【2018年】チャイナ・オープンの大会情報、ドロー表、放送予定(ATP500)


2018年10月1日から10月7日(2018年第40週)に北京(中国)で開催されるATP500「チャイナ・オープン」の大会概要、歴代優勝者、大会日程、エントリー選手、ドロー表、放送予定を見ていきます。

トップ10からはデルポトロ、A.ズベレフ、ディミトロフの3名が出場予定。

また、同じ週に東京(日本)でATP500「楽天ジャパン・オープン」も開催されます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

チャイナ・オープン(ATP500)

チャイナ・オープンは、北京(中国)にあるナショナル・テニス・センター(ハードコート)で開催されるATPワールドツアー500シリーズの大会です。

大会概要

大会名 チャイナ・オープン (China Open)
カテゴリ ATP500
開催期間 2018年 10月1日 ~ 10月7日
開催地 中国/北京
会場 ナショナル・テニス・センター
サーフェス ハードコート
ドロー シングルス:32, ダブルス:16
賞金総額 $3,401,860 (約3億8,450万円)
日本との時差 -1時間

チャイナ・オープンでの獲得ポイントと賞金を紹介します。

ラウンド 獲得ポイント 賞金
優勝 500 $733,320 (約8,290万円)
準優勝 300 $359,510 (約4,060万円)
準決勝 180 $180,900 (約2,040万円)
準々決勝 90 $92,000 (約1,040万円)
2回戦 45 $47,780 (約540万円)
1回戦 0 $25,200 (約280万円)

※賞金(日本円)について、2018年9月25日時点での1ドル113.02円で換算。

歴代優勝者

チャイナ・オープンの過去10年の優勝者を紹介します。

大会のシングルス最多優勝記録は、ノバク・ジョコビッチの6回。

・ジョコビッチ:2009、2010、2012~2015

2017年は、決勝で第1シードのラファエル・ナダルが第8シードのニック・キリオスを6-2、6-1のストレートで破り、チャイナ・オープン12年ぶり2回目の優勝を飾りました。(2017年の結果はこちら

優勝者
2017 ラファエル・ナダル
2016 アンディ・マレー
2015 ノバク・ジョコビッチ
2014 ノバク・ジョコビッチ
2013 ノバク・ジョコビッチ
2012 ノバク・ジョコビッチ
2011 トマーシュ・ベルディヒ
2010 ノバク・ジョコビッチ
2009 ノバク・ジョコビッチ
2008 アンディ・ロディック

大会日程

9月29日(土)と9月30日(日)に予選が行われます。

本戦は10月1日(月)からの7日間開催で、10月7日(日)に決勝が行われます。

日付 ラウンド
10月1日(月) 1回戦
10月2日(火) 1回戦
10月3日(水) 2回戦
10月4日(木) 2回戦
10月5日(金) 準々決勝
10月6日() 準決勝
10月7日() 決勝

エントリー選手

チャイナ・オープンに出場予定の選手(DAの23名)、各選手の2017年の同大会での結果を紹介します。

トップ10からはデルポトロ、A.ズベレフ、ディミトロフが出場予定。

上位8名にシードが与えられます。

<シングルスの出場枠 32>
・本戦ストレートイン (DA):23名
・ワイルドカード (WC):4名
・予選通過者 (Q):4名
・Special Exempt (SE):1名

<欠場者の情報>
ナダル、イズナー、カレーニョ ブスタ、マレーは欠場となりました。(マレーはチャイナ・オープン前に2018年シーズンを終えることを発表)

※世界ランキングは、2018年9月24日付のランキングです。

シード 選手名 Rank 2017年
ラファエル・ナダル 1位 優勝
1 フアン マルティン・デルポトロ 4位 2回戦
2 アレクサンダー・ズベレフ 5位 ベスト4
3 グリゴール・ディミトロフ 8位 ベスト4
ジョン・イズナー 10位 ベスト8
4 ファビオ・フォニーニ 13位 2回戦
5 カイル・エドマンド 16位 1回戦
6 ジャック・ソック 17位 1回戦
7 ボルナ・チョリッチ 18位 予選2回戦
パブロ・カレーニョ ブスタ 21位 1回戦
8 マルコ・チェッキナート 22位
カレン・ハチャノフ 24位 2回戦
ロベルト・バウティスタ アグート 26位 ベスト8
フェルナンド・ベルダスコ 28位 1回戦
フィリップ・クライノビッチ 34位
ニコロズ・バシラシビリ 35位 1回戦
ガエル・モンフィス 38位
マートン・フチョビッチ 43位
レオナルド・メイヤー 51位 2回戦
アルベルト・ラモス ビノラス 52位
サム・クエリー 58位
アンドレイ・ルブレフ 68位 ベスト8
アンディ・マレー 311位

ドロー表

ドローセレモニー:9月29日(土)

ドロー表(PDF)は、『 2018年チャイナ・オープンのドロー表 』をご覧ください。

第1シードから第8シードまでのドローは下記のようになりました。

<トップハーフ>
[1] デルポトロ vs チョリッチ [7]
[4] フォニーニ vs チェッキナート [8]

<ボトムハーフ>
[3] ディミトロフ vs エドマンド [5]
[2] A.ズベレフ vs ソック [6]

<withdraw>
ライアン・ハリソンがwithdrawとなり、ラッキールーザーでテニーズ・サンドグレンが出場。

チャイナ・オープンの結果

チャイナ・オープンの1回戦から決勝までの結果は、『 2018年チャイナ・オープンの結果(ATP500)』の記事をご覧ください。

【2018年】チャイナ・オープンの結果(ATP500)
2018年10月1日から10月7日(2018年第40週)に北京(中国)で開催されるATP500「チャイナ・オープン」の1回戦から決勝までの結果、放送予定を見ていきます。

放送予定

GAORA、WOWOWメンバーズオンデマンド、BS朝日での放送・配信が予定されています。

GAORA

GAORAでは、準々決勝から決勝まで生中継で放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
10月5日(金) 準々決勝 13:30~23:30
10月6日() 準決勝 1 17:28~20:30
準決勝 2 21:58~25:00
10月7日() 決勝 20:20~24:00

WOWOWメンバーズオンデマンド

WOWOWメンバーズオンデマンドでは、1回戦から決勝までを配信予定。(大会1日目は無料配信)

WOWOWメンバーズオンデマンドは、WOWOWに加入中の方(有料放送契約を締結し、月額視聴料を支払いしている方)が利用できます。

また、オンデマンドで視聴するには、WEB会員登録(無料)後に配信サイトまたは専用アプリにてログインする必要があります。

BS朝日

BS朝日では、決勝(録画)と大会ハイライトを放送予定。

日付 ラウンド 放送時間
10月7日() 決勝 (録画) 25:00~
10月9日(火) ハイライト 26:00~

同週開催の大会情報

チャイナ・オープンと同じ週に東京(日本)でATP500「楽天ジャパン・オープン」も開催され、トップ10からはチリッチとアンダーソンの2名、日本勢からは錦織圭、ダニエル太郎、杉田祐一、西岡良仁が出場予定。

楽天ジャパン・オープンの大会情報については『 2018年楽天ジャパン・オープンの大会情報、ドロー表、放送予定(ATP500)』の記事をご覧ください。

コメント