【エルステバンクOP】2回戦「錦織 vs ハチャノフ」の結果(2018年)


2018年10月22日から10月28日(2018年第43週)にウィーン(オーストリア)で開催されるATP500「エルステ・バンク・オープン」。

錦織圭の2回戦の対戦相手は、世界ランキング19位のカレン・ハチャノフ(22歳・ロシア)。

錦織とハチャノフのプレイヤー情報、2回戦の試合結果とスタッツを見ていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プレイヤー情報(2回戦)

過去の対戦成績は、錦織の1勝、ハチャノフの2勝。

ハードコートでは、錦織の1勝、ハチャノフの0勝。

直近の対戦は2018年のゲリー・ウェバー・オープン(芝)の2回戦で、ハチャノフがセットカウント2-0(6-2、6-2)で勝利しています。

※2018年10月25日時点(試合前)

錦織 圭 ハチャノフ
1 勝 対戦成績 2 勝
11位 (4位) 最新ランキング (最高) 19位 (19位)
日本 国籍 ロシア
28歳 年齢 22歳
1989年12月29日 生年月日 1996年5月21日
178cm / 75kg 身長 / 体重 198cm / 87kg
右 / 両手 利き手 / バック 右 / 両手
2007年 プロ転向 2013年
37勝17敗 2018年成績 40勝21敗
0回 2018年優勝回数 2回
368勝172敗 通算成績 83勝67敗
11回 通算優勝回数 3回

2回戦「錦織 vs ハチャノフ」の結果

試合日:10月25日(木)

エルステ・バンク・オープン 2回戦(室内ハード)
[5] 錦織 圭 (11位) 2 6 6
カレン・ハチャノフ (19位) 0 2 2
試合時間:1時間4分

第5シードの錦織圭(28歳・日本)がカレン・ハチャノフ(22歳・ロシア)を6-2、6-2のストレートで破り、準々決勝進出を決めました。

簡単に試合を振り返ります。

第1セット

第1セット
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
錦織 6
ハチャノフ 2
○:キープ、●:ブレーク

ハチャノフのサービスで試合開始。

第1ゲーム、ハチャノフのファーストサーブでのポイント2本などがあり、ハチャノフがキープ。

第2ゲーム、ネット際の攻防でのハチャノフのボレーのウィナー、錦織のバックハンドのミスがあり、0-30とハチャノフがポイントを先行。

錦織が先に攻撃を仕掛けてのボレーのウィナーとファーストサーブでのポイント、ハチャノフのもったいないフォアハンドのミス、錦織のファーストサーブでのポイントがあり、錦織が4連続でポイントを取ってキープ。

第3ゲーム、ハチャノフのサービスエースなどがあり、ハチャノフがキープ。

第4ゲーム、錦織のバックハンドのミス、錦織のフォアハンドに回り込んでのダウンザラインへのショットでのポイント、錦織のバックハンドのミス(15-30)、錦織のサービスエース、ハチャノフの強烈なリターンからのフォアハンドの逆クロスへのウィナーがあり、30-40とハチャノフにブレークポイントが来ます。

錦織が先に攻撃を仕掛けてボレーのウィナーを決め、デュースへ。

デュース1回目で錦織がキープ。

第5ゲーム、30-0からハチャノフのダブルフォルトとバックハンドの連続ミスがあり、30-40と錦織にブレークポイントが来ます。

ロングラリーで錦織がバックハンドのダウンザラインへのショットでポイントを取り、錦織がブレークに成功

第6ゲーム、錦織の見事なフォアハンドの逆クロスへのライジングショットでのポイントなどがあり、錦織がラブゲームでキープ。

第7ゲーム、ハチャノフのダブルフォルト、ハチャノフのバックハンドのダウンザラインへのウィナー、錦織のバックハンドのダウンザラインへのウィナー、ハチャノフのフォアハンドのミスがあり、15-40と錦織にブレークポイントが来ます。

ハチャノフが1本凌ぎますが、錦織のフォアハンドの角度のあるクロスへのショットに対するハチャノフのフォアハンドがアウトとなり、錦織がブレークに成功

第8ゲーム、錦織のサービングフォーザセット。
ハチャノフのリターンエース、錦織のサーブでの3連続ポイントがあり、40-15と錦織にセットポイントが来ます。

ハチャノフの深いリターンに対して錦織がフォアハンドのストレートへのライジングショットでポイントを取り、錦織が第1セットを先取

錦織 第1セット ハチャノフ
1 サービスエース 1
0 ダブルフォルト 2
65% (15/23) ファーストサーブ確率 64% (14/22)
80% (12/15) 1st Serve Points Won 71% (10/14)
63% (5/8) 2nd Serve Points Won 25% (2/8)
67% (2/3) ブレーク / チャンス 0% (0/1)
6/7 ネットポイント 4/5
45% (10/22) Return Points Won 26% (6/23)
60% (27/45) Total Points Won 40% (18/45)
5 Winner 合計 6
2 フォアハンド 3
2 バックハンド 2
1 サーブ 1
7 Unforced error 合計 12
3 フォアハンド 6
4 バックハンド 4
0 サーブ 2

[スタッツ用語の補足]
・1st Serve Points Won:ファーストサーブが入った時に取得したポイント。
・2nd Serve Points Won:セカンドサーブが入った時に取得したポイント。
・Return Points Won:リターンゲームで取得したポイント。
・Total Points Won:取得した全ポイント。

第2セット

第2セット
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
錦織 6
ハチャノフ 2
○:キープ、●:ブレーク

