初の決勝、ナダルが勝てばマドリード・オープン2年ぶり9回目の決勝進出となります。
2019年 マドリード・オープン 準決勝の結果
マドリード・オープンの準決勝の結果です。
<日程>
・5月11日(土):準決勝
日本とマドリードの時差:-7時間(日本の方が7時間進んでいます)
※スコアにある各選手の()内の数字は2019年5月6日付の世界ランキングです。
トップハーフ | ||||
---|---|---|---|---|
[1] ノバク・ジョコビッチ (1) | 2 | 77 | 77 | |
[5] ドミニク・ティーム (5) | 0 | 62 | 64 | |
ボトムハーフ | ||||
[8] ステファノス・チチパス (9) | 2 | 6 | 2 | 6 |
[2] ラファエル・ナダル (2) | 1 | 4 | 6 | 3 |
以下、各試合の簡単な試合の振り返り、スタッツです。(試合後に追記していきます)
準決勝「ジョコビッチ vs ティーム」
過去の対戦成績は、ジョコビッチの5勝、ティームの2勝。
クレーコートでは、ジョコビッチの2勝、ティームの2勝。
直近の対戦は2018年のロレックス・モンテカルロ・マスターズ(クレーコート)の3回戦で、ティームがセットカウント2-1(6-7、6-2、6-3)で勝利しています。
[1] ノバク・ジョコビッチ (1) | 2 | 77 | 77 | |
[5] ドミニク・ティーム (5) | 0 | 62 | 64 | |
試合時間:2時間22分 |
---|
第1シードのノバク・ジョコビッチ(31歳・セルビア)が第5シードのドミニク・ティーム(25歳・オーストリア)をセットカウント2-0(7-6、7-6)で破り、マドリード・オープン3年ぶり3回目(マスターズ48回目)の決勝進出を決めました。
簡単に試合を振り返ります。
第1セット
ジョコビッチのサービスで試合開始。
第3ゲーム、ジョコビッチのバックハンドのミス、ラリー戦でジョコビッチのバックハンドのミス、ジョコビッチのファーストサーブでのポイント、ティームのパッシングショットのウィナーがあり、15-40とティームにブレークポイントが来ます。
ジョコビッチにフォアハンドのミスが出て、ティームがブレークに成功。
第6ゲーム、デュース1回目、ジョコビッチがドロップショット返しでポイントを取り、ジョコビッチにブレークポイントが来ます。
ジョコビッチが深いリターンでポイントを取り、ジョコビッチがブレークバックに成功。
第9ゲーム、15-40とティームにブレークポイントが来ますが、ジョコビッチがピンチを凌ぎ、デュース2回目でジョコビッチがキープ。(このゲームでジョコビッチにタイムバイオレーションが2回ありました)
タイブレーク(ジョコビッチ – ティーム)
ジョコビッチのサービス
1:ジョコビッチにフォアハンドのミスが出て、ティームがミニブレーク(0-1)
ティームのサービス
2:ラリー戦でジョコビッチがポイントを取り、ジョコビッチがミニブレーク(1-1)
3:ティームにフォアハンドのミスが出て、ジョコビッチがミニブレーク(2-1)
ジョコビッチのサービス
4:ジョコビッチのバックハンドのクロスへのウィナー(3-1)
5:すばらしいディフェンスを見せたジョコビッチのポイント(4-1)
ティームのサービス
6:ジョコビッチがドロップショット返しでポイントを取り、ジョコビッチがミニブレーク(5-1)
7:ティームのフォアハンドのダウンザラインへのウィナー(5-2)
ジョコビッチのサービス
8:ティームのバックハンドのミス(6-2:ジョコビッチのセットポイント)
9:ティームのリターンミスあり、ジョコビッチが第1セットを先取(7-2)
第2セット
ティームのサービスで第2セット開始。
第2ゲーム、30-40とティームにブレークポイントが来ますが、ジョコビッチがピンチを凌ぎ、デュース1回目でジョコビッチがキープ。
第4ゲーム、30-40とティームにブレークポイントが来ますが、ジョコビッチがピンチを凌ぎ、デュース1回目でジョコビッチがキープ。(ジョコビッチにタイムバイオレーション1回)
第6ゲーム、デュース1回目と3回目でのティームのブレークポイントはジョコビッチが凌ぎましたが、デュース4回目でジョコビッチにフォアハンドのミスが出て、ティームにブレークポイントが来ます。
ラリー戦でティームのフォアハンドの逆クロスへのウィナーが決まり、ティームがブレークに成功。
第7ゲーム、ジョコビッチのリターンエースとパッシングショットのウィナー、ティームのフォアハンドに回り込んでのダウンザラインへのウィナー、ティームのフォアハンドのミスがあり、15-40とジョコビッチにブレークポイントが来ます。
ジョコビッチが深いリターンでポイントを取り、ジョコビッチがブレークバックに成功。
第11ゲーム、30-30でティームにバックハンドのミスが出て、30-40とジョコビッチにブレークポイントが来ます。
ティームにバックハンドのミスが出て、ジョコビッチがブレークに成功。
第12ゲーム、ジョコビッチのサービングフォーザマッチ。
