2021年3月24日から4月4日(2021年第12、13週)にマイアミ(アメリカ)で開催されるATPツアー・マスターズ1000「マイアミ・オープン」の大会概要、歴代優勝者、大会日程、出場予定選手、ドロー、放送予定を見ていきます。
日本勢では、男子は錦織圭、西岡良仁、内山靖崇、望月慎太郎(予選突破)、女子は大坂なおみと日比野菜緒が出場予定。
最後に、出場予定の錦織圭の本大会での過去の成績も紹介します。
マイアミ・オープンの大会情報
マイアミ・オープンは、アメリカのフロリダ州マイアミにあるハードロック・スタジアムで開催されるATPツアー・マスターズ1000の大会です。
男女共催の大会で、女子のカテゴリはWTA1000。
大会概要
大会名 | マイアミ・オープン (Miami Open presented by Itau) |
カテゴリ | 男子:ATPツアー・マスターズ1000 女子:WTA1000 |
開催期間 | 2021年3月24日(水) ~ 4月4日(日) |
開催地 | アメリカ/フロリダ州マイアミ |
会場 | ハードロック・スタジアム |
サーフェス | ハードコート |
ドロー | シングルス:96、ダブルス:32 |
賞金総額 | $4,299,205 (約4億6,680万円) |
日本との時差 | -13時間 (サマータイム中) |
マイアミ・オープンの男女シングルスのポイントと賞金を紹介します。
ラウンド | ポイント | 賞金 |
---|---|---|
優勝 | 1,000 | $300,110 (約3,260万円) |
準優勝 | 600 | $165,000 (約1,790万円) |
準決勝 | 360 | $93,000 (約1,010万円) |
準々決勝 | 180 | $61,000 (約660万円) |
4回戦 | 90 | $40,000 (約430万円) |
3回戦 | 45 | $26,000 (約280万円) |
2回戦 | 25 | $16,000 (約170万円) |
1回戦 | 10 | $10,000 (約110万円) |
ラウンド | ポイント | 賞金 |
---|---|---|
優勝 | 1,000 | $300,110 (約3,260万円) |
準優勝 | 650 | $165,000 (約1,790万円) |
準決勝 | 390 | $93,000 (約1,010万円) |
準々決勝 | 215 | $61,000 (約660万円) |
4回戦 | 120 | $40,000 (約430万円) |
3回戦 | 65 | $26,000 (約280万円) |
2回戦 | 35 | $16,000 (約170万円) |
1回戦 | 10 | $10,000 (約110万円) |
※賞金(日本円)について、2021年3月10日時点での1ドル108.57円で換算。
歴代優勝者
マイアミ・オープンの男子シングルスの過去10年の優勝者を紹介します。
男子シングルス最多優勝記録は、アンドレ・アガシとノバク・ジョコビッチの6回。
・アガシ:1990、1995、1996、2001~2003
・ジョコビッチ:2007、2011、2012、2014~2016
2020年は、新型コロナウイルスの影響で開催が中止。
2019年は、決勝で第4シードのロジャー・フェデラーが第7シードのジョン・イズナーをセットカウント2-0(6-1、6-4)で破り、マイアミ・オープン2年ぶり4回目の優勝を飾りました。(2019年の結果はこちら)
年 | 優勝者 |
---|---|
2020 | 開催中止 |
2019 | ロジャー・フェデラー |
2018 | ジョン・イズナー |
2017 | ロジャー・フェデラー |
2016 | ノバク・ジョコビッチ |
2015 | ノバク・ジョコビッチ |
2014 | ノバク・ジョコビッチ |
2013 | アンディ・マレー |
2012 | ノバク・ジョコビッチ |
2011 | ノバク・ジョコビッチ |
大会日程
3月22日(月)と3月23日(火)に予選が行われます。
本戦は3月24日(水)からの12日間開催で、4月4日(日)に男子シングルスの決勝が行われます。(女子シングルスの決勝は4月3日)
