2019年3月7日から3月17日(2019年第10、11週)にインディアンウェルズ(アメリカ)で開催されるATPツアー・マスターズ1000「BNPパリバ・オープン(インディアンウェルズ・マスターズ)」。
錦織圭の2回戦の対戦相手は、世界ランキング52位のアドリアン・マナリノ(30歳・フランス)。
錦織とマナリノのプレイヤー情報、試合結果とスタッツを見ていきます。
プレイヤー情報
過去の対戦成績は、錦織の1勝、マナリノの0勝。
過去1回の対戦は2018年のロレックス・パリ・マスターズ(室内ハードコート)の2回戦で、錦織がセットカウント2-0(7-5、6-4)で勝利しています。
※2019年3月10日時点(試合前)
錦織 圭 | マナリノ | |
1 勝 | 対戦成績 | 0 勝 |
7位 (4位) | 最新ランク (最高) | 52位 (22位) |
日本 | 国籍 | フランス |
29歳 | 年齢 | 30歳 |
1989年12月29日 | 生年月日 | 1988年6月29日 |
178cm / 73kg | 身長 / 体重 | 180cm / 79kg |
右 / 両手 | 利き手 / バック | 左 / 両手 |
2007年 | プロ転向 | 2004年 |
12勝3敗 | 2019年成績 | 3勝7敗 |
1回 | 2019年優勝回数 | 0回 |
386勝179敗 | 通算成績 | 165勝200敗 |
12回 | 通算優勝回数 | 0回 |
2回戦「錦織 vs マナリノ」の結果
3月10日(日):STADIUM2 第1試合
※日本時間の3月11日(月)午前3時に開始予定。
[6] 錦織 圭 (7位) | 2 | 6 | 4 | 77 |
アドリアン・マナリノ (52位) | 1 | 4 | 6 | 64 |
試合時間:2時間33分 |
---|
第6シードの錦織圭(29歳・日本)がアドリアン・マナリノ(30歳・フランス)をセットカウント2-1(6-4、4-6、7-6)で破り、3回戦進出を決めました。
簡単に試合を振り返ります。
第1セット
第1セット | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
錦織 | ○ | ○ | ● | ○ | ○ | ● | – | – | 6 | ||||
マナリノ | ○ | ● | ○ | ○ | – | – | 4 | ||||||
○:キープ、●:ブレーク |
錦織のサービスで試合開始。
第1ゲーム、錦織のファーストサーブでのポイント、マナリノのバックハンドのクロスへのウィナー、錦織が先に攻撃を仕掛けてのフォアハンドのクロスへのウィナー、セカンドサーブでのポイント(40-15)、マナリノのドロップショット返しのウィナー、錦織のボレーのウィナーがあり、錦織がキープ。
第2ゲーム、錦織のフォアハンドのミス、ロングラリーでのマナリノのポイント、ラリー戦でマナリノのフォアハンドのミス、錦織のリターンミス(40-15)、錦織のフォアハンドのミスがあり、マナリノがキープ。
第3ゲーム、錦織のセカンドサーブでのポイント、フォアハンドのクロスへのウィナー、ボレーのウィナー、サービスエースがあり、錦織がラブゲームでキープ。
第4ゲーム、マナリノのファーストサーブでのポイント(錦織がチャレンジしていればリターンはインでした)、ダブルフォルト、バックハンドのミス、錦織の深いリターンでのポイントがあり、15-40と錦織にブレークポイントが来ます。
マナリノにフォアハンドのミスが出て、錦織がブレークに成功。
第5ゲーム、錦織のフォアハンドのミス、バックハンドのスライスのミス(0-30)、サーブアンドボレーのウィナー、バックハンドのミスがあり、15-40とマナリノにブレークポイントが来ます。
ラリー戦での錦織のポイント、錦織が先に攻撃を仕掛けてのスマッシュでのポイントがあり、デュースへ。
デュース1回目、マナリノがリターンでポイントを取り、マナリノにブレークポイントが来ます。
錦織にダブルフォルトが出て、マナリノがブレークバックに成功。
第6ゲーム、錦織のフォアハンドのリターンエース、連続リターンミス、ロングラリーでの錦織のポイント(30-30)、錦織のフォアハンドのミス、マナリノのドロップショットでのポイントがあり、マナリノがキープ。
第7ゲーム、錦織のダブルフォルト、フォアハンドのクロスへのウィナー(サイドラインギリギリにイン)、ファーストサーブでのポイント、フォアハンドのドライブボレーでのポイント(40-15)、ボレーのウィナーがあり、錦織がキープ。
第8ゲーム、マナリノのファーストサーブでのポイント、錦織のフォアハンドのミス、錦織のリターンでのポイント、マナリノのバックハンドのクロスへのウィナー(40-15)、錦織のバックハンドのクロスへのウィナーとスマッシュのウィナーがあり、デュースへ。
