【ウィンブルドン】2回戦「錦織 vs ノーリー」の結果(2019年)


2019年7月1日から7月14日(2019年第27、28週)にロンドン(イギリス)で開催されるグランドスラム「ウィンブルドン」。

錦織圭の2回戦の対戦相手は、世界ランキング55位のキャメロン・ノーリー(23歳・イギリス)。

錦織とノーリーのプレイヤー情報、試合結果とスタッツを見ていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プレイヤー情報

過去に対戦はなく、初対戦となります。

※2019年7月4日時点(試合前)のデータ

錦織 圭 ノーリー
0 勝 対戦成績 0 勝
7位 (4位) 最新ランク (最高) 55位 (41位)
日本 国籍 イギリス
29歳 年齢 23歳
1989年12月29日 生年月日 1995年8月23日
178cm / 73kg 身長 / 体重 188cm / 82kg
右 / 両手 利き手 / バック 左 / 両手
2007年 プロ転向 2017年
24勝10敗 2019年成績 13勝15敗
1回 2019年優勝回数 0回
398勝186敗 通算成績 34勝37敗
12回 通算優勝回数 0回

2回戦「錦織 vs ノーリー」の結果

7月4日(木):センターコート 第1試合

※日本時間 7月4日(木) 21時に開始予定。

ウィンブルドン 2回戦 (グラスコート)
[8] 錦織 圭 3 6 6 6
キャメロン・ノーリー 0 4 4 0
試合時間:1時間48分

第8シードの錦織圭(29歳・日本)がキャメロン・ノーリー(23歳・イギリス)をセットカウント3-0(6-4、6-4、6-0)で破り、3回戦進出を決めました。

簡単に試合を振り返ります。

第1セット

第1セット
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
錦織 6
ノーリー 4
○:キープ、●:ブレーク

ノーリーのサービスで試合開始。

第1ゲーム、ノーリーのファーストサーブでのポイント、錦織のボレーのウィナー、ノーリーのバックハンドのショートクロスへのショットでのポイント、ダブルフォルト(30-30)、ノーリーのバックハンドのクロスへのパッシングショットでのポイント(40-30)、ファーストサーブでのポイントがあり、ノーリーがキープ

第2ゲーム、錦織のファーストサーブでの連続ポイント、フォアハンドのダウンザラインへのショットでのポイント、バックハンドのダウンザラインへのウィナーがあり、錦織がラブゲームでキープ

第3ゲーム、ノーリーのバックハンドのミス、サービスエース、フォアハンドのミス(15-30)、ノーリーのフォアハンドのダウンザラインへのウィナー、錦織のもったいないフォアハンドのミス(40-30)、ノーリーのセカンドサーブでのポイントがあり、ノーリーがキープ

第4ゲーム、錦織の連続攻撃からのボレーのウィナー、バックハンドのダウンザラインへのパッシングショットのウィナー、グラウンドスマッシュのウィナー、フォアハンドの逆クロスへのウィナーがあり、錦織がラブゲームでキープ

第5ゲーム、ノーリーのファーストサーブでのポイント、ラリー戦でのノーリーのポイント、ノーリーのバックハンドのスライスのミス、セカンドサーブでのポイント(40-15)、錦織の深いリターンでのポイント、ノーリーのフォアハンドのウィナーがあり、ノーリーがキープ

第6ゲーム、錦織のバックハンドのミス、フォアハンドのミス(0-30)、錦織のファーストサーブでのポイント、フォアハンドのミスがあり、15-40とノーリーにブレークポイントが来ます。

錦織にバックハンドのミスが出て、ノーリーがブレークに成功

第7ゲーム、ラリー戦でノーリーのフォアハンドのミス、ノーリーのファーストサーブでのポイント、フォアハンドのミス(15-30)、ファーストサーブでのポイント、ダブルフォルトがあり、30-40と錦織にブレークポイントが来ます。

ノーリーにダブルフォルトが出て、錦織がブレークバックに成功

第8ゲーム、錦織のセカンドサーブでのポイント、ノーリーのバックハンドの連続ミス、錦織のファーストサーブでのポイントがあり、錦織がラブゲームでキープ

第9ゲーム、ノーリーのフォアハンドの逆クロスへのウィナー(15-0)、ネット際の攻防での錦織のポイント、錦織のドロップショットでのポイント、錦織のバックハンドのクロスへのパッシングショットのウィナーがあり、15-40と錦織にブレークポイントが来ます。

ノーリーのフォアハンドのダウンザラインへのショットでのポイント、ラリー戦でのノーリーのポイントがあり、デュースへ。

デュース1回目、錦織がフォアハンドの深いショットでポイントを取り、錦織にブレークポイントが来ますが、ノーリーのフォアハンドのダウンザラインへのカウンターショットのウィナー。