月日 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
3月22日(月) | 予選 | 予選 |
3月23日(火) | 予選 | 予選・1回戦 |
3月24日(水) | 1回戦 | 1回戦 |
3月25日(木) | 1回戦 | 2回戦 |
3月26日(金) | 2回戦 | 2回戦 |
3月27日(土) | 2回戦 | 3回戦 |
3月28日(日) | 3回戦 | 3回戦 |
3月29日(月) | 3回戦 | 4回戦 |
3月30日(火) | 4回戦 | 準々決勝 |
3月31日(水) | 準々決勝 | 準々決勝 |
4月1日(木) | 準々決勝 | 準決勝 |
4月2日(金) | 準決勝 | – |
4月3日(土) | – | 決勝 |
4月4日(日) | 決勝 | – |
出場予定選手
マイアミ・オープンの男子シングルス、女子シングルスに出場予定のランキング上位50+αの選手(51位以下は省略)、各選手の2019年の同大会での結果を紹介します。
17歳の望月慎太郎が予選を突破し、本戦入りを決めました。
<シングルスの出場枠 96>
・本戦ストレートイン (DA):79
・ワイルドカード (WC):5
・予選通過者 (Q):12
・Special Exempt (SE):0
ランキング上位32選手にシードが与えられます。
シード選手は1回戦が免除され、2回戦から登場となります。
<欠場者の情報>
ジョコビッチ、ナダル、ティーム、フェデラー、ベレッティーニ、モンフィス、カレーニョ ブスタ、ワウリンカ、チョリッチ、ルード、クライノビッチ、ミルマン、ペラ、ラモス ビノラス、ガスケ、キリオス、エドマンド、ダビドビッチ フォキナ、アンドゥハル、ツォンガ、シモン、クエバス、ムーテは欠場となりました。
シード | 選手名 | Rank | 2019年 |
---|---|---|---|
– | ノバク・ジョコビッチ | 1位 | 4回戦 |
1 | ダニール・メドベージェフ | 2位 | 4回戦 |
– | ラファエル・ナダル | 3位 | – |
– | ドミニク・ティーム | 4位 | 2回戦 |
2 | ステファノス・チチパス | 5位 | 4回戦 |
– | ロジャー・フェデラー | 6位 | 優勝 |
3 | アレクサンダー・ズベレフ | 7位 | 2回戦 |
4 | アンドレイ・ルブレフ | 8位 | 3回戦 |
5 | ディエゴ・シュワルツマン | 9位 | 2回戦 |
– | マッテオ・ベレッティーニ | 10位 | 1回戦 |
6 | デニス・シャポバロフ | 11位 | ベスト4 |
7 | ロベルト・バウティスタ アグート | 12位 | ベスト8 |
8 | ダビド・ゴファン | 13位 | 4回戦 |
– | ガエル・モンフィス | 14位 | – |
– | パブロ・カレーニョ ブスタ | 15位 | – |
9 | グリゴール・ディミトロフ | 16位 | 3回戦 |
10 | ファビオ・フォニーニ | 17位 | 3回戦 |
11 | フェリックス・オジェ アリアシム | 18位 | ベスト4 |
12 | ミロシュ・ラオニッチ | 19位 | 3回戦 |
13 | クリスチャン・ガリン | 20位 | 予選1回戦 |
– | スタン・ワウリンカ | 21位 | 2回戦 |
14 | カレン・ハチャノフ | 22位 | 2回戦 |
15 | アレックス・デミノー | 23位 | – |
– | ボルナ・チョリッチ | 24位 | ベスト8 |
– | キャスパー・ルード | 25位 | 1回戦 |
16 | ドゥシャン・ラヨビッチ | 26位 | 3回戦 |
17 | アスラン・カラツェフ | 27位 | – |
18 | ジョン・イズナー | 28位 | 準優勝 |
19 | ダニエル・エバンズ | 29位 | 2回戦 |
20 | ウゴ・アンベール | 30位 | 1回戦 |
21 | ヤニック・シナー | 31位 | – |
22 | テイラー・フリッツ | 32位 | 1回戦 |
23 | ブノワ・ペール | 33位 | 1回戦 |
24 | ロレンツォ・ソネゴ | 34位 | 2回戦 |