デュース1回目、錦織のバックハンドのミス、ラリー戦でのマナリノのポイントがあり、マナリノがキープ。
第9ゲーム、錦織のフォアハンドの深いショットでのポイント、バックハンドのダウンザラインへのショットでのポイント、コートの外から入れてくるマナリノの見事なバックハンドのダウンザラインへのウィナー、錦織のセカンドサーブでのポイント(40-15)、マナリノのフォアハンドのミスがあり、錦織がキープ。
第10ゲーム、錦織のバックハンドのミス、ラリー戦から錦織がネットに出てのハーフボレーでのポイント、錦織の深いリターン&ドロップショットでのポイント(15-30)、錦織のバックハンドのミス、ロングラリーで錦織のフォアハンドのショートクロスへのショットでのポイントがあり、30-40と錦織にセットポイント(ブレークポイント)が来ます。
マナリノがファーストサーブでピンチを凌ぎ、デュースへ。
デュース1回目、錦織がバックハンドのダウンザラインへのショットでポイントを取り、錦織にセットポイントが来ますが、錦織にとってアンラッキーなコードボールからのマナリノのバックハンドのウィナー。
デュース2回目、マナリノにフォアハンドのミスが出て、錦織にセットポイントが来ます。
ラリー戦で錦織がポイントを取り、錦織がブレークをして第1セットを先取。
錦織 | 第1セット | マナリノ |
1 | サービスエース | 0 |
2 | ダブルフォルト | 1 |
54% (15/28) | ファーストサーブ確率 | 53% (18/34) |
80% (12/15) | 1st Serve Points Won | 61% (11/18) |
54% (7/13) | 2nd Serve Points Won | 44% (7/16) |
50% (2/4) | ブレーク / チャンス | 33% (1/3) |
9/11 | ネットポイント | 0/1 |
68% (19/28) | Service Points Won | 53% (18/34) |
47% (16/34) | Return Points Won | 32% (9/28) |
56% (35/62) | Total Points Won | 44% (27/62) |
11 | Winner 合計 | 5 |
8 | フォアハンド | 0 |
2 | バックハンド | 5 |
1 | サーブ | 0 |
17 | Unforced error 合計 | 9 |
8 | フォアハンド | 6 |
7 | バックハンド | 2 |
2 | サーブ | 1 |
第2セット
第2セット | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
錦織 | ○ | ○ | ○ | ○ | – | – | 4 | ||||||
マナリノ | ○ | ○ | ○ | ○ | ● | ○ | – | – | 6 | ||||
○:キープ、●:ブレーク |
錦織のサービスで第2セット開始。
第1ゲーム、錦織のバックハンドのクロスへの鋭いショットでのポイント、見事なバックハンドのダウンザラインへのウィナー、ファーストサーブでのポイント、マナリノのフォアハンドのミスがあり、錦織がラブゲームでキープ。
第2ゲーム、マナリノのボレーのウィナー、ファーストサーブでの連続ポイント、バックハンドのウィナーがあり、マナリノがラブゲームでキープ。
第3ゲーム、錦織のフォアハンドのダウンザラインへのショットでのポイント、マナリノのフォアハンドのミス、マナリノのリターンでのポイント、錦織のドロップショットのウィナー(40-15)、錦織のフォアハンドの逆クロスへのウィナーがあり、錦織がキープ。
第4ゲーム、錦織のスマッシュのウィナーとバックハンドのミス、マナリノのスマッシュのウィナー、錦織のリターンでのポイント(30-30)、錦織のスーパーショット(走りながらのバックハンドのクロスへのパッシングショットのウィナー)があり、30-40と錦織にブレークポイントが来ます。
マナリノのドロップショットのウィナーがあり、デュースへ。
デュース1回目、錦織のバックハンドのミスとフォアハンドのミスがあり、マナリノがキープ。
第5ゲーム、錦織のバックハンドのミス、マナリノの厳しいコースへのリターンからのスマッシュのウィナー(0-30)、マナリノのリターンミス、錦織の連続攻撃でのポイント(ここで錦織がラケットを交換)、マナリノのフォアハンドのミス(40-30)、錦織のフォアハンドのストレートへのウィナーがあり、錦織がキープ。
第6ゲーム、錦織のフォアハンドのミス、マナリノのファーストサーブでの連続ポイント、セカンドサーブでのポイントがあり、マナリノがラブゲームでキープ。
