2019年4月14日から4月21日(2019年第16週)にモンテカルロ(モナコ)で開催されるATPツアー・マスターズ1000「ロレックス・モンテカルロ・マスターズ(モンテカルロ・マスターズ)」の準決勝の結果、準決勝後の暫定ランキング、放送予定を見ていきます。
準決勝「メドベージェフ vs ラヨビッチ」
メドベージェフが勝てばマスターズ初の決勝、ラヨビッチは勝てばツアー初の決勝進出となります。
準決勝「フォニーニ vs ナダル」
フォニーニが勝てばマスターズ初の決勝、ナダルが勝てばモンテカルロ・マスターズ4年連続13回目(マスターズ50回目)の決勝進出となります。
2019年 モンテカルロ・マスターズ 準決勝の結果
モンテカルロ・マスターズの準決勝の結果です。
<日程>
・4月20日(土):準決勝
日本とモンテカルロの時差:-7時間(日本の方が7時間進んでいます)
※スコアにある各選手の()内の数字は2019年4月15日付の世界ランキングです。
トップハーフ | ||||
---|---|---|---|---|
[10] ダニール・メドベージェフ (14) | 0 | 5 | 1 | |
ドゥシャン・ラヨビッチ (48) | 2 | 7 | 6 | |
ボトムハーフ | ||||
[13] ファビオ・フォニーニ (18) | 2 | 6 | 6 | |
[2] ラファエル・ナダル (2) | 0 | 4 | 2 | |
以下、各試合の簡単な試合の振り返り、スタッツです。(試合後に追記していきます)
準決勝「メドベージェフ vs ラヨビッチ」
過去の対戦成績は、メドベージェフの1勝、ラヨビッチの0勝。
過去1回の対戦は2018年のクレムリン・カップ(室内ハードコート)の2回戦で、メドベージェフがセットカウント2-0(6-2、6-1)で勝利しています。
[10] ダニール・メドベージェフ (14) | 0 | 5 | 1 | |
ドゥシャン・ラヨビッチ (48) | 2 | 7 | 6 | |
試合時間:1時間35分 |
---|
ドゥシャン・ラヨビッチ(28歳・セルビア)が第10シードのダニール・メドベージェフ(23歳・ロシア)をセットカウント2-0(7-5、6-1)で破り、ツアー初の決勝進出を決めました。
簡単に試合を振り返ります。
第1セット
メドベージェフのサービスで試合開始。
第2ゲーム、30-40のメドベージェフのブレークポイントはラヨビッチが凌ぎますが、デュース2回目でラヨビッチにフォアハンドのミスが出て、再びメドベージェフにブレークポイントが来ます。
ラリー戦でメドベージェフが打ち勝ち、メドベージェフがブレークに成功。
第6ゲーム、ラヨビッチのバックハンドのミス、ラリー戦でのラヨビッチのポイント、ラヨビッチのファーストサーブでのポイント(30-15)、メドベージェフのバックハンドのダウンザラインへのショットでのポイント、ラリー戦でラヨビッチのフォアハンドのミスがあり、30-40とメドベージェフにブレークポイントが来ます。
ラヨビッチにフォアハンドのミスが出て、メドベージェフがブレークに成功。
第7ゲーム、メドベージェフのサービングフォーザセット(1回目)。
メドベージェフのダブルフォルト、ラヨビッチのフォアハンドのミス、ラヨビッチの深いリターンでのポイント、ラヨビッチの深いショットでのポイントがあり、15-40とラヨビッチにブレークポイントが来ます。
メドベージェフが1本凌ぎますが、ラヨビッチがフォアハンドの深いショットでのポイントを取り、ラヨビッチがブレークを1つ返します。
第9ゲーム、メドベージェフのサービングフォーザセット(2回目)。
ラヨビッチのフォアハンドのミス、ラヨビッチのリターンでのポイント、メドベージェフのバックハンドのミス(15-30)、ラヨビッチのフォアハンドのミス、ラヨビッチの連続攻撃でのポイントがあり、30-40とラヨビッチにブレークポイントが来ます。
ラヨビッチのバックハンドのロブショットのウィナーが決まり、土壇場でラヨビッチがブレークバックに成功。
第11ゲーム、15-40とラヨビッチにブレークポイントが来ますが、ラヨビッチのリターンミスとバックハンドのミスがあり、デュースへ。
デュース1回目、ラリー戦でメドベージェフにバックハンドのミスが出て、再びラヨビッチにブレークポイントが来ると、メドベージェフにバックハンドのミスが出て、ラヨビッチがブレークに成功。
第12ゲーム、ラヨビッチのサービングフォーザセット。
ラヨビッチがしっかりとキープをし、ラヨビッチが1-5から6ゲームを連取して第1セットを先取。
第2セット
メドベージェフのサービスで第2セット開始。
第1ゲーム、30-15からメドベージェフのフォアハンドの連続ミスがあり、30-40とラヨビッチにブレークポイントが来ます。
メドベージェフにバックハンドのミスが出て、ラヨビッチがブレークに成功。
第2ゲーム、30-40とメドベージェフにブレークポイントが来ますが、ラヨビッチがドロップショットのウィナーを決めてピンチを凌ぎ、デュース3回目でラヨビッチがキープ。
