【2018年】ロレックス・パリ・マスターズの結果(準々決勝)


2018年10月29日から11月4日(2018年第44週)にパリ(フランス)で開催されるマスターズ1000「ロレックス・パリ・マスターズ(パリ・マスターズ)」の準々決勝の結果、準々決勝後の暫定ランキング(レースランキング)、放送予定を見ていきます。

準々決勝の対戦カードは下記の通りになりました。

<トップハーフ>
[16] ソック vs ティエム [6]
[4] ズベレフ vs ハチャノフ

<ボトムハーフ>
[10] 錦織 vs フェデラー [3]
[5] チリッチ vs ジョコビッチ [2]

錦織の準々決勝の試合は、日本時間の11月3日(土) 午前4時30分以降に開始予定。(センターコートの第4試合)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2018年 ロレックス・パリ・マスターズ 準々決勝の結果

ロレックス・パリ・マスターズの準々決勝の結果です。

<日程(現地時間)>
・11月2日(金):準々決勝

日本とパリの時差:-8時間(日本の方が8時間進んでいます)

※スコアにある各選手の()内の数字は2018年10月29日付のランキングです。

トップハーフ
[16] ジャック・ソック (23) 1 6 4 4
[6] ドミニク・ティエム (8) 2 4 6 6
[4] アレクサンダー・ズベレフ (5) 0 1 2
カレン・ハチャノフ (18) 2 6 6
 
ボトムハーフ
[10] 錦織 圭 (11) 0 4 4
[3] ロジャー・フェデラー (3) 2 6 6
[5] マリン・チリッチ (7) 1 6 2 3
[2] ノバク・ジョコビッチ (2) 2 4 6 6

以下、各試合の簡単な試合の振り返りとハイライト動画です。

準々決勝「ソック vs ティエム」

過去の対戦成績は、ソックの1勝、ティエムの2勝。(3戦すべてハードコート)

直近の対戦は2016年のパリ・マスターズ(室内ハード)の2回戦で、ソックがセットカウント2-0(6-2、6-4)で勝利しています。

[16] ジャック・ソック (23) 1 6 4 4
[6] ドミニク・ティエム (8) 2 4 6 6
試合時間:2時間14分

第6シードのドミニク・ティエム(25歳・オーストリア)が第16シードのジャック・ソック(26歳・アメリカ)を4-6、6-4、6-4のフルセットの末に破り、パリ・マスターズ初の準決勝進出を決めました。

簡単に試合を振り返ります。

第1セット

第2ゲームでソックが先にブレークに成功。

第4ゲームと第5ゲームでお互いにブレークポイントが1本ずつありましたが、ここはお互いがキープ。

第7ゲームでティエムがブレークバックに成功しますが、第10ゲームでソックがブレークをして第1セットを先取。

第2セット

第4ゲームでソックにブレークポイントが2本ありましたが、ティエムが凌ぎます。

直後の第5ゲームでティエムがブレークに成功すると、その後もティエムがキープを続けて第2セットを取ります。

ファイナルセット

第1ゲームでのティエムのブレークポイント1本はソックが凌ぎますが、第5ゲームでティエムがこのゲーム4本目のブレークポイントをモノにしてブレークに成功。

第8ゲームでソックにブレークポイントが2本ありましたが、ティエムがキープを続けて勝利。

準々決勝「ズベレフ vs ハチャノフ」

過去の対戦成績は、ズベレフの2勝、ハチャノフの0勝。

ハードコートでは、ズベレフの1勝、ハチャノフの0勝。

直近の対戦は2018年の全仏オープン(クレー)の4回戦で、ズベレフがセットカウント3-2(4-6、7-6、2-6、6-3、6-3)で勝利しています。

[4] アレクサンダー・ズベレフ (5) 0 1 2
カレン・ハチャノフ (18) 2 6 6
試合時間:1時間10分

カレン・ハチャノフ(22歳・ロシア)が第4シードのアレクサンダー・ズベレフ(21歳・ドイツ)を6-1、6-2のストレートで破り、パリ・マスターズ初(マスターズ2回目)の準決勝進出を決めました。

