2018年8月6日から8月12日(2018年第32週)にトロント(カナダ)で開催されるマスターズ1000「ロジャーズ・カップ(カナダ・マスターズ)」の準決勝の結果とスタッツ、準決勝後の暫定ランキング、放送予定を見ていきます。
・準決勝「ナダル vs ハチャノフ」
ナダルが勝てばロジャーズ・カップ5年ぶり4回目の決勝、ハチャノフが勝てばマスターズ初の決勝進出となります。
・準決勝「アンダーソン vs チチパス」
アンダーソン、チチパスのどちらが勝ってもマスターズ初の決勝進出となります。
2018年 ロジャーズ・カップ 準決勝の結果
ロジャーズ・カップの準決勝の結果です。
<日程(現地時間)>
・8月11日(土):準決勝
日本とトロントの時差:-13時間(日本の方が13時間進んでいます)
※スコアにある各選手の()内の世界ランキングは2018年8月6日付のランキングです。
トップハーフ | ||||
---|---|---|---|---|
[1] ラファエル・ナダル (1) | 2 | 77 | 6 | |
カレン・ハチャノフ (38) | 0 | 63 | 4 | |
ボトムハーフ | ||||
[4] ケビン・アンダーソン (6) | 1 | 77 | 4 | 67 |
ステファノス・チチパス (27) | 2 | 64 | 6 | 79 |
以下、各試合のハイライト動画と簡単な試合の振り返りとスタッツです。(※試合後に追記します。)
準決勝「ナダル vs ハチャノフ」(トップハーフ)
過去の対戦成績は、ナダルの3勝、ハチャノフの0勝。
直近の対戦は2018年のモンテカルロ・マスターズ(クレー)の3回戦で、ナダルがセットカウント2-0(6-3、6-2)で勝利しています。
[1] ラファエル・ナダル (1) | 2 | 77 | 6 | |
カレン・ハチャノフ (38) | 0 | 63 | 4 | |
試合時間:1時間49分 |
---|
第1シードのラファエル・ナダル(32歳・スペイン)がカレン・ハチャノフ(22歳・ロシア)を7-6、6-4のストレートで破り、ロジャーズ・カップ5年ぶり4回目の決勝進出を決めました。
簡単に試合を振り返ります。
第1セット
ナダルのサービスで試合開始。
第2ゲーム、ハチャノフの3本のミス、ナダルのフォアハンドの逆クロスへのウィナーなどがあり、ナダルがブレークに成功。
第3ゲーム、ハチャノフのバックハンドのウィナーとリターンエースとドロップショットからのボレー、ナダルのフォアハンドのミスがあり、ハチャノフがラブゲームでブレークバックに成功。
その後、第8ゲームでナダルにブレークポイントが1本ありましたが、お互いにキープを続け、タイブレークに突入。
1ポイント目でハチャノフ、2ポイント目でナダルがミニブレーク。
6ポイント目と7ポイント目のハチャノフのサービス2本で、ハチャノフが連続でフォアハンドのミスをして、ナダルが連続ミニブレーク。(ナダルの5-2)
6-2のナダルのマッチポイント(ナダルのサービス2本目)でナダルにダブルフォルトが出て、ハチャノフがミニブレークを1本返します。
続くハチャノフのサービス1本目でナダルが先に攻撃を仕掛けてミニブレークをし、ナダルが第1セットを先取。
第2セット
ハチャノフのサービスで第2セット開始。
第3ゲーム、ナダルの上手いロブショットからのスマッシュ、ハチャノフのダブルフォルト、ナダルのパッシングショットなどがあり、15-40とナダルにブレークポイントが来ます。
ハチャノフが1本凌ぎますが、ハチャノフにフォアハンドのミスが出て、ナダルがブレークに成功。
その後、第5ゲームでナダルにブレークポイントが1本ありましたが、お互いキープの展開となります。
第10ゲーム、ナダルのサービングフォーザマッチ。
40-0とナダルにマッチポイントが来ると、最後はナダルのジャンピングスマッシュが決まり、ナダルが勝利。
ハイライト動画
スタッツ
ハチャノフは強力なフォアハンドでナダルを押し込んだり、丁寧なストロークで我慢強くラリーを続けたりと、最後まで集中力の高いプレーを見せていました。
そんな中、ナダルはスピンボールやスライスを混ぜるなどチェンジオブペースで揺さぶりをかけ、要所でハチャノフが強打したくなるような軌道のボールを打って上手くミスを誘うなど、ナダルの試合運びの上手さが光りました。
ナダル | Match | ハチャノフ |
2 | サービスエース | 6 |
1 | ダブルフォルト | 3 |
65%(45/69) | ファーストサーブ確率 | 68%(50/74) |
71%(32/45) | 1st Serve Points Won | 66%(33/50) |
58%(14/24) | 2nd Serve Points Won | 50%(12/24) |
29%(2/7) | ブレイク / チャンス | 100%(1/1) |
10/10 | ネットポイント | 7/11 |
52%(75/143) | Total Points Won | 48%(68/143) |
1,819m | Total Distance Run | 2,153m |
22 | Winner 合計 | 24 |
17 | フォアハンド | 9 |
2 | バックハンド | 9 |
