2019年10月6日から10月13日(2019年第41週)に上海(中国)で開催されるATPツアー・マスターズ1000「ロレックス上海マスターズ(上海マスターズ)」の決勝のプレイヤー情報、結果とスタッツ、決勝後のランキング、放送予定を見ていきます。
決勝「メドベージェフ vs ズベレフ」
メドベージェフが勝てば上海マスターズ初(マスターズ2回目)の優勝、ズベレフが勝てば上海マスターズ初(マスターズ4回目)の優勝となります。
男子シングルスの決勝は、日本時間10月13日(日)17時30分以降に開始予定。
決勝のプレイヤー情報
ダニール・メドベージェフとアレクサンダー・ズベレフの「Head 2 Head」、「1回戦から準決勝までの結果」を紹介します。
Head 2 Head
過去の対戦成績は、メドベージェフの0勝、ズベレフの4勝。(4戦すべてハードコートでの対戦)
直近の対戦は2018年のロジャーズ・カップ(ハードコート)の3回戦で、ズベレフがセットカウント2-0(6-3、6-2)で勝利しています。
※2019年10月13日時点(決勝前)のデータ
メドベージェフ | ズベレフ | |
0 勝 | 対戦成績 | 4 勝 |
4位 (4位) | 最新ランク (最高) | 6位 (3位) |
ロシア | 国籍 | ドイツ |
23歳 | 年齢 | 22歳 |
1996年2月11日 | 生年月日 | 1997年4月20日 |
198cm / 83kg | 身長 / 体重 | 198cm / 90kg |
右 / 両手 | 利き手 / バック | 右 / 両手 |
2014年 | プロ転向 | 2013年 |
58勝17敗 | 2019年成績 | 41勝20敗 |
3回 | 2019年優勝回数 | 1回 |
130勝72敗 | 通算成績 | 220勝109敗 |
6回 | 通算優勝回数 | 11回 |
1回戦から準決勝までの結果
Round | 対戦相手 | Rank | スコア |
---|---|---|---|
1回戦 | Bye | – | – |
2回戦 | C.ノーリー | 64 | 6-3 6-1 |
3回戦 | V.ポシュピシル | 248 | 7-6 7-5 |
準々決勝 | F.フォニーニ [10] | 12 | 6-3 7-6 |
準決勝 | S.チチパス [6] | 7 | 7-6 7-5 |
Round | 対戦相手 | Rank | スコア |
---|---|---|---|
1回戦 | Bye | – | – |
2回戦 | J.シャルディ | 71 | 7-6 7-6 |
3回戦 | A.ルブレフ | 33 | 6-0 7-6 |
準々決勝 | R.フェデラー [2] | 3 | 6-3 6-7 6-3 |
準決勝 | M.ベレッティーニ [11] | 13 | 6-3 6-4 |
※[]内の数字はシード、Rankは2019年10月7日付の世界ランキングです。
2019年 ロレックス上海マスターズ 決勝の結果
ロレックス上海マスターズの決勝の結果です。
<日程>
・10月13日(日):決勝
日本と上海の時差:-1時間(日本の方が1時間進んでいます)
男子シングルス 決勝 | ||||
---|---|---|---|---|
[3] ダニール・メドベージェフ (4) | 2 | 6 | 6 | |
[5] アレクサンダー・ズベレフ (6) | 0 | 4 | 1 | |
男子ダブルス 決勝 | ||||
---|---|---|---|---|
[8] M.パビッチ / B.ソアレス | 2 | 6 | 6 | |
[2] L.クボト / M.メロ | 0 | 4 | 2 | |
以下、男子シングルス決勝の簡単な試合の振り返り、スタッツ、ハイライト動画です。(試合後に追記します)
決勝「メドベージェフ vs ズベレフ」
[3] ダニール・メドベージェフ (4) | 2 | 6 | 6 | |
[5] アレクサンダー・ズベレフ (6) | 0 | 4 | 1 | |
試合時間:1時間13分 |
---|
第3シードのダニール・メドベージェフ(23歳・ロシア)が第5シードのアレクサンダー・ズベレフ(22歳・ドイツ)をセットカウント2-0(6-4、6-1)で破り、上海マスターズ初(マスターズ2回目)の優勝を飾りました。
メドベージェフは今シーズン4回目、ツアー通算7回目の優勝。
簡単に試合を振り返ります。
第1セット
第1セット | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
メドベージェフ | ○ | ● | ○ | ○ | ○ | ● | – | – | 6 | ||||
ズベレフ | ○ | ● | ○ | ○ | – | – | 4 | ||||||
○:キープ、●:ブレーク |
メドベージェフのサービスで第1セット開始。
第1ゲーム、メドベージェフがキープ。
第2ゲーム、ラリー戦でのメドベージェフの3連続ポイントがあり、0-40とメドベージェフにブレークポイントが来ます。
ズベレフが1本凌ぎますが、メドベージェフが先に攻撃を仕掛けてポイントを取り、メドベージェフがブレークに成功。
第3ゲーム、メドベージェフがキープ。
第4ゲーム、15-30とメドベージェフがポイントを先行しますが、ズベレフがキープ。