簡単に試合を振り返ります。

第1セット

第1ゲームでハチャノフがいきなりブレークをしますが、第2ゲームでズベレフがすぐにブレークバックに成功。

ズベレフはストロークのミスやダブルフォルトを連発するなどプレーが安定せず、第3ゲームと第5ゲームでハチャノフがブレークに成功。

第5ゲーム後にズベレフがメディカルタイムアウトを取り、右の肩甲骨辺りのマッサージを受けます。

第7ゲームもハチャノフがブレークをして第1セットを先取。

第2セット

第4ゲームのハチャノフのブレークポイント2本はズベレフが何とか凌ぎますが、第6ゲームでハチャノフがブレークに成功。

第8ゲームもハチャノフがブレークをして勝利。

準々決勝「錦織 vs フェデラー」

過去の対戦成績は、錦織の2勝、フェデラーの6勝。

ハードコートでは、錦織の1勝、フェデラーの5勝。

直近の対戦は2018年の上海マスターズ(ハード)の準々決勝で、フェデラーがセットカウント2-0(6-4、7-6)で勝利しています。

[10] 錦織 圭 (11) 0 4 4
[3] ロジャー・フェデラー (3) 2 6 6
試合時間:1時間19分

第3シードのロジャー・フェデラー(37歳・スイス)が第10シードの錦織圭(28歳・日本)を6-4、6-4のストレートで破り、パリ・マスターズ5年ぶり4回目の準決勝進出を決めました。

簡単に試合を振り返ります。

第1セット

お互いブレークポイントを与えずにキープが続いて行きますが、第9ゲームでフェデラーがブレークに成功。

第10ゲームのフェデラーのサービングフォーザセットで錦織にブレークポイントが1本ありましたが、フェデラーがキープをして第1セットを先取。

第2セット

第1ゲームでフェデラーが先にブレークに成功。

第3ゲームのフェデラーのブレークポイント1本を錦織が凌ぎ、お互いキープが続いて行きます。

第10ゲームのサービングフォーザマッチをフェデラーがラブゲームでキープをして勝利。

錦織の準々決勝の結果については、『 錦織 vs フェデラー 』の記事で詳しく紹介しています。

準々決勝「チリッチ vs ジョコビッチ」

過去の対戦成績は、チリッチの2勝、ジョコビッチの15勝。

ハードコートでは、チリッチの1勝、ジョコビッチの11勝。

直近の対戦は2018年のウエスタン&サザン・オープン(ハード)の準決勝で、ジョコビッチがセットカウント2-1(6-4、3-6、6-3)で勝利しています。

[5] マリン・チリッチ (7) 1 6 2 3
[2] ノバク・ジョコビッチ (2) 2 4 6 6
試合時間:2時間10分

第2シードのノバク・ジョコビッチ(31歳・セルビア)が第5シードのマリン・チリッチ(30歳・クロアチア)を4-6、6-2、6-3のフルセットの末に破り、パリ・マスターズ3年ぶり5回目の準決勝進出を決めました。

簡単に試合を振り返ります。

第1セット

第5ゲームでチリッチにブレークポイントが1本、第6ゲームでジョコビッチにブレークポイントが3本、第7ゲームでチリッチにブレークポイントが1本ありましたが、お互いキープが続いて行きます。

第9ゲームでチリッチがブレークに成功。

第10ゲームのサービングフォーザセットをチリッチがラブゲームでキープをして第1セットを先取。

第2セット

第2ゲームでのジョコビッチのブレークポイント1本はチリッチが凌ぎますが、第4ゲームでジョコビッチがこのゲーム3本目のブレークポイントをモノにしてブレークに成功。

第6ゲームでのジョコビッチのブレークポイント2本はチリッチが凌ぎますが、第8ゲームでジョコビッチがブレークをして第2セットを取ります。

ファイナルセット

第3ゲームでチリッチが先にブレークをしますが、第4ゲームでジョコビッチがすぐにブレークバックに成功。

第7ゲームのチリッチのブレークポイント1本をジョコビッチが凌ぐと、直後の第8ゲームでジョコビッチがブレークに成功。

第9ゲームのサービングフォーザマッチをジョコビッチがラブゲームでキープをして勝利。

ハイライト動画

準々決勝4試合のハイライト動画です。

ドロー表(ベスト32・結果)