ラリー戦でのティームのポイント、ティームの深いリターンでのポイント、ジョコビッチのフォアハンドのミスがあり、0-40とティームにブレークポイントが来ます。
ジョコビッチが1本凌ぎますが、ジョコビッチにダブルフォルトが出て、土壇場でティームがブレークバックに成功。
タイブレーク(ジョコビッチ – ティーム)
ティームのサービス
1:ラリー戦でジョコビッチがポイントを取り、ジョコビッチがミニブレーク(1-0)
ジョコビッチのサービス
2:ジョコビッチのセカンドサーブでのポイント(2-0)
3:ラリー戦でジョコビッチにフォアハンドのミスが出て、ティームがミニブレーク(2-1)
ティームのサービス
4:ロングラリーでジョコビッチのフォアハンドのミス(2-2)
5:ティームのファーストサーブでのポイント(2-3)
ジョコビッチのサービス
6:ジョコビッチのファーストサーブでのポイント(3-3)
7:ジョコビッチのボレーのウィナー(4-3)
ティームのサービス
8:ティームにダブルフォルトが出て、ジョコビッチがミニブレーク(5-3)
9:ティームのファーストサーブでのポイント(5-4)
ジョコビッチのサービス
10:ジョコビッチのフォアハンドのクロスへの鋭いショットでのポイント(6-4:ジョコビッチのマッチポイント)
11:ティームのバックハンドがフレームショットとなって大きくアウトとなり、ジョコビッチが勝利(7-4)
スタッツ
ジョコビッチ | Match | ティーム |
3 | サービスエース | 2 |
1 | ダブルフォルト | 2 |
61% (55/90) | ファーストサーブ確率 | 52% (42/81) |
75% (41/55) | 1st Serve Points Won | 64% (27/42) |
46% (16/35) | 2nd Serve Points Won | 54% (21/39) |
100% (3/3) | ブレーク / チャンス | 30% (3/10) |
10/14 | ネットポイント | 10/13 |
63% (57/90) | Service Points Won | 59% (48/81) |
41% (33/81) | Return Points Won | 37% (33/90) |
53% (90/171) | Total Points Won | 47% (81/171) |
2351m | Total Distance Run | 2499m |
17 | Winner 合計 | 26 |
9 | フォアハンド | 20 |
5 | バックハンド | 3 |
3 | サーブ | 3 |
29 | Unforced error 合計 | 39 |
10 | フォアハンド | 21 |
18 | バックハンド | 16 |
1 | サーブ | 2 |
準決勝「チチパス vs ナダル」
過去の対戦成績は、チチパスの0勝、ナダルの3勝。
クレーコートでは、チチパスの0勝、ナダルの1勝。
直近の対戦は2019年の全豪オープン(ハードコート)の準決勝で、ナダルがセットカウント3-0(6-2、6-4、6-0)で勝利しています。
[8] ステファノス・チチパス (9) | 2 | 6 | 2 | 6 |
[2] ラファエル・ナダル (2) | 1 | 4 | 6 | 3 |
試合時間:2時間34分 |
---|
第8シードのステファノス・チチパス(20歳・ギリシャ)が第2シードのラファエル・ナダル(32歳・スペイン)をセットカウント2-1(6-4、2-6、6-3)で破り、マドリード・オープン初(マスターズ2回目)の決勝進出を決めました。
簡単に試合を振り返ります。
第1セット
ナダルのサービスで試合開始。
第1ゲーム、チチパスのフォアハンドの深いショットでのポイント、リターンでのポイント、ナダルのパッシングショットのウィナー、バックハンドのミスがあり、15-40とチチパスにブレークポイントが来ます。
ナダルが1本凌ぎますが、ラリー戦でチチパスがポイントを取り、チチパスがブレークに成功。
第2ゲーム、チチパスのスマッシュのミス、フォアハンドのミス、ナダルの深いリターンでのポイントがあり、0-40とナダルにブレークポイントが来ます。
ナダルがパッシングショットでポイントを取り、ナダルがブレークバックに成功。
第3ゲーム、30-40とチチパスにブレークポイントが来ますが、ナダルがピンチを凌ぎ、デュース1回目でナダルがキープ。
第6ゲーム、0-40とナダルにブレークポイントが来ますが、チチパスがピンチを凌ぎ、デュース2回目でチチパスがキープ。
第7ゲーム、15-15からチチパスのフォアハンドのダウンザラインへのウィナー、チチパスのボレーのウィナーがあり、15-40とチチパスにブレークポイントが来ます。
チチパスの深いリターンからのフォアハンドのクロスへのウィナーが決まり、チチパスがブレークに成功。
第8ゲーム、チチパスのフォアハンドのミス、ダブルフォルト、サーブアンドボレーでのポイント、ナダルのボレーのウィナーがあり、15-40とナダルにブレークポイントが来ます。