ハチャノフのサービスで第2セット開始。

第1ゲーム、ハチャノフのサービスエースなどがあり、ハチャノフがキープ。

第2ゲーム、錦織がラブゲームでキープ。

第3ゲーム、30-0から錦織のリターンエース、ハチャノフのフォアハンドのミス(30-30)、ハチャノフのサービスエースとバックハンドのミスがあり、デュースへ。

デュース1回目、錦織が先に攻撃を仕掛けてポイントを取り、錦織にブレークポイントが来ます。

ファーストサーブに対して錦織が深いリターンを返してポイントを取り、錦織がブレークに成功

第4ゲーム、30-30まで行きますが、錦織が先に攻撃を仕掛けてのスマッシュのウィナー、ハチャノフのバックハンドのミスがあり、錦織がしっかりとキープ。

第5ゲーム、30-0からハチャノフのフォアハンドのミスとバックハンドのミス(ミスをしたハチャノフ吠える)、錦織の見事なバックハンドの逆クロスへのウィナーがあり、30-40と錦織にブレークポイントが来ます。

錦織の見事なストロークの展開からのスマッシュが決まり、錦織がブレークに成功

第6ゲーム、錦織のフォアハンドのミス、錦織の見事なバックハンドのダウンザラインへのカウンターショットからのスマッシュのウィナー、錦織のフォアハンドのウィナー(エアK)、ハチャノフのリターンミス(40-15)、錦織のファーストサーブでのポイントがあり、錦織がキープ。

第7ゲーム、ハチャノフのスマッシュのウィナー、錦織が先に攻撃を仕掛けてのボレーのウィナー、ハチャノフのファーストサーブでのポイント、錦織のバックハンドのミス(40-15)、ストロークの打ち合いでの錦織のポイント、錦織の厳しいコースへのリターンでのポイントがあり、デュースへ。

デュース1回目、ハチャノフのフォアハンドの逆クロスへのウィナーとファーストサーブでのポイントがあり、ハチャノフがキープ。

第8ゲーム、錦織のサービングフォーザマッチ。
錦織のフォアハンドのクロスへのウィナー、ハチャノフのリターンでのポイント、錦織が先に攻撃を仕掛けてのネットプレーでのポイント、錦織のセカンドサーブでのポイントがあり、40-15と錦織にマッチポイントが来ます。

ハチャノフの深いリターンでのポイントで40-30となった後、バックハンドのクロスラリーから錦織がバックハンドのダウンザラインへの切り返しのショットでポイントを取り、錦織が勝利

錦織 第2セット ハチャノフ
1 サービスエース 3
0 ダブルフォルト 0
57% (12/21) ファーストサーブ確率 70% (19/27)
83% (10/12) 1st Serve Points Won 58% (11/19)
67% (6/9) 2nd Serve Points Won 38% (3/8)
100% (2/2) ブレーク / チャンス 0% (0/0)
8/9 ネットポイント 1/2
48% (13/27) Return Points Won 24% (5/21)
60% (29/48) Total Points Won 40% (19/48)
10 Winner 合計 7
7 フォアハンド 2
2 バックハンド 1
1 サーブ 4
8 Unforced error 合計 8
4 フォアハンド 4
4 バックハンド 4
0 サーブ 0

試合振り返り・スタッツ

第1セット、第4ゲームで錦織のストロークのミスが絡んでハチャノフにブレークポイントを握られましたが、錦織がこのピンチを凌ぐと今度は第5ゲームでハチャノフのダブルフォルトとストロークミスが絡んで、錦織が先にブレークに成功。

立ち上がりこそ錦織にミスが出ていましたが、試合が進むにつれて錦織のストロークの感覚がどんどん良くなり、第7ゲームもブレークに成功した錦織が第1セットを先取。

第2セット、錦織はハチャノフのファーストサーブに対するリターンの返球率も良くなり、ハチャノフにプレッシャーをかけ続けて第3ゲームと第5ゲームでブレークに成功。

最後まですばらしいプレーを見せた錦織がストレートで勝利。

試合前は好調のハチャノフ(前週にツアー優勝&ランキングも自己最高を更新)との対戦でタフな試合になると思っていましたが、錦織のストロークの安定感とライジングの精度、ハチャノフに自分のプレーをさせない早い仕掛け&ネットプレー、リターンの返球率、的を絞らせないサーブの配給など、とにかく錦織の強さが際立つ試合でした。

この調子で準々決勝でもまたすばらしいテニスを見せて欲しいです。

錦織 Match ハチャノフ
2 サービスエース 4
0 ダブルフォルト 2
61% (27/44) ファーストサーブ確率 67% (33/49)
81% (22/27) 1st Serve Points Won 64% (21/33)
65% (11/17) 2nd Serve Points Won 31% (5/16)
80% (4/5) ブレーク / チャンス 0% (0/1)
14/16 ネットポイント 5/7
47% (23/49) Return Points Won 25% (11/44)
60% (56/93) Total Points Won 40% (37/93)
15 Winner 合計 13
9 フォアハンド 5
4 バックハンド 3
2 サーブ 5
15 Unforced error 合計 20
7 フォアハンド 10
8 バックハンド 8
0 サーブ 2

錦織の準々決勝の対戦相手は!?

錦織圭のエルステ・バンク・オープンの準々決勝の対戦相手は、世界ランキング7位のドミニク・ティエム(25歳・オーストリア)。

過去の対戦成績は、錦織の2勝、ティエムの1勝。

ハードコートでは初対戦となります。

直近の対戦は2018年の全仏オープン(クレー)の4回戦で、ティエムがセットカウント3-1(6-2、6-0、5-7、6-4)で勝利しています。

準々決勝「錦織 vs ティエム」の結果

コメント