第7ゲーム、錦織のサービスエース、マナリノの威力のあるリターンでのポイント、錦織のバックハンドのクロスへのウィナー、マナリノのフォアハンドのダウンザラインへのショットでのポイント(30-30)、錦織のフォアハンドのクロスへのショットでのポイント、フォアハンドの逆クロスへのウィナーがあり、錦織がキープ。
第8ゲーム、マナリノのファーストサーブでのポイント、錦織のリターンミス、マナリノのフォアハンドのクロスへのウィナー(40-0)、錦織のドロップショットのウィナー、リターンミスがあり、マナリノがキープ。
第9ゲーム、錦織のバックハンドのミス、ファーストサーブでのポイント(15-15)、マナリノの厳しいコースへのリターンでのポイント、深いリターンでのポイントがあり、15-40とマナリノにブレークポイントが来ます。
錦織にスマッシュのミスが出て、マナリノがブレークに成功。
第10ゲーム、マナリノのサービングフォーザセット。
錦織のフォアハンドのダウンザラインへのショットでのポイント、マナリノのフォアハンドのダウンザラインへのウィナー、マナリノのドロップショットでのポイント、錦織のバックハンドのダウンザラインへのリターンエース(30-30)、マナリノのファーストサーブでのポイントがあり、40-30とマナリノにセットポイントが来ます。
錦織がフォアハンドの逆クロスへの深いショットでポイントを取り、デュースへ。
デュース1回目、マナリノのセカンドサーブでのポイント、バックハンドのミス。
デュース2回目、錦織のバックハンドのミス、マナリノのファーストサーブでのポイントがあり、マナリノがキープをして第2セットを取ります。
錦織 | 第2セット | マナリノ |
1 | サービスエース | 0 |
0 | ダブルフォルト | 0 |
54% (14/26) | ファーストサーブ確率 | 71% (22/31) |
71% (10/14) | 1st Serve Points Won | 73% (16/22) |
58% (7/12) | 2nd Serve Points Won | 78% (7/9) |
0% (0/1) | ブレーク / チャンス | 100% (1/1) |
4/6 | ネットポイント | 4/5 |
65% (17/26) | Service Points Won | 74% (23/31) |
26% (8/31) | Return Points Won | 35% (9/26) |
44% (25/57) | Total Points Won | 56% (32/57) |
12 | Winner 合計 | 8 |
5 | フォアハンド | 5 |
5 | バックハンド | 2 |
2 | サーブ | 1 |
11 | Unforced error 合計 | 5 |
3 | フォアハンド | 3 |
8 | バックハンド | 2 |
0 | サーブ | 0 |
ファイナルセット
ファイナルセット | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | T | ||
錦織 | ○ | ● | ○ | ○ | ○ | ● | 7 | 7 | ||||||
マナリノ | ○ | ● | ○ | ○ | ○ | ● | 4 | 6 | ||||||
○:キープ、●:ブレーク、T:タイブレーク |
錦織のサービスでファイナルセット開始。
第1ゲーム、マナリノの深いリターンでのポイント、錦織のスマッシュのウィナー、ファーストサーブでのポイント、フォアハンドのミス(30-30)、ファーストサーブでのポイント、サービスエースがあり、錦織がキープ。
第2ゲーム、錦織の連続攻撃からのボレーのウィナー、バックハンドのクロスへのウィナー(0-30)、マナリノのバックハンドのダウンザラインへのショットでのポイント、錦織のフォアハンドのショートクロスへのショットでのポイントがあり、15-40と錦織にブレークポイントが来ます。
ラリー戦で錦織のバックハンドのミス、ラリー戦で錦織のフォアハンドのミスがあり、デュースへ。
デュース1回目、錦織のバックハンドのミス、マナリノのバックハンドの深いショットでのポイントがあり、マナリノがキープ。
第3ゲーム、錦織のフォアハンドの連続ミス(0-30)、マナリノのフォアハンドのミス、ドロップボレーのミス(30-30)、マナリノのスマッシュのウィナーがあり、30-40とマナリノにブレークポイントが来ます。
錦織にフォアハンドのミスが出て、マナリノがブレークに成功。
第4ゲーム、ラリー戦でマナリノのバックハンドのミス、錦織のバックハンドの深いショットでのポイント、マナリノのダブルフォルトがあり、0-40と錦織にブレークポイントが来ます。