– | フィリップ・クライノビッチ | 35位 | 3回戦 |
25 | アドリアン・マナリノ | 36位 | 2回戦 |
26 | フベルト・フルカチ | 37位 | 3回戦 |
27 | ニコロズ・バシラシビリ | 38位 | 4回戦 |
28 | 錦織 圭 | 39位 | 2回戦 |
29 | マートン・フチョビッチ | 40位 | 2回戦 |
30 | ライリー・オペルカ | 41位 | 3回戦 |
31 | ヤン レナード・シュトルフ | 42位 | 1回戦 |
– | ジョン・ミルマン | 43位 | 2回戦 |
32 | アレクサンダー・ブブリク | 44位 | 2回戦 |
マリン・チリッチ | 45位 | 2回戦 | |
ミオミル・ケツマノビッチ | 46位 | 2回戦 | |
アルベルト・ラモス ビノラス | 47位 | 3回戦 | |
ギド・ペラ | 48位 | 2回戦 | |
ジェレミー・シャルディ | 49位 | 3回戦 | |
リシャール・ガスケ | 49位 | – | |
ニック・キリオス | 51位 | 4回戦 | |
西岡 良仁 | 66位 | – | |
内山 靖崇 (ALT) | 110位 | – |
<シングルスの出場枠 96>
・本戦ストレートイン (DA):76
・ワイルドカード (WC):8
・予選通過者 (Q):12
・Special Exempt (SE):0
ランキング上位32選手にシードが与えられます。
シード選手は1回戦が免除され、2回戦から登場となります。
<欠場者の情報>
S.ウィリアムズ、ムホバ、ベキッチ、ヤストレムスカ、ストリコバ、パブリウチェンコワ、シェイ、バン ウィトバンク、ヘルツォグ、カサトキナ、ティグ、リは欠場となりました。
シード | 選手名 | Rank | 2019年 |
---|---|---|---|
1 | アシュリー・バーティ | 1位 | 優勝 |
2 | 大坂 なおみ | 2位 | 3回戦 |
3 | シモナ・ハレプ | 3位 | ベスト4 |
4 | ソフィア・ケニン | 4位 | 2回戦 |
5 | エリナ・スビトリナ | 5位 | 2回戦 |
6 | カロリーナ・プリスコバ | 6位 | 準優勝 |
– | セレナ・ウィリアムズ | 7位 | 3回戦 |
7 | アリナ・サバレンカ | 8位 | 2回戦 |
8 | ビアンカ・アンドリースク | 9位 | 4回戦 |
9 | ペトラ・クビトバ | 10位 | ベスト8 |
10 | キキ・ベルテンス | 11位 | 4回戦 |
11 | ベリンダ・ベンチッチ | 12位 | 2回戦 |
12 | ガルビネ・ムグルッサ | 13位 | 2回戦 |
13 | ジェニファー・ブレイディ | 14位 | 予選1回戦 |
14 | ビクトリア・アザレンカ | 15位 | 2回戦 |
15 | イガ・シフィオンテク | 16位 | 予選2回戦 |
16 | エリーゼ・メルテンス | 17位 | 3回戦 |
17 | ヨハナ・コンタ | 18位 | 2回戦 |
18 | マディソン・キーズ | 19位 | 2回戦 |
19 | マルケタ・ボンドルソバ | 20位 | ベスト8 |
20 | ペトラ・マルティッチ | 21位 | 2回戦 |
– | カロリーナ・ムホバ | 22位 | 2回戦 |
21 | エレナ・リバキナ | 23位 | – |
22 | アネット・コンタベイト | 24位 | ベスト4 |
23 | マリア・サカーリ | 25位 | 2回戦 |
24 | アンジェリック・ケルバー | 26位 | 3回戦 |
25 | アリソン・リスク | 27位 | 2回戦 |
26 | ユリア・プティンセバ | 28位 | 4回戦 |
– | ドナ・ベキッチ | 29位 | 3回戦 |
27 | オンス・ジャバー | 30位 | 2回戦 |
28 | アマンダ・アニシモバ | 32位 | 2回戦 |
29 | ジェシカ・ペグラ | 33位 | 1回戦 |
30 | エカテリーナ・アレクサンドロワ | 34位 | 1回戦 |
31 | コリ・ガウフ | 35位 | 2回戦 |