チチパスが1本凌ぎますが、チチパスにフォアハンドのミスが出て、ナダルがブレークバックに成功。
第9ゲーム、チチパスのロブショットでのポイント、フォアハンドのクロスへのウィナー、ナダルのファーストサーブでのポイント、フォアハンドのミスがあり、15-40とチチパスにブレークポイントが来ます。
ナダルが1本凌ぎますが、チチパスのフォアハンドの逆クロスへのリターンエースが決まり、チチパスがブレークに成功。
第10ゲーム、チチパスのサービングフォーザセット。
30-40とナダルにブレークポイントが来ますが、チチパスがピンチを凌ぎ、デュース1回目でチチパスがキープをして第1セットを先取。
第2セット
ナダルのサービスで第2セット開始。
第6ゲーム、15-0からチチパスにとってアンラッキーなコードボールでのナダルのポイント、チチパスのフォアハンドのミスとボレーのミスがあり、15-40とナダルにブレークポイントが来ます。
チチパスにフォアハンドのミスが出て、ナダルがブレークに成功。
第8ゲーム、15-40のナダルのセットポイント(ブレークポイント)2本はチチパスが凌ぎましたが、デュース1回目でナダルのバックハンドのクロスへのウィナーが決まり、ナダルにセットポイントが来ます。
チチパスにバックハンドのミスが出て、ナダルがブレークをして第2セットを取ります。
ファイナルセット
ナダルのサービスでファイナルセット開始。
第2ゲーム、15-40とナダルにブレークポイントが来ますが、チチパスがピンチを凌ぎ、デュース1回目でチチパスがキープ。
第3ゲーム、15-40とチチパスにブレークポイントが来ますが、ナダルがピンチを凌ぎ、デュース1回目でナダルがキープ。
第5ゲーム、デュース1回目、チチパスが深いリターンでポイントを取り、チチパスにブレークポイントが来ます。
ラリー戦でチチパスがポイントを取り、チチパスがブレークに成功。
第6ゲーム、15-40とナダルにブレークポイントが来ますが、チチパスがピンチを凌ぎ、デュース1回目でチチパスがキープ。
第7ゲーム、デュース1回目、チチパスのバックハンドのクロスへのウィナーが決まり、チチパスにブレークポイントが来ます。
サービスダッシュに出たナダルにボレーのミスが出て、チチパスがブレークに成功。
第8ゲーム、チチパスのサービングフォーザマッチ。
ナダルのフォアハンドに回り込んでのダウンザラインへのウィナー、深いリターンでのポイント、チチパスのファーストサーブでのポイント、ラリー戦でのナダルのポイントがあり、15-40とナダルにブレークポイントが来ます。
ナダルが深いリターンでポイントを取り、ナダルがブレークを1つ返します。
第9ゲーム、チチパスの3本のマッチポイント(ブレークポイント:30-40、デュース1回目、2回目)はナダルが凌ぎましたが、デュース3回目でナダルにもったいないボレーのミスが出て、チチパスにマッチポイントが来ます。
ラリー戦でチチパスがポイントを取り、チチパスがブレークをして勝利。
スタッツ
チチパス | Match | ナダル |
5 | サービスエース | 1 |
1 | ダブルフォルト | 1 |
70% (60/86) | ファーストサーブ確率 | 73% (69/94) |
57% (34/60) | 1st Serve Points Won | 59% (41/69) |
42% (11/26) | 2nd Serve Points Won | 44% (11/25) |
43% (6/14) | ブレーク / チャンス | 31% (5/16) |
24/33 | ネットポイント | 17/23 |
52% (45/86) | Service Points Won | 55% (52/94) |
45% (42/94) | Return Points Won | 48% (41/86) |
48% (87/180) | Total Points Won | 52% (93/180) |
2992m | Total Distance Run | 3354m |
32 | Winner 合計 | 28 |
21 | フォアハンド | 19 |
6 | バックハンド | 8 |
5 | サーブ | 1 |
36 | Unforced error 合計 | 31 |
27 | フォアハンド | 18 |
8 | バックハンド | 12 |
1 | サーブ | 1 |
ハイライト動画
準決勝2試合のハイライト動画です。
ドロー表 (ベスト32・結果)
準決勝後の暫定ランキング (トップ30)
マドリード・オープンの準決勝終了時点での暫定ランキングです。
暫定 順位 |
選手名 | 基礎 point |
round | result | 獲得 point |
SF後 point |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジョコビッチ | 11,115 | 準決勝 | ○ | 600 | 11,715 |
2 | ナダル | 7,585 | 準決勝 | × | 360 | 7,945 |
