【2018年】ロレックス・モンテカルロ・マスターズの大会情報、ドロー表、放送予定(マスターズ1000)


2018年4月15日から4月22日(2018年第16週)にモンテカルロ(モナコ)で開催されるマスターズ1000「ロレックス・モンテカルロ・マスターズ(モンテカルロ・マスターズ)」の大会概要、歴代優勝者、大会日程、エントリー選手、ドロー表、放送予定を見ていきます。

また、本大会に出場予定の錦織圭の過去の成績も紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ロレックス・モンテカルロ・マスターズ(マスターズ1000)

ロレックス・モンテカルロ・マスターズは、フランスのロクブリュヌ=カップ=マルタンにあるモンテカルロ・カントリークラブで開催されるATPワールドツアー・マスターズ1000の大会です。

冠スポンサーはスイスの高級腕時計メーカーである「ロレックス」。

前年トップ30だった選手にはマスターズ1000の大会への出場義務がありますが、モンテカルロ・マスターズは例外として出場義務は課せられていません。

大会概要

大会名 ロレックス・モンテカルロ・マスターズ
(Rolex Monte-Carlo Masters)
別名 モンテカルロ・マスターズ
カテゴリ マスターズ1000
開催期間 2018年 4月15日 ~ 4月22日
開催地 モナコ/モンテカルロ
会場 モンテカルロ・カントリークラブ
サーフェス クレーコート
ドロー 56(シングルス)
賞金総額 €4,872,105(約6億3,730万円)
日本との時差 -7時間(サマータイム中)

モンテカルロ・マスターズでの獲得ポイントと賞金を紹介します。

ラウンド 獲得ポイント 賞金
優勝 1,000 €935,385 (約1億2,230万円)
準優勝 600 €458,640 (約6,000万円)
準決勝 360 €230,830 (約3,020万円)
準々決勝 180 €117,375 (約1,540万円)
3回戦 90 €60,945 (約800万円)
2回戦 45 €32,135 (約420万円)
1回戦 10 €17,350 (約230万円)

※賞金(日本円)について、2018年4月4日時点での1ユーロ130.80円で換算。

歴代優勝者

モンテカルロ・マスターズの過去10年の優勝者を紹介します。

大会のシングルス最多優勝記録はラファエル・ナダルの10回で、ナダルは2005年~2012年に8連覇も達成しています。

・ナダル:2005~2012、2016、2017

2017年は第4シードのラファエル・ナダルが決勝で第15シードのアルベルト・ラモス ビノラスを6-1、6-3のストレートで破り、モンテカルロ・マスターズ10回目の優勝を飾りました。(2017年の結果はこちら

優勝者
2017 ラファエル・ナダル
2016 ラファエル・ナダル
2015 ノバク・ジョコビッチ
2014 スタン・ワウリンカ
2013 ノバク・ジョコビッチ
2012 ラファエル・ナダル
2011 ラファエル・ナダル
2010 ラファエル・ナダル
2009 ラファエル・ナダル
2008 ラファエル・ナダル

大会日程

4月15日(土)と4月16日(日)に予選が行われます。

本戦は4月16日(日)からの8日間開催で、4月22日(日)に決勝が行われます。

日付 ラウンド
4月14日() 予選
4月15日() 予選・1回戦
4月16日(月) 1回戦
4月17日(火) 1回戦・2回戦
4月18日(水) 2回戦
4月19日(木) 3回戦
4月20日(金) 準々決勝
4月21日() 準決勝
4月22日() 決勝