第3ゲーム、30-30でラヨビッチのボレーのウィナーが決まり、30-40とラヨビッチにブレークポイントが来ます。
ラヨビッチのフォアハンドのダウンザラインへのウィナーが決まり、ラヨビッチがブレークに成功。
第5ゲーム、15-40とラヨビッチにブレークポイントが来ますが、メドベージェフがピンチを凌ぎ、デュース1回目でメドベージェフがキープ。
第7ゲーム、30-40とラヨビッチにマッチポイント(ブレークポイント)が来ますが、メドベージェフがファーストサーブでピンチを凌ぎ、デュースへ。
デュース1回目、ラヨビッチがフォアハンドのクロスへのショットでポイントを取り、再びラヨビッチにマッチポイントが来ます。
ラリー戦でラヨビッチがバックハンドの深いスライスショットでポイントを取り、ラヨビッチがブレークをして勝利。
スタッツ
メドベージェフ | Match | ラヨビッチ |
0 | サービスエース | 2 |
3 | ダブルフォルト | 3 |
54% (36/37) | ファーストサーブ確率 | 66% (43/65) |
42% (15/36) | 1st Serve Points Won | 67% (29/43) |
55% (17/31) | 2nd Serve Points Won | 41% (9/22) |
50% (2/4) | ブレーク / チャンス | 50% (6/12) |
9/13 | ネットポイント | 5/5 |
48% (32/67) | Service Points Won | 58% (38/65) |
42% (27/65) | Return Points Won | 52% (35/67) |
45% (59/132) | Total Points Won | 55% (73/132) |
2504m | Total Distance Run | 2473m |
9 | Winner 合計 | 11 |
6 | フォアハンド | 5 |
3 | バックハンド | 4 |
0 | サーブ | 2 |
32 | Unforced error 合計 | 35 |
17 | フォアハンド | 21 |
12 | バックハンド | 11 |
3 | サーブ | 3 |
準決勝「フォニーニ vs ナダル」
過去の対戦成績は、フォニーニの3勝、ナダルの11勝。
クレーコートでは、フォニーニの2勝、ナダルの6勝。
直近の対戦は2018年のBNLイタリア国際(クレーコート)の準々決勝で、ナダルがセットカウント2-1(4-6、6-1、6-2)で勝利しています。
[13] ファビオ・フォニーニ (18) | 2 | 6 | 6 | |
[2] ラファエル・ナダル (2) | 0 | 4 | 2 | |
試合時間:1時間36分 |
---|
第13シードのファビオ・フォニーニ(31歳・イタリア)が第2シードのラファエル・ナダル(32歳・スペイン)をセットカウント2-0(6-4、6-2)で破り、マスターズ初の決勝進出を決めました。
簡単に試合を振り返ります。
第1セット
ナダルのサービスで試合開始。
第1ゲーム、15-40とフォニーニにブレークポイントが来ますが、ナダルがファーストサーブでピンチを凌ぎ、デュースへ。
デュース4回目でのフォニーニのブレークポイントはナダルが凌ぎますが、デュース5回目、フォニーニのドロップショットのウィナーが決まり、フォニーニにブレークポイントが来ます。
フォニーニがフォアハンドのクロスへの深いショットでポイントを取り、フォニーニがブレークに成功。
第2ゲーム、15-0からフォニーニのバックハンドのミス、フォアハンドのミス、バックハンドのミスがあり、15-40とナダルにブレークポイントが来ます。
フォニーニが1本凌ぎますが、フォニーニにバックハンドのミスが出て、ナダルがブレークバックに成功。
第4ゲーム、ナダルのバックハンドのウィナー、フォニーニのフォアハンドの連続ミスがあり、0-40とナダルにブレークポイントが来ます。
ナダルがバックハンドの逆クロスへの深いショットでポイントを取り、ナダルがブレークに成功。
第5ゲーム、15-0からフォニーニが先に攻撃を仕掛けてのポイント、フォニーニのフォアハンドの逆クロスへのショットでのポイント、フォニーニのバックハンドのダウンザラインへのウィナーがあり、15-40とフォニーニにブレークポイントが来ます。
ナダルが1本凌ぎますが、ナダルにバックハンドのミスが出て、フォニーニがブレークバックに成功。
第9ゲーム、ナダルのフォアハンドの連続ミス、フォニーニのバックハンドのクロスへのショットでのポイントがあり、0-40とフォニーニにブレークポイントが来ます。
ナダルにフォアハンドのミスが出て、フォニーニがブレークに成功。
第10ゲーム、フォニーニのサービングフォーザセット。
30-30でフォニーニにとってラッキーなコードボールでのポイントがあり、40-30とフォニーニにセットポイントが来ると、フォニーニのボレーのウィナーが決まり、フォニーニがキープをして第1セットを先取。