デュース2回目、錦織の左右への連続攻撃からのグラウンドスマッシュのウィナーが決まり、錦織にブレークポイントが来ますが、ノーリーのネットプレーでのウィナー。

デュース3回目、ノーリーのファーストサーブでのポイント、ダブルフォルト。

デュース4回目、ノーリーにフォアハンドのミスが出て、錦織にブレークポイントが来ます。

ネット際の攻防で錦織のボレーのウィナーが決まり、錦織がブレークに成功

第10ゲーム、錦織のサービングフォーザセット。
錦織のフォアハンドのクロスへのウィナー、フォアハンドのミス、バックハンドのクロスへのショットでのポイント、バックハンドのダウンザラインへのショットでのポイントがあり、40-15と錦織にセットポイントが来ます。

ラリー戦で錦織がポイントを取り、錦織がキープをして第1セットを先取

錦織 第1セット ノーリー
0 サービスエース 1
0 ダブルフォルト 4
73% (16/22) ファーストサーブ確率 63% (24/38)
75% (12/16) 1st Serve Points Won 63% (15/24)
83% (5/6) 2nd Serve Points Won 36% (5/14)
33% (2/6) ブレーク / チャンス 100% (1/1)
73% (11/15) Net Points 43% (3/7)
11 Winners 8
6 Unforced Errors 13
77% (17/22) Service Points Won 53% (20/38)
47% (18/38) Return Points Won 23% (5/22)
58% (35/60) Total Points Won 42% (25/60)

第2セット

第2セット
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
錦織 6
ノーリー 4
○:キープ、●:ブレーク

ノーリーのサービスで第2セット開始。

第1ゲーム、錦織のフォアハンドのダウンザラインへのウィナー、ラリー戦でノーリーのフォアハンドのミス、ノーリーのフォアハンドのミスがあり、0-40と錦織にブレークポイントが来ます。

ノーリーにボレーのミスが出て、錦織がブレークに成功

第2ゲーム、錦織のバックハンドのミス、ノーリーのバックハンドのクロスへのパッシングショットのウィナー(0-30)、錦織のファーストサーブでのポイント、ダブルフォルトがあり、15-40とノーリーにブレークポイントが来ます。

錦織にバックハンドのミスが出て、ノーリーがブレークバックに成功

第3ゲーム、ノーリーのダブルフォルト、ファーストサーブでのポイント、錦織のフォアハンドのミス、ラリー戦での錦織のポイント(30-30)、錦織のリターンミス(40-30)、錦織のロブショットでのポイントがあり、デュースへ。

デュース1回目、錦織の見事なフォアハンドのダウンザラインへのカウンターショットのウィナーが決まり、錦織にブレークポイントが来ます。

錦織がリターンから攻撃を仕掛けてポイントを取り、錦織がブレークに成功

第4ゲーム、錦織のフォアハンドのダウンザラインへのアプローチショットでのポイント、フォアハンドの逆クロスへのウィナー、ボレーのウィナー、ファーストサーブでのポイントがあり、錦織がラブゲームでキープ

第5ゲーム、ノーリーのフォアハンドのミス、錦織のリターンミス、ノーリーのバックハンドのパッシングショットのウィナー、ファーストサーブでのポイント(40-15)、錦織のリターンミスがあり、ノーリーがキープ

第6ゲーム、錦織のフォアハンドのクロスへのショットでのポイント、サービスエース、ファーストサーブでのポイント、ドロップショットのウィナーがあり、錦織がラブゲームでキープ

第7ゲーム、ノーリーのドロップショットのウィナー、ラリー戦での錦織のポイント、錦織のフォアハンドのミス、ノーリーのフォアハンドのミス(30-30)、ノーリーのファーストサーブでのポイント(40-30)、ノーリーのサーブアンドボレーのウィナーがあり、ノーリーがキープ

第8ゲーム、錦織のドロップショットのウィナー、フォアハンドのミス、ファーストサーブでのポイント、フォアハンドの逆クロスへのウィナー(40-15)、ファーストサーブでのポイントがあり、錦織がキープ

第9ゲーム、ノーリーのフォアハンドのクロスへのショットでのポイント、ファーストサーブでのポイント、錦織のフォアハンドのミス(40-0)、ノーリーのボレーのミス、錦織のバックハンドのリターンエース、ノーリーのフォアハンドのダウンザラインへのウィナーがあり、ノーリーがキープ

第10ゲーム、錦織のサービングフォーザセット。
ノーリーのフォアハンドのミス、錦織のダブルフォルト、ノーリーのリターンミス、錦織のバックハンドのダウンザラインへのウィナーがあり、40-15と錦織にセットポイントが来ます。