4月22日(日)は、ダブルスの決勝が日本時間の18時30分、シングルスの決勝が日本時間の21時30分に開始予定となっています。

エントリー選手

モンテカルロ・マスターズに出場予定の選手(DAの45名)、各選手の2017年の同大会での結果を紹介します。

日本人選手では、錦織圭と杉田祐一が出場予定。

ランキング上位16名にシードが与えられ、第1シードから第8シード選手は1回戦が免除され2回戦からの出場となります。

<シングルスの出場枠56>
・本戦ストレートイン (DA):45名
・ワイルドカード (WC):4名
・予選通過者 (Q):7名

<欠場者の情報>
フェレール、ツォンガ、モンフィス、メイヤーは欠場となりました。

※世界ランキング「Rank」は2018年4月9日付のランキングです。

シード 選手名 Rank 2017年
1 ラファエル・ナダル 1位 優勝
2 マリン・チリッチ 3位 ベスト8
3 アレクサンダー・ズベレフ 4位 3回戦
4 グリゴール・ディミトロフ 5位 2回戦
5 ドミニク・ティエム 7位 3回戦
6 ダビド・ゴファン 10位 ベスト4
7 リュカ・プイユ 11位 ベスト4
8 パブロ・カレーニョ ブスタ 12位 3回戦
9 ノバク・ジョコビッチ 13位 ベスト8
10 ディエゴ・シュワルツマン 15位 ベスト8
11 ロベルト・バウティスタ アグート 17位 2回戦
12 トマーシュ・ベルディヒ 18位 3回戦
13 ファビオ・フォニーニ 20位 1回戦
14 ミロシュ・ラオニッチ 22位
15 アルベルト・ラモス ビノラス 23位 準優勝
16 アドリアン・マナリノ 25位 3回戦
カイル・エドマンド 26位 2回戦
フィリップ・クライノビッチ 27位
ボルナ・チョリッチ 28位 1回戦
ジレ・ミュラー 29位 2回戦
フェリシアーノ・ロペス 31位 2回戦
ダミール・ズムル 32位 1回戦
ダビド・フェレール 33位
フィリップ・コールシュライバー 34位
アンドレイ・ルブレフ 35位 予選1回戦
フェルナンド・ベルダスコ 36位
ジョーウィルフリード・ツォンガ 37位 2回戦
リシャール・ガスケ 38位
錦織 圭 39位
カレン・ハチャノフ 40位 2回戦
パブロ・クエバス 41位 ベスト8
ガエル・モンフィス 42位
杉田 祐一 43位 予選2回戦
ロビン・ハーセ 44位 2回戦
デニス・シャポバロフ 45位
レオナルド・メイヤー 46位
ブノワ・ペール 47位 1回戦
ダニール・メドベデフ 48位 1回戦
ペーター・ゴヨブチック 49位
ジャレッド・ドナルドソン 50位
アレクサンドル・ドルゴポロフ 52位
アルヤズ・ベデネ 53位
ミーシャ・ズベレフ 55位 1回戦
パオロ・ロレンツィ 57位 2回戦
ヤン レナード・ストルフ 60位 3回戦

※世界ランキング2位のロジャー・フェデラーは、2017年に続いて2018年もクレーコートシーズンのすべて大会を欠場となっています。

ドロー表

ドローセレモニー:日本時間 4月14日(土) 午前1時30分~。

ドロー表(PDF版)は、『 2018年ロレックス・モンテカルロ・マスターズのドロー表 』をご覧ください。

第1シードから第8シードまでのドローは下記のようになりました。

<トップハーフ>
[1] ナダル vs ティエム [5]
[4] ディミトロフ vs ゴファン [6]

<ボトムハーフ>
[3] A.ズベレフvs プイユ [7]
[2] チリッチ vs カレーニョブスタ [8]

錦織圭はボトムハーフのチリッチ山に入り、1回戦の対戦相手が世界ランキング18位の第12シードのトマーシュ・ベルディヒ(32歳・チェコ)に決まりました。

杉田祐一はボトムハーフのA.ズベレフ山に入り、1回戦の対戦相手が世界ランキング60位のヤンレナード・ストルフ(27歳・ドイツ)に決まりました。

<withdraw>
フィリップ・クライノビッチが左足の怪我、アレクサンドル・ドルゴポロフが右手首の怪我でwithdrawとなり、ラッキールーザーでフロリアン・マイヤーとミルザ・バシッチが出場となりました。

