ATPランキング試算(2019年9月・全米オープン後)


2019年8月26日から9月8日(2019年第35、36週)にニューヨーク(アメリカ)で開催されるグランドスラム「全米オープン(USオープン)」。

トップ30の全米オープン後の9月9日付のランキング試算を見ていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2019年9月9日付のランキング試算

はじめに、2019年9月9日付のランキングについて、2018年の全米オープンでのポイントが2019年9月9日に失効日を迎え、2019年の同大会でのポイントと入れ替わる形になります。

2018年全米オープンの振り返り

まずはトップ30の2018年の全米オープンの結果を簡単に振り返ります。

決勝で第6シードのジョコビッチが第3シードのデルポトロをセットカウント3-0(6-3、7-6、6-3)で破り、全米オープン3年ぶり3回目の優勝を飾りました。

2018年全米オープンの決勝の結果はこちら

第1シードのナダルと第21シードの錦織がベスト4。

第7シードのチリッチ、第9シードのティーム、第11シードのイズナー、ミルマンがベスト8。

順位 選手名 8月26日
point
2018年
全米オープン
1 ジョコビッチ 11,685 優勝
2 ナダル 7,945 ベスト4
3 フェデラー 6,950 4回戦
4 ティーム 4,925 ベスト8
5 メドベージェフ 4,125 3回戦
6 ズベレフ 4,005 3回戦
7 錦織 圭 4,005 ベスト4
8 チチパス 3,455 2回戦
9 ハチャノフ 2,890 3回戦
10 バウティスタ アグート 2,575 1回戦
11 フォニーニ 2,510 2回戦
12 チョリッチ 2,160 4回戦
13 モンフィス 2,140 2回戦
14 イズナー 2,075 ベスト8
15 ゴファン 2,055 4回戦
16 デルポトロ 2,050 準優勝
17 アンダーソン 2,050 4回戦
18 バシラシビリ 1,985 4回戦
19 オジェ アリアシム 1,750 1回戦
20 ペラ 1,735 3回戦
21 シュワルツマン 1,725 3回戦
22 ラオニッチ 1,630 4回戦
23 チリッチ 1,590 ベスト8
24 ワウリンカ 1,535 3回戦
25 ベレッティーニ 1,535 1回戦
26 ペール 1,508 2回戦
27 プイユ 1,475 3回戦
28 フリッツ 1,465 3回戦
29 ラヨビッチ 1,441 3回戦
30 キリオス 1,430 3回戦

トップ30の基礎ポイント

トップ30の基礎ポイントを見ていきます。

順位 選手名 8月26日
point
失効
point
基礎
point
1 ジョコビッチ 11,685 2,000 9,685
2 ナダル 7,945 720 7,225
3 フェデラー 6,950 180 6,770
4 ティーム 4,925 360 4,565
5 メドベージェフ 4,125 90 4,035
6 ズベレフ 4,005 90 3,915
7 錦織 圭 4,005 720 3,285
8 チチパス 3,455 45 3,410
9 ハチャノフ 2,890 90 2,800
10 バウティスタ アグート 2,575 10 2,565
11 フォニーニ 2,510 45 2,465
12 チョリッチ 2,160 180 1,980
13 モンフィス 2,140 45 2,095
14 イズナー 2,075 360 1,715
15 ゴファン 2,055 180 1,875
16 デルポトロ 2,050 1,200 850
17 アンダーソン 2,050 180 1,870
18 バシラシビリ 1,985 180 1,805
19 オジェ アリアシム 1,750 35 1,715
20 ペラ 1,735 90 1,645
21 シュワルツマン 1,725 90 1,635
22 ラオニッチ 1,630 180 1,450
23 チリッチ 1,590 360 1,230
24 ワウリンカ 1,535 90 1,445
25 ベレッティーニ 1,535 10 1,525
26 ペール 1,508 45 1,463
27 プイユ 1,475 90 1,385
28 フリッツ 1,465 90 1,375
29 ラヨビッチ 1,441 90 1,351
30 キリオス 1,430 90 1,340
  • 8月26日ポイント
  • 2019年8月26日付のATPランキングのポイント。