第5ゲーム、ラリー戦でのズベレフのポイント、ズベレフのバックハンドのクロスへのウィナー、メドベージェフのバックハンドのミスがあり、0-40とズベレフにブレークポイントが来ますが、サーブアンドボレーやサービスエースなどでメドベージェフが3連続でポイントを取ってデュースへ。
デュース1回目、メドベージェフにフォアハンドのミスが出て、ズベレフにブレークポイントが来ますが、ズベレフにとってアンラッキーなコードボールでのメドベージェフのポイント。
デュース2回目、メドベージェフにバックハンドのミスが出て、ズベレフにブレークポイントが来ます。
メドベージェフにフォアハンドのミスが出て、ズベレフがブレークバックに成功。
第6ゲーム、15-30とメドベージェフがポイントを先行しますが、ズベレフがキープ。
第7ゲーム、30-30まで行きますが、メドベージェフがキープ。
第8ゲーム、ズベレフがキープ。
第9ゲーム、メドベージェフがキープ。
第10ゲーム、ズベレフのサービスエース、ラリー戦でのメドベージェフのポイント、ズベレフのバックハンドのミス(15-30)、ズベレフのスマッシュのウィナー、ダブルフォルトがあり、30-40とメドベージェフにセットポイント(ブレークポイント)が来ます。
またもズベレフにダブルフォルトが出て、メドベージェフがブレークをして第1セットを先取。
第2セット
第2セット | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
メドベージェフ | ○ | ● | ○ | ● | ○ | ○ | – | – | – | – | – | 6 | |
ズベレフ | ○ | – | – | – | – | – | 1 | ||||||
○:キープ、●:ブレーク |
メドベージェフのサービスで第2セット開始。
第1ゲーム、40-15からメドベージェフのドロップショットの連続ミスがあり、デュースへ。
デュース1回目、ズベレフのバックハンドのパッシングショットのウィナーが決まり、ズベレフにブレークポイントが来ますが、メドベージェフがファーストサーブで凌ぎます。
デュース2回目、メドベージェフのバックハンドのクロスへのウィナー、スマッシュのウィナーがあり、メドベージェフがキープ。
第2ゲーム、40-0からメドベージェフのパッシングショットでのポイント、ズベレフのバックハンドのミス、ダブルフォルトがあり、デュースへ。
デュース1回目、ラリー戦でメドベージェフがポイントを取り、メドベージェフにブレークポイントが来ます。
ラリー戦でズベレフにフォアハンドのミスが出て、メドベージェフがブレークに成功。
第3ゲーム、30-30まで行きますが、メドベージェフがキープ。
第4ゲーム、ズベレフのフォアハンドのミス、フォアハンドのダウンザラインへのウィナー、ファーストサーブでのポイント(30-15)、ラリー戦でのメドベージェフのポイント、メドベージェフのバックハンドのショートクロスへのパッシングショットでのポイントがあり、30-40とメドベージェフにブレークポイントが来ます。
ネット際の攻防でメドベージェフのボレーのウィナーが決まり、メドベージェフがブレークに成功。
第5ゲーム、メドベージェフがキープ。
第6ゲーム、ズベレフがキープ。
第7ゲーム、メドベージェフのサービングフォーザチャンピオンシップ。
ズベレフのバックハンドのミス、メドベージェフのファーストサーブでのポイント、ズベレフのリターンでのポイント、メドベージェフのファーストサーブでのポイントがあり、40-15とメドベージェフにチャンピオンシップポイントが来ます。
メドベージェフのサービスエースが決まり、メドベージェフがキープをして勝利。
スタッツ
メドベージェフ | Match | ズベレフ |
4 | サービスエース | 7 |
2 | ダブルフォルト | 3 |
58% (33/57) | ファーストサーブ確率 | 65% (31/48) |
85% (28/33) | 1st Serve Points Won | 65% (20/31) |
42% (10/24) | 2nd Serve Points Won | 24% (4/17) |
80% (4/5) | ブレーク / チャンス | 17% (1/6) |
7/9 | ネットポイント | 4/11 |
67% (38/57) | Service Points Won | 50% (24/48) |
50% (24/48) | Return Points Won | 33% (19/57) |
59% (62/105) | Total Points Won | 41% (43/105) |
1789m | Total Distance Run | 1807m |
19 | ウィナー合計 | 14 |
8 | フォアハンド | 4 |
7 | バックハンド | 3 |
4 | サーブ | 7 |
14 | アンフォーストエラー合計 | 20 |
6 | フォアハンド | 7 |
6 | バックハンド | 10 |
2 | サーブ | 3 |
ハイライト動画
決勝「メドベージェフ vs ズベレフ」のハイライト動画です。
ドロー(結果)
決勝後のランキング(トップ30)
ロレックス上海マスターズの決勝後のランキングです。
順位 | 選手名 | 基礎 point |
result | 獲得 point |
決勝後 point |