3 | サーブ | 6 |
22 | Unforced error 合計 | 37 |
16 | フォアハンド | 23 |
5 | バックハンド | 11 |
1 | サーブ | 3 |
[スタッツ用語の補足]
・1st Serve Points Won:ファーストサーブが入った時にポイントを取得した確率。
・2nd Serve Points Won:セカンドサーブが入った時にポイントを取得した確率。
・Total Points Won:取得した全ポイント。
・Total Distance Run:総走行距離。
準決勝「アンダーソン vs チチパス」(ボトムハーフ)
過去の対戦成績は、アンダーソンの0勝、チチパスの1勝。
過去1回の対戦は2018年のエストリル・オープン(クレー)の2回戦で、チチパスがセットカウント2-1(6-7、6-3、6-3)で勝利しています。
[4] ケビン・アンダーソン (6) | 1 | 77 | 4 | 67 |
ステファノス・チチパス (27) | 2 | 64 | 6 | 79 |
試合時間:2時間48分 |
---|
ステファノス・チチパス(19歳・ギリシャ)が第4シードのケビン・アンダーソン(32歳・南アフリカ)を6-7、6-4、7-6のフルセットの末に破り、マスターズ初の決勝進出を決めました。
簡単に試合を振り返ります。
第1セット
チチパスのサービスで試合開始。
お互いブレークポイントを与えずにキープを続け、タイブレークに突入。
2ポイント目でチチパスにとってラッキーなコードボールがあり、チチパスがミニブレーク。
その後はお互いキープをして、チチパスが4-3とリードしてサービス2本を迎えますが、1本目でチチパスのフォアハンドのミス、2本目でロングラリーでのアンダーソンのポイントがあり、アンダーソンが連続でミニブレーク。
5-4とリードしたアンダーソンがサービス2本をしっかりとキープして第1セットを先取。(1-4からのアンダーソンの6ポイント連取でした。)
第2セット
アンダーソンのサービスで第2セット開始。
第3ゲーム、30-40のチチパスのブレークポイントの場面はアンダーソンが凌ぎましたが、デュース1回目で再びチチパスにブレークポイントが来ると、アンダーソンにフォアハンドのミスが出て、チチパスがブレークに成功。
第8ゲーム、デュース後にアンダーソンにブレークポイントが2本ありましたが、デュース4回目でチチパスがキープ。
第10ゲーム、チチパスのサービングフォーザセット。
チチパスがラブゲームでキープして第2セットを取ります。
ファイナルセット
アンダーソンのサービスでファイナルセット開始。
第6ゲームでアンダーソンにブレークポイントが2本、第9ゲームでチチパスにブレークポイントが1本ありましたが、お互いキープを続けてタイブレークに突入。
アンダーソンのダブルフォルトから始まり、4ポイント目までお互いが2本ずつミニブレークをし合う展開となります。
9ポイント目(アンダーソンのサービス2本目)でアンダーソンにフォアハンドのミスが出て、チチパスがミニブレーク。
6-4とチチパスがマッチポイント(チチパスのサービス2本目)を握りますが、チチパスは勝ちを意識して硬くなったのか痛恨のダブルフォルトでアンダーソンが追い付きます。
8-7とチチパスがマッチポイントを握ってのアンダーソンのサービス1本目、ストロークの打ち合いでアンダーソンにバックハンドのミスが出て、チチパスがミニブレークをして勝利。
ハイライト動画
スタッツ
互角の内容でどちらが勝ってもおかしくない試合展開でしたが、チチパスの勝負強さが上回る結果となりました。
19歳のチチパスは2回戦で世界ランキング8位のティエム、3回戦で10位のジョコビッチ、準々決勝で3位のA.ズベレフ、準決勝で6位のアンダーソンのトップ10選手4人を破ってマスターズの決勝に進出。
さらに3回戦以降はすべてフルセットで勝利する勝負強さも見せており、決勝でもこの快進撃が続くのか注目です。
決勝が行われる8月12日はチチパスの誕生日で20歳となります。
アンダーソン | Match | チチパス |
10 | サービスエース | 7 |
3 | ダブルフォルト | 2 |
58%(59/102) | ファーストサーブ確率 | 59%(73/123) |
83%(49/59) | 1st Serve Points Won | 74%(54/73) |
65%(28/43) | 2nd Serve Points Won | 64%(32/50) |
0%(0/4) | ブレイク / チャンス | 33%(1/3) |
20/27 | ネットポイント | 12/19 |
51%(114/225) | Total Points Won | 49%(111/225) |
2,854m | Total Distance Run | 2,662m |
48 | Winner 合計 | 41 |
29 | フォアハンド | 19 |
6 | バックハンド | 10 |
11 | サーブ | 12 |
40 | Unforced error 合計 | 35 |
21 | フォアハンド | 15 |
16 | バックハンド | 18 |
3 | サーブ | 2 |
ドロー表(ベスト32・結果)