準々決勝後の暫定ランキング (トップ30)

ロレックス・パリ・マスターズの準々決勝終了時点での暫定ランキング(=レースランキング)です。

ジョコビッチ、ナダル、フェデラー、デルポトロ、A.ズベレフ、アンダーソンの6名のNitto ATPファイナルズの出場が確定しています。

錦織が準々決勝で敗退となったため、チリッチとティエムのファイナルズ出場が確定しました。

また、錦織の9位も確定。(怪我をしているデルポトロがファイナルズを欠場した場合の錦織のファイナルズ出場が確定しています。)

順位 選手名 基礎
point
round result 獲得
point
QF後
point
1 ジョコビッチ 7,445 準々決勝 360 7,805
2 ナダル 7,480 棄権 7,480
3 フェデラー 5,660 準々決勝 360 6,020
4 デルポトロ 5,300 欠場 5,300
5 A.ズベレフ 4,905 準々決勝 × 180 5,085
6 アンダーソン 4,220 3回戦 × 90 4,310
7 チリッチ 3,870 準々決勝 × 180 4,050
8 ティエム 3,535 準々決勝 360 3,895
9 錦織 圭 3,210 準々決勝 × 180 3,390
10 イズナー 3,065 3回戦 × 90 3,155
11 チョリッチ 2,390 3回戦 × 90 2,480
12 フォニーニ 2,225 3回戦 × 90 2,315
13 ハチャノフ 1,835 準々決勝 360 2,195
14 エドマンド 2,150 棄権 2,150
15 チチパス 2,085 2回戦 × 10 2,095
16 メドベージェフ 1,932 2回戦 × 45 1,977
17 シュワルツマン 1,790 3回戦 × 90 1,880
18 ラオニッチ 1,810 2回戦 × 45 1,855
19 ディミトロフ 1,745 3回戦 × 90 1,835
20 チェッキナート 1,809 1回戦 × 10 1,819
21 バシラシビリ 1,750 2回戦 × 45 1,795
22 ゴファン 1,785 欠場 1,785
23 C ブスタ 1,695 1回戦 × 10 1,705
24 B アグート 1,560 2回戦 × 45 1,605
25 チョン 1,585 欠場 1,585
26 ガスケ 1,490 2回戦 × 45 1,535
27 シャポバロフ 1,430 1回戦 × 10 1,440
28 ベルダスコ 1,365 2回戦 × 45 1,410
29 モンフィス 1,400 不参加 1,400
30 シモン 1,325 2回戦 × 45 1,370

基礎ポイントについては、『 ATPランキング試算(2018年11月・パリ後)』をご覧ください。

1回戦を免除された第1シードから第16シードの選手が初戦敗退(2回戦敗退)となった場合、獲得ポイントは2回戦ではなく1回戦の10ポイントとなります。

マスターズ1000の大会への出場義務がある選手(出場免除の条件を満たす選手を除く)が欠場した場合、ペナルティで0ポイントが強制加算されます。

ロレックス・パリ・マスターズ 獲得ポイント
ラウンド 獲得ポイント
優勝 1,000
準優勝 600
準決勝 360
準々決勝 180
3回戦 90
2回戦 45
1回戦 10

準々決勝の放送予定

GAORA、NHK・BS1、WOWOWメンバーズオンデマンドでの放送・配信が予定されています。

GAORA

GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
11月2日(金) 準々決勝 1&2 22:00~27:00
準々決勝 3&4 27:30~8:10

NHK・BS1

NHKでは、BS1またはサブチャンネルのBS102chで錦織が出場する試合を中心に連日生中継で放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
11月3日() 準々決勝 [BS1] 4:30~(6:50)

<放送予定の対戦カード>
「錦織 vs フェデラー」

WOWOWメンバーズオンデマンド

WOWOWメンバーズオンデマンドでは、1回戦から決勝までを配信予定。(大会1日目は無料配信)

WOWOWメンバーズオンデマンドは、WOWOWに加入中の方(有料放送契約を締結し、月額視聴料を支払いしている方)が利用できます。

また、オンデマンドで視聴するには、WEB会員登録(無料)後に配信サイトまたは専用アプリにてログインする必要があります。

2018年 ロレックス・パリ・マスターズ その他の結果

コメント