マナリノにダブルフォルトが出て、錦織がブレークバックに成功。
第5ゲーム、錦織のセカンドサーブでのポイント、錦織のウォッチミスでのマナリノのポイント、錦織のバックハンドのクロスへのウィナー、バックハンドのクロスへのショットでのポイント(40-15)、マナリノのバックハンドのクロスへのリターンエース、マナリノのフォアハンドのミスがあり、錦織がキープ。
第6ゲーム、錦織のリターンミス、マナリノのファーストサーブでのポイント(30-0)、錦織のリターンでのポイント、マナリノのもったいないバックハンドのミス(30-30)、マナリノのファーストサーブでのポイント、錦織のバックハンドのミスがあり、マナリノがキープ。
第7ゲーム、錦織のフォアハンドのストレートへのウィナー、マナリノのフォアハンドの逆クロスへのショットでのポイント、錦織のセカンドサーブでのポイント、マナリノのバックハンドのリターンエース(30-30)、マナリノのフォアハンドのミス(40-30)、錦織のバックハンドのミスがあり、デュースへ。
デュース1回目、マナリノのフォアハンドのミス、深いリターンでのポイント。
デュース2回目、錦織が先に攻撃を仕掛けてのスマッシュのウィナー、ファーストサーブでのポイントがあり、錦織がキープ。
第8ゲーム、ラリー戦でのマナリノのポイント、ラリー戦でマナリノのフォアハンドのミス、錦織のフォアハンドのミス、錦織がリターンから攻撃を仕掛けてのボレーのウィナー(30-30)、マナリノのフォアハンドのクロスへのショットでのポイント、錦織の深いリターンからのドロップショットのウィナーがあり、デュースへ。
デュース1回目、マナリノのファーストサーブでのポイント、サービスエースがあり、マナリノがキープ。
第9ゲーム、錦織のフォアハンドのミス、マナリノのフォアハンドのダウンザラインへのショットでのポイント(0-30)、錦織のフォアハンドのショートクロスへのショットでのポイント、フォアハンドのクロスへの威力のあるショットでのポイント、フォアハンドの逆クロスへのショットでのポイント(40-30)、ラリー戦でのマナリノのポイントがあり、デュースへ。
デュース1回目、マナリノがバックハンドの逆クロスへのリターンでポイントを取り、マナリノにブレークポイントが来ますが、勝負に出たマナリノのリターンミス。
デュース2回目、錦織のファーストサーブでのポイント、スマッシュのウィナーがあり、錦織がキープ。
第10ゲーム、マナリノのフォアハンドのミス、ファーストサーブでのポイント、ラリー戦で錦織のフォアハンドのミス、マナリノのバックハンドのクロスへのショットでのポイント(40-15)、ファーストサーブでのポイントがあり、マナリノがキープ。
第11ゲーム、錦織のフォアハンドのミス、マナリノのバックハンドのクロスへのショットでのポイント、錦織のバックハンドのミスがあり、0-40とマナリノにブレークポイントが来ます。
ラリー戦で錦織にバックハンドのミスが出て、マナリノがブレークに成功。
第12ゲーム、マナリノのサービングフォーザマッチ。
マナリノのグラウンドスマッシュのミス、錦織のバックハンドの威力のあるパッシングショットでのポイント(0-30)、錦織のフォアハンドのミス、錦織のフォアハンドに回り込んでの逆クロスへのリターンエースがあり、15-40と錦織にブレークポイントが来ます。
錦織のバックハンドのミス(ダウンザラインへのショットがネット)、マナリノのバックハンドの逆クロスへのショットでのポイントがあり、デュースへ。
デュース1回目、ラリー戦で錦織が攻め続けてポイントを取り、錦織にブレークポイントが来ます。
マナリノにダブルフォルトが出て、錦織が土壇場でブレークバックに成功。
タイブレーク(錦織 – マナリノ)
錦織のサービス
1:錦織のファーストサーブでのポイント(1-0)
マナリノのサービス
2:マナリノのファーストサーブでのポイント(1-1)
3:錦織のバックハンドのクロスへのウィナーが決まり、錦織がミニブレーク(2-1)
錦織のサービス
4:錦織にもったいないフォアハンドのミスが出て、マナリノがミニブレーク(2-2)
5:錦織のバックハンドのクロスへのパッシングショットのウィナー(3-2)
マナリノのサービス
6:錦織がフォアハンドのクロスへのショットでポイントを取り、錦織がミニブレーク(4-2)
7:錦織がバックハンドのクロスへのリターンでポイントを取り、錦織がミニブレーク(5-2)
錦織のサービス
8:錦織のファーストサーブでのポイント(6-2:錦織のマッチポイントMP)
9:マナリノがリターンから攻撃を仕掛けてポイントを取り、マナリノがミニブレーク(6-3:錦織のMP)
マナリノのサービス
10:勝負に出た錦織のリターンミス(6-4:錦織のMP)