第2セット
ナダルのサービスで第2セット開始。
第1ゲーム、30-15からフォニーニのハイバックボレーのウィナー、ナダルのフォアハンドのミスがあり、30-40とフォニーニにブレークポイントが来ます。
ラリー戦でフォニーニの見事なバックハンドのクロスへのウィナーが決まり、フォニーニがブレークに成功。
第3ゲーム、ナダルのフォアハンドのミス、フォニーニの見事なフォアハンドのダウンザラインへのウィナー、フォニーニのバックハンドのミス、ナダルのドロップショットのミスがあり、15-40とフォニーニにブレークポイントが来ます。
ラリー戦でフォニーニが打ち勝ち、フォニーニがブレークに成功。
第5ゲーム、フォニーニの見事なバックハンドのダウンザラインへのウィナー、ナダルのバックハンドのクロスへのウィナー、フォニーニの見事なフォアハンドのダウンザラインへのウィナー、ナダルのフォアハンドのミスがあり、15-40とフォニーニにブレークポイントが来ます。
フォニーニがフォアハンドのダウンザラインへのカウンターショットでポイントを取り、フォニーニがブレークに成功。
第6ゲーム、フォニーニのサービングフォーザマッチ(1回目)。
40-0とフォニーニにマッチポイントが来ますが、フォニーニのフォアハンドのミス、ナダルのフォアハンドのダウンザラインへのカウンターショットでのポイント、ナダルのバックハンドのクロスへのウィナーがあり、デュースへ。
デュース1回目、ナダルがフォアハンドのクロスへの深いショットでポイントを取り、ナダルにブレークポイントが来ると、ナダルのフォアハンドの逆クロスへのウィナーが決まり、ナダルがブレークを1つ返します。
第8ゲーム、フォニーニのサービングフォーザマッチ(2回目)。
40-15とフォニーニにマッチポイントが来ると、フォニーニの見事なフォアハンドのダウンザラインへのカウンターショットのウィナーが決まり、フォニーニがキープをして勝利。
スタッツ
フォニーニ | Match | ナダル |
1 | サービスエース | 0 |
1 | ダブルフォルト | 2 |
48% | ファーストサーブ確率 | 69% |
63% (15/24) | 1st Serve Points Won | 44% (18/41) |
54% (14/26) | 2nd Serve Points Won | 39% (7/18) |
60% (6/10) | ブレーク / チャンス | 75% (3/4) |
7/7 | ネットポイント | 2/3 |
58% (29/50) | Service Points Won | 42% (25/59) |
58% (34/59) | Return Points Won | 42% (21/50) |
58% (63/109) | Total Points Won | 42% (46/109) |
2031m | Total Distance Run | 1944m |
21 | Winner 合計 | 10 |
11 | フォアハンド | 6 |
9 | バックハンド | 4 |
1 | サーブ | 0 |
22 | Unforced error 合計 | 25 |
12 | フォアハンド | 15 |
9 | バックハンド | 8 |
1 | サーブ | 2 |
ハイライト動画
準決勝2試合のハイライト動画です。
ドロー表 (ベスト32・結果)
準決勝後の暫定ランキング (トップ30)
モンテカルロ・マスターズの準決勝終了時点での暫定ランキングです。
暫定 順位 |
選手名 | 基礎 point |
round | result | point | SF後 point |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
獲得 | min | ||||||
1 | ジョコビッチ | 10,980 | 準々決勝 | × | 180 | – | 11,160 |
2 | ナダル | 7,725 | 準決勝 | × | 360 | – | 8,085 |
3 | A.ズベレフ | 5,700 | 3回戦 | × | 90 | 20 | 5,770 |
4 | フェデラー | 5,590 | 不参加 | – | – | – | 5,590 |
5 | ティーム | 4,675 | 3回戦 | × | 90 | 90 | 4,675 |
6 | アンダーソン | 4,115 | 不参加 | – | – | – | 4,115 |
7 | 錦織 圭 | 3,690 | 2回戦 | × | 10 | 90 | 3,690 |
8 | チチパス | 3,240 | 3回戦 | × | 90 | 90 | 3,240 |
9 | デルポトロ | 3,225 | 不参加 | – | – | – | 3,225 |
10 | イズナー | 3,085 | 不参加 | – | – | – | 3,085 |