また、第8シードのカレーニョ ブスタが腰の怪我でwithdrawとなり、ギリェルモ・ガルシア ロペスがラッキールーザーで出場となりました。

ロレックス・モンテカルロ・マスターズの結果

2018年ロレックス・モンテカルロ・マスターズの1回戦から決勝までの結果です。

結果の記事では、各ラウンド終了時の暫定ランキングも紹介しています。

放送予定

GAORA、NHK・BS1、WOWOWメンバーズオンデマンドでの放送・配信が予定されています。

GAORA

GAORAでは、1回戦から決勝まで生中継で放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
4月16日(月) 1回戦 (録画) 13:30~16:30
1回戦 18:00~27:30
4月17日(火) 1回戦・2回戦 18:00~27:30
4月18日(水) 2回戦 18:00~27:30
4月19日(木) 3回戦 18:00~27:30
4月20日(金) 準々決勝 21:30~27:30
4月21日() 準々決勝 (録画) 6:00~11:00
準決勝 20:28~26:00
4月22日() ダブルス決勝 18:30~21:20
決勝 21:20~25:00

大会初日の4月15日(日)の試合は生中継ではなく、4月16日(月)の昼に録画での放送予定となっています。

また、4月20日(金)の放送予定について、17時30分から21時30分にプロ野球中継の予定が入っているため、この時間帯に行われる準々決勝の2試合は生中継ではなく、4月21日(土)の朝に録画での放送予定となっています。

NHK・BS1

NHKでは、BS1またはサブチャンネルのBS102chで錦織が出場する試合を中心に1回戦から決勝まで9試合を生中継で放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
4月15日() 1回戦 18:00~(20:00)
4月16日(月) 1回戦 19:30~(21:50)
4月17日(火) 1回戦 20:00~(22:30)
4月18日(水) 2回戦 18:00~(19:50)
4月19日(木) 3回戦 22:30~(24:50)
4月20日(金) 準々決勝 21:00~(22:50)
4月21日() 準決勝 20:30~(24:30)
4月22日() 決勝 21:30~(23:30)

・4月15日(日):「クライノビッチ vs ロレンツィ」
・4月16日(月):「錦織 vs ベルディヒ」
・4月17日(火):「杉田 vs ストルフ」(放送開始時間が20:30から20:00からに変更)
・4月18日(水):「錦織 vs メドベデフ」
・4月19日(木):「錦織 vs セッピ」
・4月20日(金):「錦織 vs チリッチ」
・4月21日(土):「ナダル vs ディミトロフ」「A.ズベレフ vs 錦織」(錦織の試合は22時30分以降に開始予定)
・4月22日(日):「ナダル vs 錦織」

WOWOWメンバーズオンデマンド

WOWOWでは、WOWOWメンバーズオンデマンドで1回戦から決勝までを配信予定。

錦織の過去の成績

錦織のモンテカルロ・マスターズでの過去の成績を紹介します。

錦織選手は2012年に1度だけ出場しましたが、出場義務大会ではないため2012年以外は不参加となっています。

結果 対戦相手
2012 3回戦 トマーシュ・ベルディヒ

例年、錦織はモンテカルロ・マスターズの翌週に開催されるATP500のバルセロナ・オープンからクレーコートシーズンを始動していましたが、今シーズンは怪我から復帰後に体調不良(風邪)もあって試合数をこなせていないこともあり、試合勘を取り戻すためにモンテカルロ・マスターズにも出場予定となっています。

最後に

モンテカルロ・マスターズはマスターズの中で出場義務がない大会ではありますが、ナダルをはじめ多くのトップ選手が出場予定となっています。

今年もクレーコートシーズンでのナダルとティエムの活躍が期待されますが、両選手とも怪我明けということもあって状態が心配される中、本大会でどういうプレーを見せてくれるのかに注目です。

コメント

  1. 佐藤和彦 より:

    2017年は手首の怪我で半年近くも、ワールドツアーに、出場できなかった圭君よ!。
    その怪我も、回復した今、2018年は、本当の気持ちを出して、プレイすると、日本の大勢のファンに、誓ってくれ!みんな君を、世界のベスト8に、返り咲くことを願っているのだから!。本当に頼んだよ!、圭君!。