2019年5月5日から5月12日(2019年第19週)にマドリード(スペイン)で開催されるATPツアー・マスターズ1000「ムチュア・マドリード・オープン」の決勝のプレイヤー情報、結果とスタッツ、決勝後のランキング、放送予定を見ていきます。
決勝「ジョコビッチ vs チチパス」
ジョコビッチが勝てばマドリード・オープン3年ぶり3回目(マスターズ33回目)の優勝、チチパスが勝てばマスターズ初優勝となります。
男子シングルスの決勝は、日本時間の5月13日(月)1時30分以降に開始予定。
決勝のプレイヤー情報
ノバク・ジョコビッチとステファノス・チチパスの「Head 2 Head」、「1回戦から準決勝までの結果」を紹介します。
Head 2 Head
過去の対戦成績は、ジョコビッチの0勝、チチパスの1勝。
クレーコートでは初対戦となります。
過去1回の対戦は2018年のロジャーズ・カップ(ハードコート)の3回戦で、チチパスがセットカウント2-1(6-3、6-7、6-3)で勝利しています。
※2019年5月12日時点(決勝前)のデータ
ジョコビッチ | チチパス | |
0 勝 | 対戦成績 | 1 勝 |
1位 (1位) | 最新ランク (最高) | 9位 (8位) |
セルビア | 国籍 | ギリシャ |
31歳 | 年齢 | 20歳 |
1987年5月22日 | 生年月日 | 1998年8月12日 |
188cm / 77kg | 身長 / 体重 | 193cm / 85kg |
右 / 両手 | 利き手 / バック | 右 / 片手 |
2003年 | プロ転向 | 2016年 |
18勝4敗 | 2019年成績 | 27勝9敗 |
1回 | 2019年優勝回数 | 2回 |
854勝179敗 | 通算成績 | 77勝46敗 |
73回 | 通算優勝回数 | 3回 |
1回戦から準決勝までの結果
Round | 対戦相手 | Rank | スコア |
---|---|---|---|
1回戦 | Bye | – | – |
2回戦 | T.フリッツ | 57 | 6-4 6-2 |
3回戦 | J.シャルディ | 47 | 6-1 7-6 |
準々決勝 | M.チリッチ [9] | 11 | 棄権 |
準決勝 | D.ティーム [5] | 5 | 7-6 7-6 |
Round | 対戦相手 | Rank | スコア |
---|---|---|---|
1回戦 | Bye | – | – |
2回戦 | A.マナリノ | 56 | 6-2 7-5 |
3回戦 | F.ベルダスコ | 38 | 6-3 6-4 |
準々決勝 | A.ズベレフ [3] | 4 | 7-5 3-6 6-2 |
準決勝 | R.ナダル [2] | 2 | 6-4 2-6 6-3 |
※[]内の数字はシード、Rankは2019年5月6日付の世界ランキングです。
2019年 マドリード・オープン 決勝の結果
マドリード・オープンの決勝の結果です。
<日程>
・5月11日(土):決勝(女子シングルス & ダブルス)
・5月12日(日):決勝(男子シングルス & ダブルス)
日本とマドリードの時差:-7時間(日本の方が7時間進んでいます)
男子シングルス 決勝 | ||||
---|---|---|---|---|
[1] ノバク・ジョコビッチ (1) | 2 | 6 | 6 | |
[8] ステファノス・チチパス (9) | 0 | 3 | 4 | |
男子ダブルス 決勝 | ||||
H.テカウ / J-J.ロジェ | 2 | 6 | 6 | |
D.シュワルツマン / D.ティーム | 0 | 2 | 3 | |
女子シングルス 決勝 | ||||
---|---|---|---|---|
[3] シモナ・ハレプ (3) | 0 | 4 | 4 | |
[7] キキ・ベルテンス (7) | 2 | 6 | 6 | |
女子ダブルス 決勝 | ||||
[6] G.ダブロウスキー / Y.シュー | 0 | 3 | 1 | |
[5] S-W.シェイ / B.ストリコバ | 2 | 6 | 6 | |
以下、男子シングルス決勝の簡単な試合の振り返り、スタッツ、ハイライト動画です。(試合後に追記します)
決勝「ジョコビッチ vs チチパス」
[1] ノバク・ジョコビッチ (1) | 2 | 6 | 6 | |
[8] ステファノス・チチパス (9) | 0 | 3 | 4 | |
試合時間:1時間32分 |
---|
第1シードのノバク・ジョコビッチ(31歳・セルビア)が第8シードのステファノス・チチパス(20歳・ギリシャ)をセットカウント2-0(6-3、6-4)で破り、マドリード・オープン3年ぶり3回目の優勝を飾りました。
ジョコビッチはマスターズ33回目の優勝で、マスターズ最多優勝記録でナダルに並びました。
簡単に試合を振り返ります。
第1セット
第1セット | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
ジョコビッチ | ○ | ● | ○ | ○ | ○ | ○ | – | – | – | 6 | |||
チチパス | ○ | ○ | ○ | – | – | – | 3 | ||||||
○:キープ、●:ブレーク |
ジョコビッチのサービスで試合開始。
第1ゲーム、15-30とチチパスがポイントを先行しますが、ジョコビッチがキープ。