32 | ベロニカ・クデルメトバ | 36位 | 予選1回戦 |
ワン・チャン | 37位 | ベスト8 | |
バルボラ・クレチコバ | 38位 | – | |
スベトラーナ・クズネツォワ | 39位 | – | |
ダニエル・コリンズ | 40位 | 3回戦 | |
ジル・タイヒマン | 41位 | – | |
ジャン・シューアイ | 42位 | 1回戦 | |
フィオナ・フェロ | 43位 | – | |
バーボラ・ストリコバ | 44位 | 1回戦 | |
アナスタシア・パブリウチェンコワ | 45位 | 2回戦 | |
マリー・ボウズコバ | 46位 | 予選1回戦 | |
ナディア・ポドロスカ | 47位 | – | |
スローン・スティーブンス | 48位 | 3回戦 | |
マグダ・リネッテ | 49位 | 予選2回戦 | |
キャロリン・ガルシア | 50位 | 4回戦 | |
日比野 菜緒 | 81位 | 1回戦 |
ドロー
<ドローセレモニー>
男子:現地時間 3月22日(月)12時、日本時間 3月23日(火)1時
<マイアミ・オープン ドロー>
・男子シングルスのドロー:PDF版はこちら
・女子シングルスのドロー:PDF版はこちら
<トップハーフ>
[1] メドベージェフ – バウティスタ アグート [7]
[3] ズベレフ – ゴファン [8]
<ボトムハーフ>
[4] ルブレフ – シュワルツマン [5]
[2] チチパス – シャポバロフ [6]
<withdraw>
アンディ・マレーは棄権しました。
チアゴ・モンテイロが棄権となり、ラッキールーザーでダミアー・ジュムホールが出場。
<トップハーフ>
[1] バーティ– サバレンカ [7]
[3] ハレプ – スビトリナ [5]
<ボトムハーフ>
[4] ケニン – アンドリースク [8]
[2] 大坂 – プリスコバ [6]
<withdraw>
第25シードのアリソン・リスクが棄権となり、ラッキールーザーでキルステン・フリプケンスが出場。
マイアミ・オープンの結果
マイアミ・オープンの男子シングルスと女子シングルスの1回戦から決勝までの結果は、『 2021年マイアミ・オープンの結果(マスターズ1000)』の記事をご覧ください。
錦織圭と大坂なおみのマイアミ・オープンの試合結果です。
放送予定
GAORA、WOWOWメンバーズオンデマンドでの放送・配信が予定されています。 (NHK・BS1の放送予定があれば、追記します。)
女子の試合は、DAZNで配信が予定されています。
GAORA
GAORAでは、1回戦から決勝までを生中継で放送。
月日 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
3月24日(水) | 1回戦 | 23:50~8:30 |
3月25日(木) | 1回戦 | 23:50~8:30 |
3月26日(金) | 2回戦 | 23:50~8:00 |
3月27日(土) | 2回戦 | 23:50~12:00 |
3月28日(日) | 3回戦 | 23:50~10:25 |
3月29日(月) | 3回戦 | 23:50~13:00 |
3月31日(水) | 4回戦 | 0:50~11:35 |
4月1日(木) | 準々決勝1 | 3:50~7:00 |
4月1日(木) | 準々決勝2 | 9:30~13:00 |
4月2日(金) | 準々決勝3 | 1:50~5:30 |
4月2日(金) | 準々決勝4 | 8:00~11:30 |
4月3日(土) | 準決勝1 | 1:50~5:30 |
4月3日(土) | 準決勝2 | 7:57~11:30 |
4月4日(日) | ダブルス決勝 | 4:30~8:00 |
4月5日(月) | 決勝 | 1:45~5:30 |
3月24日(水)から28日(日)の放送予定について、選抜高校野球の生中継が予定に入っている日は、テニスの試合途中で中継が終わる可能性があります。
NHK・BS1
NHK・BS1では、BS1またはサブchで日本人選手が出場する試合を中心に1回戦から決勝まで生中継で放送。
※放送時間、放送する対戦カードは分かり次第追記します。
月日 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