---|---|---|---|---|---|
1 | ジョコビッチ | 9,365 | 準々決勝 | 180 | 9,545 |
2 | ナダル | 9,225 | 欠場 | – | 9,225 |
3 | フェデラー | 6,770 | 準々決勝 | 180 | 6,950 |
4 | メドベージェフ | 4,920 | 優勝 | 1,000 | 5,920 |
5 | ティーム | 4,905 | 準々決勝 | 180 | 5,085 |
6 | ズベレフ | 3,825 | 準優勝 | 600 | 4,425 |
7 | チチパス | 3,540 | 準決勝 | 360 | 3,900 |
8 | ハチャノフ | 2,900 | 3回戦 | 90 | 2,990 |
9 | 錦織 圭 | 2,860 | 欠場 | – | 2,860 |
10 | B アグート | 2,485 | 3回戦 | 90 | 2,575 |
11 | ベレッティーニ | 2,205 | 準決勝 | 360 | 2,565 |
12 | フォニーニ | 2,235 | 準々決勝 | 180 | 2,415 |
13 | モンフィス | 2,365 | 2回戦 | 45 | 2,410 |
14 | ゴファン | 2,190 | 3回戦 | 90 | 2,280 |
15 | シュワルツマン | 1,985 | 1回戦 | 10 | 1,995 |
16 | イズナー | 1,895 | 3回戦 | 90 | 1,985 |
17 | A アリアシム | 1,636 | 2回戦 | 45 | 1,681 |
18 | ワウリンカ | 1,670 | 欠場 | – | 1,670 |
19 | プイユ | 1,600 | 2回戦 | 45 | 1,645 |
20 | ペラ | 1,610 | 1回戦 | 10 | 1,620 |
21 | アンダーソン | 1,600 | 欠場 | – | 1,600 |
22 | チョリッチ | 1,530 | 1回戦 | 10 | 1,540 |
23 | ペール | 1,483 | 2回戦 | 45 | 1,528 |
24 | バシラシビリ | 1,395 | 3回戦 | 90 | 1,485 |
25 | チリッチ | 1,445 | 1回戦 | 10 | 1,455 |
26 | デミノー | 1,430 | 1回戦 | 10 | 1,440 |
27 | ディミトロフ | 1,432 | 不参加 | – | 1,432 |
28 | キリオス | 1,395 | 欠場 | – | 1,395 |
29 | フリッツ | 1,350 | 2回戦 | 45 | 1,360 |
30 | ラオニッチ | 1,315 | 欠場 | – | 1,350 |
基礎ポイントについては、『 ATPランキング試算(2019年10月・上海後)』をご覧ください。
1回戦を免除された第1シードから第8シードの選手が初戦敗退(2回戦敗退)となった場合、獲得ポイントは2回戦ではなく1回戦の10ポイントとなります。
ラウンド | 獲得ポイント |
---|---|
優勝 | 1,000 |
準優勝 | 600 |
準決勝 | 360 |
準々決勝 | 180 |
3回戦 | 90 |
2回戦 | 45 |
1回戦 | 10 |
決勝の放送予定
GAORA、NHK・BS1、WOWOWメンバーズオンデマンド、Paraviでの放送・配信が予定されています。
GAORA
GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。
日付 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
10月13日(日) | 決勝 (D) | [生] 14:30~17:15 |
10月13日(日) | 決勝 (S) | [生] 17:15~21:00 |
10月15日(火) | 決勝 (D) | [録] 11:30~14:00 |
10月16日(水) | 決勝 (S) | [録] 11:30~14:30 |
S:シングルス、D:ダブルス
[生]:生中継、[録]:録画
NHK・BS1
NHKでは、BS1またはサブch102で大会3日目から決勝まで7試合を放送予定。
日付 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
10月13日(日) | 決勝 | [BS1] 17:30~19:50 [102] 19:50~20:00 |
10月15日(火) | 決勝 | [BS1] 0:45~2:35 (録画) |
10月17日(木) | 決勝 | [NHK] 1:45~3:35 (録画) |
<放送する対戦カード>
・決勝「D.メドベージェフ vs A.ズベレフ」
WOWOWメンバーズオンデマンド
WOWOWメンバーズオンデマンドでは、1回戦から決勝までをライブ配信の予定。(大会1日目は無料配信)
WOWOWメンバーズオンデマンドは、WOWOWに加入中の方(有料放送契約を締結し、月額視聴料を支払いしている方)が利用できます。
また、オンデマンドで視聴するには、WEB会員登録(無料)後に配信サイトまたは専用アプリにてログインする必要があります。
Paravi
Paraviでは、ライブ&アーカイブ配信の予定。
コメント