2019年2月18日から2月24日(2019年第8週)に開催されたATPツアー250の2大会「オープン13(マルセイユ)」、「デルレイビーチ・オープン(デルレイビーチ)」のシード選手の結果、決勝の結果を見ていきます。
オープン13(ATP250)
2019年2月18日から2月24日にマルセイユ(フランス)で開催されたATPツアー250「オープン13」の結果を見ていきます。
シード選手の結果
トップハーフでは、第1シードのステファノス・チチパスが2回戦でホベルト・ホルカシュ、準々決勝でセルジー・スタホフスキー、準決勝で第3シードのダビド・ゴファンを破り、決勝に進出。
ボトムハーフでは、ミハイル・ククシュキンが1回戦でデニス・クドラ、2回戦で第4シードのデニス・シャポバロフ、準々決勝でアンドレイ・ルブレフ、準決勝でウゴ・アンベールを破り、決勝に進出。
第2シードのボルナ・チョリッチ、第4シードのデニス・シャポバロフ、第8シードのジェレミー・シャルディは初戦敗退となりました。
シード | 選手名 | Rank | 結果 |
---|---|---|---|
1 | ステファノス・チチパス | 12位 | 優勝 |
2 | ボルナ・チョリッチ | 13位 | 2回戦 |
3 | ダビド・ゴファン | 24位 | ベスト4 |
4 | デニス・シャポバロフ | 25位 | 2回戦 |
5 | フェルナンド・ベルダスコ | 26位 | 2回戦 |
6 | ジル・シモン | 32位 | ベスト8 |
7 | ガエル・モンフィス | 23位 | withdraw |
8 | ジェレミー・シャルディ | 35位 | 1回戦 |
Rank:2019年2月18日付の世界ランキング
決勝の結果
[1] ステファノス・チチパス (12位) | 2 | 7 | 77 | |||
ミハイル・ククシュキン (50位) | 0 | 5 | 65 | |||
試合時間:1時間58分 |
---|
2019年のオープン13の決勝。
第1シードのステファノス・チチパス(20歳・ギリシャ)がミハイル・ククシュキン(31歳・カザフスタン)をセットカウント2-0(7-5、7-6)で破り、オープン13初優勝を飾りました。
チチパスは2018年10月のストックホルム・オープン以来のツアー通算2回目の優勝。
一方、惜しくも敗れたククシュキンは、2010年10月のサンクトペテルブルク・オープン以来の約8年4か月ぶりのツアー2回目の優勝とはなりませんでした。
デルレイビーチ・オープン(ATP250)
2019年2月18日から2月24日にデルレイビーチ(アメリカ)で開催されたATPツアー250「デルレイビーチ・オープン」の結果を見ていきます。
シード選手の結果
トップハーフでは、ラドゥ・アルボットが1回戦でイボ・カルロビッチ、2回戦でニック・キリオス、準々決勝で第4シードのスティーブ・ジョンソン、準決勝で第2シードのジョン・イズナーを破り、ツアー初の決勝に進出。
ボトムハーフでは、ダニエル・エバンスが1回戦で第3シードのフランシス・ティアフォ、2回戦でロイド・ハリス、準々決勝で第6シードのアンドレアス・セッピ、準決勝でマッケンジー・マクドナルドを破り、決勝に進出。
第3シードのフランシス・ティアフォ、第5シードのジョン・ミルマン、第7シードのテイラー・フリッツは初戦敗退となりました。
日本勢では西岡良仁が出場しましたが、1回戦で第1シードのフアン マルティン・デルポトロにセットカウント0-2(3-6、5-7)で敗れ、初戦敗退となりました。
シード | 選手名 | Rank | 結果 |
---|---|---|---|
1 | フアン マルティン・デルポトロ | 4位 | ベスト8 |
2 | ジョン・イズナー | 9位 | ベスト4 |
3 | フランシス・ティアフォ | 29位 | 1回戦 |
4 | スティーブ・ジョンソン | 34位 | ベスト8 |
5 | ジョン・ミルマン | 37位 | 1回戦 |
6 | アンドレアス・セッピ | 52位 | ベスト8 |
7 | テイラー・フリッツ | 42位 | 1回戦 |
8 | アドリアン・マナリノ | 51位 | ベスト8 |
Rank:2019年2月18日付の世界ランキング
決勝の結果
ラドゥ・アルボット (82位) | 2 | 3 | 6 | 79 | ||
ダニエル・エバンス (148位) | 1 | 6 | 3 | 67 | ||
試合時間:2時間51分 |
---|
2019年のデルレイビーチ・オープンの決勝。
ラドゥ・アルボット(29歳・モルドバ)がダニエル・エバンス(28歳・イギリス)をセットカウント2-1(3-6、6-3、7-6)で破り、ツアー初優勝を飾りました。
ファイナルセットのタイブレーク、エバンスが3本のチャンピオンシップポイント(2本は自身のサービス)をモノにできなかったのに対し、最初に来たチャンピオンシップポイントをモノにしたアルボットがツアー初の決勝で初優勝。
一方、惜しくも敗れたエバンスはツアー2回目の決勝での初優勝とはなりませんでした。(ツアー初の決勝は2017年1月シドニー国際)
コメント