準決勝後の暫定ランキング(トップ30)
ロジャーズ・カップの準決勝終了時点での暫定ランキングです。
暫定 順位 |
選手名 | 基礎 point |
round | result | 獲得 point |
SF後 point |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ナダル | 9,220 | 準決勝 | ○ | 600 | 9,820 |
2 | フェデラー | 6,480 | 欠場 | – | – | 6,480 |
3 | デルポトロ | 5,410 | 棄権 | – | 0 | 5,410 |
4 | A.ズベレフ | 4,665 | 準々決勝 | × | 180 | 4,845 |
5 | ディミトロフ | 4,520 | 準々決勝 | × | 180 | 4,700 |
6 | アンダーソン | 4,175 | 準決勝 | × | 360 | 4,535 |
7 | チリッチ | 3,905 | 準々決勝 | × | 180 | 4,085 |
8 | ティエム | 3,655 | 2回戦 | × | 10 | 3,665 |
9 | イズナー | 3,480 | 3回戦 | × | 90 | 3,570 |
10 | ジョコビッチ | 3,355 | 3回戦 | × | 90 | 3,445 |
11 | ゴファン | 3,075 | 1回戦 | × | 10 | 3,085 |
12 | シュワルツマン | 2,290 | 3回戦 | × | 90 | 2,380 |
13 | C ブスタ | 2,245 | 2回戦 | × | 45 | 2,290 |
14 | フォニーニ | 2,100 | 2回戦 | × | 45 | 2,145 |
15 | チチパス | 1,489 | 準決勝 | ○ | 600 | 2,089 |
16 | エドマンド | 1,940 | 1回戦 | × | 10 | 1,950 |
17 | プイユ | 1,860 | 1回戦 | × | 10 | 1,870 |
18 | キリオス | 1,845 | 1回戦 | × | 10 | 1,855 |
19 | B アグート | 1,820 | 棄権 | – | 0 | 1,820 |
20 | ソック | 1,805 | 1回戦 | × | 10 | 1,815 |
21 | チョリッチ | 1,700 | 2回戦 | × | 45 | 1,745 |
22 | チェッキナート | 1,720 | 1回戦 | × | 10 | 1,730 |
23 | 錦織 圭 | 1,700 | 1回戦 | × | 10 | 1,710 |
24 | ズムル | 1,620 | 1回戦 | × | 10 | 1,630 |
25 | チョン | 1,595 | 棄権 | – | 0 | 1,595 |
26 | ガスケ | 1,570 | 欠場 | – | – | 1,570 |
27 | ハチャノフ | 1,165 | 準決勝 | × | 360 | 1,525 |
28 | マナリノ | 1,400 | 1回戦 | × | 10 | 1,410 |
29 | ラオニッチ | 1,350 | 2回戦 | × | 45 | 1,395 |
30 | ベルダスコ | 1,285 | 2回戦 | × | 45 | 1,330 |
基礎ポイントについては、『 ATPランキング試算(2018年8月・トロント後)』をご覧ください。
1回戦を免除された第1シードから第8シードの選手が初戦敗退(2回戦敗退)となった場合、獲得ポイントは2回戦ではなく1回戦の10ポイントとなります。
ラウンド | 獲得ポイント |
---|---|
優勝 | 1,000 |
準優勝 | 600 |
準決勝 | 360 |
準々決勝 | 180 |
3回戦 | 90 |
2回戦 | 45 |
1回戦 | 10 |
準決勝の放送予定
GAORA、NHK・BS1、WOWOWメンバーズオンデマンドでの放送・配信が予定されています。
GAORA
GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。
日付 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
8月12日(日) | 準決勝 1 | 3:58~7:00 |
準決勝 2 | 8:58~12:00 |
NHK・BS1
NHKでは、BS1またはサブチャンネルのBS102chで錦織が出場する試合、準決勝と決勝を生中継で放送予定。
日付 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
8月12日(日) | 準決勝 1 | [BS1] 4:00~(5:50) |
準決勝 2 | [BS1] 9:00~9:50 [102] 9:50~(11:00) |
<放送予定の対戦カード>
・8月12日(日): 1「アンダーソン vs チチパス」、2「ナダル vs ハチャノフ」
WOWOWメンバーズオンデマンド
WOWOWでは、WOWOWメンバーズオンデマンドで1回戦から決勝までを配信予定。(大会1日目は無料配信)
コメント