錦織のジャンピングドロップショットのウィナーが決まり、錦織がキープをして第2セットも取ります

錦織 第2セット ノーリー
1 サービスエース 0
2 ダブルフォルト 1
78% (18/23) ファーストサーブ確率 66% (19/29)
83% (15/18) 1st Serve Points Won 58% (11/19)
40% (2/5) 2nd Serve Points Won 40% (4/10)
100% (2/2) ブレーク / チャンス 100% (1/1)
67% (6/9) Net Points 40% (2/5)
13 Winners 5
10 Unforced Errors 9
74% (17/23) Service Points Won 52% (15/29)
48% (14/29) Return Points Won 26% (6/23)
60% (31/52) Total Points Won 40% (21/52)

第3セット

第3セット
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
錦織 6
ノーリー 0
○:キープ、●:ブレーク

ノーリーのサービスで第3セット開始。

第1ゲーム、錦織のバックハンドのショートクロスへのパッシングショットのウィナー、錦織のロブボレーでのポイント(0-30)、ノーリーのファーストサーブでのポイント、ダブルフォルトがあり、15-40と錦織にブレークポイントが来ます。

ノーリーのハイバックボレーがアウトとなり、錦織がブレークに成功

第2ゲーム、錦織のファーストサーブでのポイント、バックハンドのミス、バックハンドのダウンザラインへのショットでのポイント、ノーリーの厳しいコースへのリターンでのポイント(30-30)、錦織のファーストサーブでのポイント(40-30)、錦織のサーブアンドボレーのウィナーがあり、錦織がキープ

スタンドに熱中症と思われる観客がいるため、処置のために5分ほど試合が中断します。

第3ゲーム、ノーリーのフォアハンドのクロスへのパッシングショットのウィナー、フォアハンドのミス、錦織のフォアハンドのクロスへのウィナー(15-30)、ノーリーのフォアハンドの逆クロスへのウィナー、錦織のバックハンドのダウンザラインへのウィナーがあり、30-40と錦織にブレークポイントが来ます。

先に攻撃を仕掛けた錦織のボレーのウィナーが決まり、錦織がブレークに成功

第4ゲーム、錦織のドロップボレーのウィナー、セカンドサーブでのポイント、フォアハンドのダウンザラインへのショットでのポイント、バックハンドのクロスへのショットでのポイントがあり、錦織がラブゲームでキープ

第5ゲーム、錦織の見事なバックハンドのロブショットのウィナー、フォアハンドに回り込んでのダウンザラインへのウィナー、ノーリーのダブルフォルトがあり、0-40と錦織にブレークポイントが来ます。

ノーリーのファーストサーブでのポイントで15-40となった後、錦織が厳しいコースへのリターンでポイントを取り、錦織がブレークに成功

第6ゲーム、錦織のサービングフォーザマッチ。
錦織のファーストサーブでのポイント、ノーリーのリターンでのポイント、錦織のボレーのウィナー、ファーストサーブでのポイントがあり、40-15と錦織にマッチポイントが来ます。

ノーリーのフォアハンドのダウンザラインへのショットでのポイント、ノーリーのリターンミスがあり、錦織がキープをして勝利

錦織 第3セット ノーリー
0 サービスエース 0
0 ダブルフォルト 2
56% (9/16) ファーストサーブ確率 63% (10/16)
78% (7/9) 1st Serve Points Won 40% (4/10)
71% (5/7) 2nd Serve Points Won 0% (0/6)
75% (3/4) ブレーク / チャンス 0% (0/0)
88% (7/8) Net Points 40% (2/5)
10 Winners 2
1 Unforced Errors 4
75% (12/16) Service Points Won 25% (4/16)
75% (12/16) Return Points Won 25% (4/16)
75% (24/32) Total Points Won 25% (8/32)

試合全体のスタッツ

錦織 Match ノーリー
1 サービスエース 1
2 ダブルフォルト 7
70% (43/61) ファーストサーブ確率 64% (53/83)
79% (34/43) 1st Serve Points Won 57% (30/53)
67% (12/18) 2nd Serve Points Won 30% (9/30)
58% (7/12) ブレーク / チャンス 100% (2/2)
75% (24/32) Net Points 41% (7/17)
34 Winners 15
17 Unforced Errors 26
75% (46/61) Service Points Won 47% (39/83)
53% (44/83) Return Points Won 25% (15/61)
63% (90/144) Total Points Won 38% (54/144)
1799.1m Total Distance Run 1810.8m

錦織の3回戦の対戦相手は!?

錦織圭のウィンブルドンの3回戦の対戦相手は、世界ランキング71位のスティーブ・ジョンソン(29歳・アメリカ)。

過去の対戦成績は、錦織の4勝、ジョンソンの0勝。

グラスコートでは、錦織の1勝、ジョンソンの0勝。

直近の対戦は2016年のBNPパリバ・オープン(ハードコート)の3回戦で、錦織がセットカウント2-0(7-6、7-6)で勝利しています。

3回戦「錦織 vs ジョンソン」の結果

コメント