3月25日(木) | 1回戦 | 0:00~2:00 |
3月26日(金) | 1回戦 | 0:00~2:00 |
3月27日(土) | 2回戦 | 2:00~4:00 |
3月28日(日) | 2回戦 | [録] 9:00~10:50 |
3月29日(月) | 3回戦 | 0:00~2:00 |
3月30日(火) | 3回戦 | 8:00~9:50 |
3月31日(水) | 4回戦 | 0:00~2:00 |
4月1日(木) | 準々決勝 | 9:30~11:00 |
4月2日(金) | 準々決勝 | 2:00~4:00 |
4月3日(土) | 準決勝 1 | 2:00~4:00 |
4月3日(土) | 準決勝 2 | [録] 23:50~(25:50) |
4月5日(月) | 決勝 | 2:00~4:00 |
<放送する対戦カード>
・3月25日(木) 1回戦「西岡 vs ノリー」
・3月26日(金) 1回戦「望月 vs コキナキス」
・3月27日(土) 2回戦「ディミトロフ vs ノリー」
・3月28日(日) 2回戦「錦織 vs ベデネ」(録画)
・3月29日(月) 3回戦「シュトルフ vs バウティスタ アグート」
・3月30日(火) 3回戦「錦織 vs チチパス」
・3月31日(水) 4回戦「ルースボリ vs シナー」
・4月1日(木) 準々決勝「メドベージェフ vs バウティスタ アグート」
・4月2日(金) 準々決勝「フルカチ vs チチパス」
・4月3日(土) 準決勝1「バウティスタ アグート vs シナー」
・4月3日(土) 準決勝2「ルブレフ vs フルカチ」
WOWOWメンバーズオンデマンド
WOWOWメンバーズオンデマンドでは、1回戦から決勝までをライブ配信。
WOWOWメンバーズオンデマンドは、WOWOWに加入中の方(有料放送契約を締結し、月額視聴料を支払いしている方)が利用できます。
また、オンデマンドで視聴するには、WEB会員登録(無料)後に配信サイトまたは専用アプリにてログインする必要があります。
DAZN
DAZNでは、女子の試合を1回戦から決勝までをライブ配信。 (男子の配信はありません。)
配信時間が分かり次第、追記します。
月日 | ラウンド | 配信時間 |
---|---|---|
3月25日(木) | 1回戦 | 0:00~ |
3月26日(金) | 2回戦 | 0:00~ |
3月27日(土) | 2回戦 | 0:00~ |
3月28日(日) | 3回戦 | 0:00~ |
3月29日(月) | 3回戦 | 0:00~ |
3月30日(火) | 4回戦 | 0:00~ |
3月31日(水) | 準々決勝 1 | 2:00~ |
3月31日(水) | 準々決勝 2 | 8:00~ |
4月1日(木) | 準々決勝 3 | 2:00~ |
4月1日(木) | 準々決勝 4 | 8:00~ |
4月2日(金) | 準決勝 1 | 4:00~ |
4月2日(金) | 準決勝 2 | 9:30~ |
4月4日(日) | 決勝 | 2:00~ |
錦織の過去の成績
錦織のマイアミ・オープンの過去の成績を紹介します。
錦織の最高成績は準優勝。(2016年)
年 | ラウンド | 対戦相手 | Rank |
---|---|---|---|
2020 | 開催中止 | ||
2019 | 2回戦 | ドゥシャン・ラヨビッチ | 44 |
2018 | 3回戦 | フアン マルティン・デルポトロ | 6 |
2017 | 準々決勝 | ファビオ・フォニーニ | 40 |
2016 | 準優勝 | ノバク・ジョコビッチ | 1 |
2015 | 準々決勝 | ジョン・イズナー | 24 |
2014 | 準決勝 | 棄権(ノバク・ジョコビッチ) | 2 |
2013 | 4回戦 | ダビド・フェレール | 5 |
2012 | 4回戦 | ラファエル・ナダル | 2 |
2011 | 2回戦 | ラファエル・ナダル | 1 |
2008 | 1回戦 | アルベルト・モンタネス | 56 |
2020年は開催中止、2019年は初出場だった2008年以来の初戦敗退でした。
コメント