2017年8月第5週(2017年第35週)、ニューヨーク(アメリカ)開催のグランドスラム「全米オープンテニス(USオープンテニス)」の決勝のプレイヤー情報、結果とスタッツ、放送予定、決勝後のランキングを見ていきます。
決勝「ナダル vs アンダーソン」。
ナダル選手が勝てば2013年以来となる全米オープン3回目の優勝、アンダーソン選手が勝てばグランドスラム初優勝となります。
決勝のプレイヤー情報
ラファエル・ナダル選手とケビン・アンダーソン選手の「Head 2 Head」、「1回戦から準決勝までの結果」を紹介します。
Head 2 Head
過去の対戦成績は、ナダル選手の4勝、アンダーソン選手の0勝。
直近の試合は2017年のバルセロナ・オープンの3回戦で、ナダル選手がセットカウント2-0(6-3、6-4)で勝利しています。
※2017年9月9日時点(決勝前)のデータ
ナダル | アンダーソン | |
4 勝 | 対戦成績 | 0 勝 |
1位(1位) | 最新ランキング(最高) | 32位(10位) |
スペイン(ESP) | 国籍 | 南アフリカ共和国(RSA) |
31歳 | 年齢 | 31歳 |
1986年6月3日 | 生年月日 | 1986年5月18日 |
185cm / 85kg | 身長 / 体重 | 203cm / 93kg |
左 / 両手 | 利き手 / バック | 右 / 両手 |
2001年 | プロ転向 | 2007年 |
55勝9敗 | 2017年成績 | 29勝15敗 |
4回 | 2017年優勝回数 | 0回 |
861勝183敗 | 通算成績 | 268勝195敗 |
73回 | 通算優勝回数 | 3回 |
1回戦から準決勝までの結果
※()内の世界ランキングは、2017年8月28日付のランキングです。
Round | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|
1回戦 | ラヨビッチ (85位) | 7-6、6-2、6-2 |
2回戦 | ダニエル太郎 (121位) | 4-6、6-3、6-2、6-2 |
3回戦 | メイヤー (59位) | 6-7、6-3、6-1、6-4 |
4回戦 | ドルゴポロフ (64位) | 6-2、6-4、6-1 |
準々決勝 | ルブレフ (53位) | 6-1、6-2、6-2 |
準決勝 | デルポトロ (28位) | 4-6、6-0、6-3、6-2 |
Round | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|
1回戦 | アラゴン (534位) | 6-3、6-3、6-1 |
2回戦 | グルビス (255位) | 6-3、7-5、6-4 |
3回戦 | チョリッチ (61位) | 6-4、6-3、6-2 |
4回戦 | ロレンツィ (40位) | 6-4、6-3、6-7、6-4 |
準々決勝 | クエリー (21位) | 7-6、6-7、6-3、7-6 |
準決勝 | カレーニョブスタ (19位) | 4-6、7-5、6-3、6-4 |
2017年全米オープンテニス 決勝の結果
グランドスラム「全米オープン」の結果について、試合結果が分かり次第、更新します。
<日程(日本時間)>
・9月11日(月):決勝
決勝「ナダル vs アンダーソン」
[1] ラファエル・ナダル (1位) | 3 | 6 | 6 | 6 | ||
[28] ケビン・アンダーソン (32位) | 0 | 3 | 3 | 4 | ||
試合時間:2時間27分 |
---|
第1シードのラファエル・ナダル選手が第28シードのケビン・アンダーソン選手をセットカウント3-0(6-3、6-3、6-4)で破り、2013年以来となる全米オープン3回目の優勝を飾りました。
2017年シーズン、ナダル選手はグランドスラム2回の優勝(全仏オープン、全米オープン)を果たし、グランドスラム通算16回目の優勝となりました。
簡単に試合を振り返ります。
第1セット
アンダーソン選手のサービスで試合開始。
第1ゲーム、デュースまで行きますが、アンダーソン選手がキープ。
第2ゲーム、ナダル選手があっさりとキープ。
第3ゲーム、アンダーソン選手のミスやダブルフォルトなどがありデュースへ。
デュースとなってナダル選手に2回ブレイクチャンスがありましたがアンダーソン選手が積極的に攻めてピンチを凌ぎ、6回目のデュース後にアンダーソン選手が何とかキープ。