11:錦織がフォアハンドのパッシングショットのウィナー(マナリノのウォッチミス)を決め、錦織がミニブレークをして勝利(7-4)
錦織 | ファイナルセット | マナリノ |
1 | サービスエース | 1 |
0 | ダブルフォルト | 3 |
74% (35/47) | ファーストサーブ確率 | 62% (28/45) |
54% (19/35) | 1st Serve Points Won | 64% (18/28) |
50% (6/12) | 2nd Serve Points Won | 29% (5/17) |
33% (2/6) | ブレーク / チャンス | 67% (2/3) |
10/11 | ネットポイント | 4/9 |
53% (25/47) | Service Points Won | 51% (23/45) |
49% (22/45) | Return Points Won | 47% (22/47) |
51% (47/92) | Total Points Won | 49% (45/92) |
16 | Winner 合計 | 6 |
9 | フォアハンド | 1 |
4 | バックハンド | 3 |
3 | サーブ | 2 |
16 | Unforced error 合計 | 14 |
10 | フォアハンド | 7 |
6 | バックハンド | 4 |
0 | サーブ | 3 |
試合振り返り・スタッツ
第1セット、第4ゲームで錦織が先にブレークをしますが、第5ゲームでマナリノがすぐにブレークバックに成功。
第10ゲーム、錦織がこのゲーム3本目のセットポイント(ブレークポイント)をモノにして第1セットを先取。
第2セット、お互いのプレーが良くなり、キープの展開が続きますが、第9ゲームでマナリノがリターンから錦織にプレッシャーをかけてブレークに成功。
第10ゲームのマナリノのサービングフォーザセットで錦織が粘りを見せましたが、マナリノがキープをして第2セットを取ります。
ファイナルセット、第3ゲームで錦織のミスが絡んでマナリノが先にブレークをしますが、第4ゲームで今度はマナリノが自滅をして錦織がすぐにブレークバックに成功。
第11ゲームで錦織のミスが絡んでマナリノがブレークをし、第12ゲームでマナリノのサービングフォーザマッチを迎えますが、錦織が積極的に攻撃を仕掛けて土壇場でブレークバックに成功。
タイブレークでも錦織が積極的に攻撃を仕掛けて流れを引き寄せ、錦織が勝利。
錦織 | Match | マナリノ |
3 | サービスエース | 1 |
2 | ダブルフォルト | 4 |
63% (64/101) | ファーストサーブ確率 | 62% (68/110) |
64% (41/64) | 1st Serve Points Won | 66% (45/68) |
54% (20/37) | 2nd Serve Points Won | 45% (19/42) |
36% (4/11) | ブレーク / チャンス | 57% (4/7) |
23/28 | ネットポイント | 8/15 |
60% (61/101) | Service Points Won | 58% (64/110) |
42% (46/110) | Return Points Won | 40% (40/101) |
51% (107/211) | Total Points Won | 49% (104/211) |
3,208m | Total Distance Run | 3,007m |
39 | Winner 合計 | 19 |
22 | フォアハンド | 6 |
11 | バックハンド | 10 |
6 | サーブ | 3 |
44 | Unforced error 合計 | 28 |
21 | フォアハンド | 16 |
21 | バックハンド | 8 |
2 | サーブ | 4 |
第2セット以降はマナリノのサーブ、リターン、ディフェンスが良かったこともあり、錦織が負けていてもおかしくない試合展開でしたが、錦織はストロークの調子が良くなったり悪くなったりと波がある中、最後まで集中力を切らさずに積極的に攻撃をする姿勢を貫いて勝ち切ってくれました。
3回戦に向けてストロークの修正は必要かと思いますが、ドバイで嫌な負け方をしたばかりだったので、とりあえず今日は勝ってくれて良かったです。
錦織の3回戦の対戦相手は!?
錦織圭のBNPパリバ・オープンの3回戦の対戦相手は、世界ランキング67位のホベルト・ホルカシュ(22歳・ポーランド)。
過去の対戦成績は、錦織の0勝、ホルカシュの1勝。
過去1回の対戦は2019年のドバイ・デューティフリー・テニス選手権(ハードコート)の2回戦で、ホルカシュがセットカウント2-1(7-5、5-7、6-2)で勝利しています。
コメント