11 | チリッチ | 2,835 | 2回戦 | × | 10 | – | 2,845 |
12 | ハチャノフ | 2,720 | 2回戦 | × | 10 | 0 | 2,730 |
13 | メドベージェフ | 2,295 | 準決勝 | × | 360 | 150 | 2,505 |
14 | チョリッチ | 2,300 | 準々決勝 | × | 180 | 0 | 2,480 |
15 | フォニーニ | 1,885 | 準決勝 | ○ | 600 | 45 | 2,440 |
16 | ラオニッチ | 2,050 | 不参加 | – | – | – | 2,050 |
17 | チェッキナート | 1,996 | 3回戦 | × | 90 | 45 | 2,041 |
18 | バシラシビリ | 1,930 | 1回戦 | × | 10 | 45 | 1,930 |
19 | モンフィス | 1,875 | 不参加 | – | – | – | 1,875 |
20 | シャポバロフ | 1,820 | 1回戦 | × | 10 | 45 | 1,820 |
21 | B アグート | 1,680 | 2回戦 | × | 45 | 90 | 1,680 |
22 | ゴファン | 1,585 | 2回戦 | × | 45 | 0 | 1,630 |
23 | エドマンド | 1,575 | 1回戦 | × | 10 | 45 | 1,575 |
24 | ラヨビッチ | 935 | 準決勝 | ○ | 600 | 20 | 1,515 |
25 | シュワルツマン | 1,485 | 2回戦 | × | 45 | 45 | 1,485 |
26 | デミノー | 1,439 | 不参加 | – | – | – | 1,439 |
27 | シモン | 1,360 | 2回戦 | × | 45 | 20 | 1,385 |
28 | ペラ | 1,205 | 準々決勝 | × | 180 | 10 | 1,375 |
29 | C ブスタ | 1,300 | 不参加 | – | – | – | 1,300 |
30 | ティアフォ | 1,290 | 不参加 | – | – | – | 1,290 |
モンテカルロ・マスターズでの獲得ポイントは強制加算ではなく、ATP500の大会と同じ扱いとなります。
<表の補足>
minポイント:ランキングの対象となっている18大会の中で一番ポイントの低い大会(グランドスラムとマスターズを除く)のポイント。
準決勝後のポイントは下記の計算となります。
- 「獲得ポイント ≧ minポイント」だった場合
- 「獲得ポイント < minポイント」だった場合だった場合
SF後ポイント = 基礎ポイント + (獲得 – min)ポイント
SF後ポイント = 基礎ポイント
基礎ポイントについては、『 ATPランキング試算(2019年4月・モンテカルロ後)』をご覧ください。
1回戦を免除された第1シードから第8シードの選手が初戦敗退(2回戦敗退)となった場合、獲得ポイントは2回戦ではなく1回戦の10ポイントとなります。
ラウンド | 獲得ポイント |
---|---|
優勝 | 1,000 |
準優勝 | 600 |
準決勝 | 360 |
準々決勝 | 180 |
3回戦 | 90 |
2回戦 | 45 |
1回戦 | 10 |
準決勝の放送予定
GAORA、NHK・BS1、WOWOWメンバーズオンデマンド、Paraviでの放送・配信が予定されています。
GAORA
GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。
日付 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
4月20日(土) | 準決勝 | [生] 20:28~26:00 |
4月21日(日) | 準決勝 | [録] 12:00~15:00 |
[生]:生中継、[録]:録画
NHK・BS1
NHKでは、BS1またはサブch102で錦織が出場する試合を中心に2回戦から決勝まで7試合を生中継で放送予定。
日付 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
4月20日(土) | 準決勝 | 20:30~(24:30) |
<放送する対戦カード>
・4月20日(土) 準決勝「D.メドベージェフ vs ラヨビッチ」「フォニーニ vs ナダル」
WOWOWメンバーズオンデマンド
WOWOWメンバーズオンデマンドでは、1回戦から決勝までをライブ配信の予定。(大会1日目は無料配信)
WOWOWメンバーズオンデマンドは、WOWOWに加入中の方(有料放送契約を締結し、月額視聴料を支払いしている方)が利用できます。
また、オンデマンドで視聴するには、WEB会員登録(無料)後に配信サイトまたは専用アプリにてログインする必要があります。
Paravi
Paraviで配信予定。
コメント