第2ゲーム、15-0からジョコビッチのパッシングショットのウィナー、リターンでのポイント、チチパスのバックハンドのミスがあり、15-40とジョコビッチにブレークポイントが来ます。
チチパスが1本凌ぎますが、チチパスにフォアハンドのミスが出て、ジョコビッチがブレークに成功。
第3ゲーム、ジョコビッチがキープ。
第4ゲーム、15-30とジョコビッチがポイントを先行しますが、チチパスがキープ。
第5ゲーム、ジョコビッチがキープ。
第6ゲーム、デュースまで行きますが、デュース1回目でチチパスがキープ。
第7ゲーム、ジョコビッチのフォアハンドのウィナー3本などがあり、ジョコビッチがキープ。
第8ゲーム、チチパスのファーストサーブでの連続ポイントやサービスエースなどがあり、チチパスがキープ。
第9ゲーム、ジョコビッチのサービングフォーザセット。
ジョコビッチのフォアハンドの逆クロスへのウィナー、バックハンドのダウンザラインへのウィナー、バックハンドの深いショットでのポイントがあり、40-0とジョコビッチにセットポイントが来ます。
チチパスが1本返しますが、ジョコビッチがファーストサーブでポイントを取り、ジョコビッチが第1セットを先取。
第2セット
第2セット | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
ジョコビッチ | ○ | ○ | ○ | ○ | ● | ○ | – | – | 6 | ||||
チチパス | ○ | ○ | ○ | ○ | – | – | 4 | ||||||
○:キープ、●:ブレーク |
チチパスのサービスで第2セット開始。
第1ゲーム、チチパスがキープ。
第2ゲーム、ジョコビッチがキープ。
第3ゲーム、15-40とジョコビッチにブレークポイントが来ますが、チチパスがピンチを凌ぎ、デュース1回目でチチパスがキープ。
第4ゲーム、ジョコビッチがキープ。
第5ゲーム、40-15でチチパスのダブルフォルトがありましたが、チチパスがキープ。
第6ゲーム、ジョコビッチがキープ。
第7ゲーム、30-30まで行きますが、チチパスがキープ。
第8ゲーム、ジョコビッチのサービスエースなどがあり、ジョコビッチがラブゲームでキープ。
第9ゲーム、ジョコビッチのフォアハンドの深いショットでのポイント、チチパスのネットプレーでのポイント(15-15)、ジョコビッチのバックハンドのクロスへのパッシングショットのウィナー、すばらしいディフェンスを見せたジョコビッチの見事なバックハンドのダウンザラインへのパッシングショットのウィナーがあり、15-40とジョコビッチにブレークポイントが来ます。
ラリー戦でチチパスのフォアハンドのクロスへのショットがサイドアウトとなり、ジョコビッチがブレークに成功。
第10ゲーム、ジョコビッチのサービングフォーザチャンピオンシップ。
ジョコビッチのパッシングショットのウィナー、ファーストサーブでのポイント、バックハンドのミス、フォアハンドのクロスへのウィナーがあり、40-15とジョコビッチにチャンピオンシップポイントが来ます。
ジョコビッチのフォアハンドの連続ミスがあり、デュースへ。
デュース1回目、チチパスのフォアハンドのミス、ジョコビッチのフォアハンドのミス。
デュース2回目、(ジョコビッチにタイムバイオレーションがあった後)ラリー戦でジョコビッチが先に攻撃を仕掛けてのスマッシュのウィナー、ラリー戦でジョコビッチのフォアハンドのウィナーが決まり、ジョコビッチがキープをして勝利。
スタッツ
チチパスも良いプレーを見せていましたが、それ以上にジョコビッチのプレー内容がすばらしく、付け入る隙がまったくないサービスゲーム、ストロークとリターンの精度、攻守のバランスの良さなど、ジョコビッチの強さが際立った試合でした。
ジョコビッチ | Match | チチパス |
2 | サービスエース | 1 |
0 | ダブルフォルト | 1 |
68% (40/59) | ファーストサーブ確率 | 59% (33/56) |
78% (31/40) | 1st Serve Points Won | 61% (20/33) |
58% (11/19) | 2nd Serve Points Won | 57% (13/23) |
40% (2/5) | ブレーク / チャンス | 0% (0/0) |
4/8 | ネットポイント | 12/17 |
71% (42/59) | Service Points Won | 59% (33/56) |
41% (23/56) | Return Points Won | 29% (17/59) |
57% (65/115) | Total Points Won | 43% (50/115) |
2155m | Total Distance Run | 2024m |
28 | Winner 合計 | 19 |
16 | フォアハンド | 12 |
10 | バックハンド | 5 |
2 | サーブ | 2 |
18 | Unforced error 合計 | 21 |
14 | フォアハンド | 9 |
4 | バックハンド | 11 |
0 | サーブ | 1 |
ハイライト動画
決勝「ジョコビッチ vs チチパス」のハイライト動画です。
ドロー表 (結果)
決勝後のランキング (トップ30)
マドリード・オープンの決勝後のランキングです。
順位 | 選手名 | 基礎 point |
result | 獲得 point |