  • 失効ポイント
  • 2019年9月9日に失効日を迎える2018年の全米オープンのポイント。

  • 基礎ポイント
  • 「基礎ポイント」=「8月26日ポイント」-「失効ポイント」

この基礎ポイントに2019年の全米オープンのポイントを加算すれば、次回発表される9月9日付のATPランキングと同じになります。

基礎ポイントの計算ミス(勘違い)が見つかった時は修正します。

全米オープン 獲得ポイント
ラウンド 獲得ポイント
優勝 2,000
準優勝 1,200
準決勝 720
準々決勝 360
4回戦 180
3回戦 90
2回戦 45
1回戦 10

暫定ランキング

基礎ポイント順にランキングを並び替えます。

暫定
順位
選手名 基礎
point
1 ジョコビッチ 9,685
2 ナダル 7,225
3 フェデラー 6,770
4 ティーム 4,565
5 メドベージェフ 4,035
6 ズベレフ 3,915
7 チチパス 3,410
8 錦織 圭 3,285
9 ハチャノフ 2,800
10 バウティスタ アグート 2,565
11 フォニーニ 2,465
12 モンフィス 2,095
13 チョリッチ 1,980
14 ゴファン 1,875
15 アンダーソン 1,870
16 バシラシビリ 1,805
17 イズナー 1,715
18 オジェ アリアシム 1,715
19 ペラ 1,645
20 シュワルツマン 1,635
21 ベレッティーニ 1,525
22 ペール 1,463
23 ラオニッチ 1,450
24 ワウリンカ 1,445
25 プイユ 1,385
26 フリッツ 1,375
27 ラヨビッチ 1,351
28 キリオス 1,340
29 エドマンド 1,315
30 ガリン 1,254

<欠場者情報>
デルポトロ、マクドナルドが欠場。

出場予定だったアンダーソン、ラオニッチは棄権となりました。

トップ10の状況を見て行きます。

1位~3位

8月26日付の世界ランキングと変わらず、ジョコビッチの1位は確定。

フェデラーが2位に上がるには最低でも準決勝進出が必要になります。(フェデラー準決勝進出かつナダル4回戦以下で敗退の場合、フェデラーの2位が確定)

フェデラーは優勝すれば自力での2位が確定しますが、ナダルの決勝進出が固そうなドローのため、準決勝でジョコビッチ、決勝でナダルを倒して優勝すれば…という状況です。

4位~6位

1か月前にトップ10入りしたばかりのメドベージェフは、全米オープンの前哨戦のマスターズ2連戦で1600ポイントを獲得(準優勝+優勝)して5位にまで一気にランキングを上げてきました。

暫定4位のティームとは530ポイント差で、全米オープンの結果次第ではメドベージェフの4位の可能性もありますが、メドベージェフにとっては準々決勝のジョコビッチ戦が大きな山となります。

そして、今シーズン伸び悩んでいる暫定6位のズベレフですが、今シーズン最後のグランドスラムで好成績を残して浮上のきっかけをつかみたいところです。(準々決勝のナダル戦までは勝ち進んで欲しいです)

錦織のランキング

昨年ベスト4の錦織は暫定で8位に下がります。

錦織は前哨戦のマスターズ2連戦でどちらも初戦敗退となり、この2大会でまったくポイントを稼げなかったのが痛かったです。

全米オープンに向けては錦織の右肘の痛みと体調不良(呼吸がしづらい状態)が気になりますが、なぜか結果が出ていない奇数年(最高成績1回戦)でまずは初戦を突破して、悪い流れ(イメージ)を断ち切って欲しいです。

10位争いなど

今シーズン、31歳にてキャリアハイの成績を残してきている暫定10位のバウティスタ アグート。

ビッグ3のいないティーム山に入り、好調を維持できていれば準々決勝または準決勝まで勝ち進みそうではありますが、トップ10の足固めができるのか注目です。(ウィンブルドンではビッグ3のいないアンダーソン山に入ってベスト4でした)

そして、デルポトロ、アンダーソン、ラオニッチは今シーズン怪我に悩まされ続け、残念ながら全米オープンも欠場となってしまいましたが、しっかりと怪我を治してまた元気な姿を見せて欲しいです。(ちなみにデルポトロは暫定67位あたりまで落ちます。)

2019年 全米オープンの結果

2019年全米オープンの1回戦から決勝までの結果です。

結果の記事では各ラウンド終了時の暫定ランキング(ポイント)も紹介しているので、ランキングの経過については下記の記事をご覧ください。

コメント