3 | フェデラー | 5,590 | 準々決勝 | × | 180 | 5,770 |
4 | ティーム | 4,485 | 準決勝 | × | 360 | 4,845 |
5 | A.ズベレフ | 4,565 | 準々決勝 | × | 180 | 4,745 |
6 | 錦織 圭 | 3,770 | 3回戦 | × | 90 | 3,860 |
7 | チチパス | 3,190 | 準決勝 | ○ | 600 | 3,790 |
8 | アンダーソン | 3,755 | 欠場 | – | – | 3,755 |
9 | デルポトロ | 3,135 | 2回戦 | × | 10 | 3,145 |
10 | チリッチ | 2,845 | 準々決勝 | × | 180 | 3,025 |
11 | イズナー | 2,950 | 欠場 | – | – | 2,950 |
12 | フォニーニ | 2,830 | 3回戦 | × | 90 | 2,920 |
13 | ハチャノフ | 2,675 | 2回戦 | × | 45 | 2,720 |
14 | メドベージェフ | 2,615 | 1回戦 | × | 10 | 2,625 |
15 | チョリッチ | 2,435 | 1回戦 | × | 10 | 2,445 |
16 | モンフィス | 1,875 | 3回戦 | × | 90 | 1,965 |
17 | ラオニッチ | 1,960 | 欠場 | – | – | 1,960 |
18 | バシラシビリ | 1,895 | 1回戦 | × | 10 | 1,905 |
19 | チェッキナート | 1,830 | 1回戦 | × | 10 | 1,840 |
20 | B アグート | 1,635 | 1回戦 | × | 10 | 1,645 |
21 | ペラ | 1,450 | 2回戦 | × | 45 | 1,495 |
22 | シャポバロフ | 1,460 | 1回戦 | × | 10 | 1,470 |
23 | ゴファン | 1,450 | 1回戦 | × | 10 | 1,460 |
24 | シュワルツマン | 1,395 | 2回戦 | × | 45 | 1,440 |
25 | プイユ | 1,375 | 2回戦 | × | 45 | 1,420 |
26 | デミノー | 1,410 | 1回戦 | × | 10 | 1,420 |
27 | エドマンド | 1,395 | 1回戦 | × | 10 | 1,405 |
28 | シモン | 1,365 | 1回戦 | × | 10 | 1,375 |
29 | ワウリンカ | 1,185 | 準々決勝 | × | 180 | 1,365 |
30 | A アリアシム | 1,304 | 2回戦 | × | 45 | 1,349 |
基礎ポイントについては、『 ATPランキング試算(2019年5月・マドリード後)』をご覧ください。
1回戦を免除された第1シードから第8シードの選手が初戦敗退(2回戦敗退)となった場合、獲得ポイントは2回戦ではなく1回戦の10ポイントとなります。
ラウンド | 獲得ポイント |
---|---|
優勝 | 1,000 |
準優勝 | 600 |
準決勝 | 360 |
準々決勝 | 180 |
3回戦 | 90 |
2回戦 | 45 |
1回戦 | 10 |
準決勝の放送予定
GAORA、NHK・BS1、WOWOWメンバーズオンデマンド、Paraviでの放送・配信が予定されています。
女子の試合は、DAZNで配信が予定されています。
GAORA
GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。
日付 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
5月11日(土) | 準決勝 1 | 22:58~2:30 |
5月12日(日) | 準決勝 2 | 3:58~7:30 |
NHK・BS1
NHKでは、BS1またはサブch102で錦織が出場する試合を中心に決勝まで7試合を生中継で放送予定。
日付 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
5月11日(土) | 準決勝 1 | 23:00~(0:50) |
5月12日(日) | 準決勝 2 | 4:00~(6:00) |
<放送する対戦カード>
・準決勝1「N.ジョコビッチ vs D.ティーム」
・準決勝2「S.チチパス vs R.ナダル」
WOWOWメンバーズオンデマンド
WOWOWメンバーズオンデマンドでは、1回戦から決勝までをライブ配信の予定。(大会1日目は無料配信)
WOWOWメンバーズオンデマンドは、WOWOWに加入中の方(有料放送契約を締結し、月額視聴料を支払いしている方)が利用できます。
また、オンデマンドで視聴するには、WEB会員登録(無料)後に配信サイトまたは専用アプリにてログインする必要があります。
Paravi
Paraviで配信予定。
コメント