決勝後 point |
---|---|---|---|---|---|
1 | ジョコビッチ | 11,115 | 優勝 | 1,000 | 12,115 |
2 | ナダル | 7,585 | 準決勝 | 360 | 7,945 |
3 | フェデラー | 5,590 | 準々決勝 | 180 | 5,770 |
4 | ティーム | 4,485 | 準決勝 | 360 | 4,845 |
5 | A.ズベレフ | 4,565 | 準々決勝 | 180 | 4,745 |
6 | 錦織 圭 | 3,770 | 3回戦 | 90 | 3,860 |
7 | チチパス | 3,190 | 準優勝 | 600 | 3,790 |
8 | アンダーソン | 3,755 | 欠場 | – | 3,755 |
9 | デルポトロ | 3,135 | 2回戦 | 10 | 3,145 |
10 | チリッチ | 2,845 | 準々決勝 | 180 | 3,025 |
11 | イズナー | 2,950 | 欠場 | – | 2,950 |
12 | フォニーニ | 2,830 | 3回戦 | 90 | 2,920 |
13 | ハチャノフ | 2,675 | 2回戦 | 45 | 2,720 |
14 | メドベージェフ | 2,615 | 1回戦 | 10 | 2,625 |
15 | チョリッチ | 2,435 | 1回戦 | 10 | 2,445 |
16 | モンフィス | 1,875 | 3回戦 | 90 | 1,965 |
17 | ラオニッチ | 1,960 | 欠場 | – | 1,960 |
18 | バシラシビリ | 1,895 | 1回戦 | 10 | 1,905 |
19 | チェッキナート | 1,830 | 1回戦 | 10 | 1,840 |
20 | B アグート | 1,635 | 1回戦 | 10 | 1,645 |
21 | ペラ | 1,450 | 2回戦 | 45 | 1,495 |
22 | シャポバロフ | 1,460 | 1回戦 | 10 | 1,470 |
23 | ゴファン | 1,450 | 1回戦 | 10 | 1,460 |
24 | シュワルツマン | 1,395 | 2回戦 | 45 | 1,440 |
25 | プイユ | 1,375 | 2回戦 | 45 | 1,420 |
26 | デミノー | 1,410 | 1回戦 | 10 | 1,420 |
27 | エドマンド | 1,395 | 1回戦 | 10 | 1,405 |
28 | シモン | 1,365 | 1回戦 | 10 | 1,375 |
29 | ワウリンカ | 1,185 | 準々決勝 | 180 | 1,365 |
30 | A アリアシム | 1,304 | 2回戦 | 45 | 1,349 |
基礎ポイントについては、『 ATPランキング試算(2019年5月・マドリード後)』をご覧ください。
1回戦を免除された第1シードから第8シードの選手が初戦敗退(2回戦敗退)となった場合、獲得ポイントは2回戦ではなく1回戦の10ポイントとなります。
ラウンド | 獲得ポイント |
---|---|
優勝 | 1,000 |
準優勝 | 600 |
準決勝 | 360 |
準々決勝 | 180 |
3回戦 | 90 |
2回戦 | 45 |
1回戦 | 10 |
決勝の放送予定
GAORA、NHK・BS1、WOWOWメンバーズオンデマンド、Paraviでの放送・配信が予定されています。
女子の試合は、DAZNで配信が予定されています。
GAORA
GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。
日付 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
5月12日(日) | ダブルス決勝 | [生] 22:30~1:20 |
5月13日(月) | 決勝 | [生] 1:20~5:00 |
5月13日(月) | 決勝 | [録] 11:00~14:00 |
[生]:生中継、 [録]:録画
NHK・BS1
NHKでは、BS1またはサブch102で錦織が出場する試合を中心に決勝まで7試合を生中継で放送予定。
日付 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
5月13日(月) | 決勝 | [生] 1:30~(3:30) |
5月13日(月) | 決勝 | [録] 9:00~(10:50) |
5月14日(火) | 決勝 | [録] 1:10~(3:00) ※NHK総合 |
WOWOWメンバーズオンデマンド
WOWOWメンバーズオンデマンドでは、1回戦から決勝までをライブ配信の予定。(大会1日目は無料配信)
WOWOWメンバーズオンデマンドは、WOWOWに加入中の方(有料放送契約を締結し、月額視聴料を支払いしている方)が利用できます。
また、オンデマンドで視聴するには、WEB会員登録(無料)後に配信サイトまたは専用アプリにてログインする必要があります。
Paravi
Paraviで配信予定。
コメント
いつも迅速な情報提供を頂き、重宝しています。
決勝後のランキング、ズべレフ、ティームが逆でしょうか。
ご指摘ありがとうございます。
ズベレフとティームの順位を入れ替え忘れていたので、修正しました。