第4ゲーム、ナダル選手がラブゲームでキープ。
第5ゲーム、30-40とナダル選手にブレイクチャンスが来ますが、セカンドサーブに対するナダル選手のリターンが大きくアウトとなりデュースへ。
アンダーソン選手のダブルフォルトで再びナダル選手にブレイクチャンスが来ますが、アンダーソン選手がサービスエースで凌ぎます。
このゲームもアンダーソン選手にとって苦しい展開となりましたが、5回目のデュース後にアンダーソン選手が何とかキープ。
第6ゲーム、15-30とアンダーソン選手がポイントを先行しますが、ナダル選手が3連続でポイントを取ってしっかりとキープ。
第7ゲーム、アンダーソン選手がウィナーを決めるかミスをするかという展開となりデュースへ。
アンダーソン選手にダブルフォルトが出てナダル選手にブレイクチャンスが来ると、アンダーソン選手がチャンスボールを狙いすぎてサイドラインをわずかに割り、ナダル選手がブレイクに成功。
第8ゲーム、ナダル選手が危なげなくキープ。
第9ゲーム、このゲームもデュースまで行き、アンダーソン選手の決めに行ったフォアハンドのショットがネットにかかり、ナダル選手にセットポイントが来ます。
ナダル選手が見事なドロップボレーを決めてブレイクに成功し、第1セットを先取。
第2セット
ナダル選手のサービスで第2セット開始。
第1ゲーム、ナダル選手がラブゲームでキープ。
第2ゲーム、アンダーソン選手がキープ。
第3ゲーム、アンダーソン選手がすばらしい攻撃を見せ30-30まで行きますが、ナダル選手がキープ。
第4ゲーム、アンダーソン選手がキープ。
第5ゲーム、ナダル選手がラブゲームでキープ。
第6ゲーム、ナダル選手のスマッシュ、パッシングショット、アンダーソン選手のミスがあり、15-40とナダル選手にブレイクチャンスが来ます。
アンダーソン選手が1本凌ぎますが、ナダル選手がリターンから攻めてネットを取り、最後はスマッシュを決めてブレイクに成功。
第7ゲーム、ナダル選手がキープ。
第8ゲーム、アンダーソン選手がキープ。
第9ゲーム、ナダル選手のサービングフォーザセット。
40-0とナダル選手にセットポイントが来ると、ナダル選手の鋭いアングルのフォアハンドのウィナーが決まり、ナダル選手が第2セットも取ります。
第3セット
アンダーソン選手のサービスで第3セット開始。
第1ゲーム、40-15とアンダーソン選手がゲームポイントを握ったところから、アンダーソン選手の連続ミスでデュースへ。
またもアンダーソン選手にミスが出てナダル選手にブレイクチャンスが来ると、アンダーソン選手の決めに行ったフォアハンドのショットがアウトとなり、ナダル選手がブレイクに成功。
第2ゲーム、ナダル選手がキープ。
第3ゲーム、アンダーソン選手がキープ。
第4ゲーム、ナダル選手がキープ。
第5ゲーム、アンダーソン選手がラブゲームでキープ。
第6ゲーム、ナダル選手がキープ。
第7ゲーム、アンダーソン選手がキープ。
第8ゲーム、ナダル選手がラブゲームでキープ。
第9ゲーム、アンダーソン選手がキープ。
第10ゲーム、ナダル選手のサービングフォーザチャンピオンシップ。
アンダーソン選手がリターンから果敢に攻めて行き、ナダル選手のサービスゲームでこの試合初めてデュースまで行きます。
ナダル選手がフリーポイントを決めてナダル選手にチャンピオンシップポイントが来ると、ナダル選手がサーブアンドボレーを決めて勝利。
スタッツ
ナダル選手は鉄壁の守備でアンダーソン選手の攻撃を跳ね返し、ネットプレーを混ぜながら攻撃を組み立て、サービスゲームではブレイクポイントを1本も与えないなど、まったく隙のないテニスで完勝。
アンダーソン選手は積極的に攻めてすばらしいプレーを見せる一方で、無理をして攻めざるを得ない展開となってアンフォーストエラーも増えてしまいましたが、アンダーソン選手としてはやれることはやったけどナダル選手が1枚も2枚も上手だったという試合内容でした。
ナダル | 試合全体 | アンダーソン |
1 | サービスエース | 10 |
1 | ダブルフォルト | 4 |
45/72 (63%) | ファーストサーブ確率 | 64/108 (59%) |
38/45 (84%) | 1st Serve Points Won | 47/64 (73%) |
19/27 (70%) | 2nd Serve Points Won | 16/44 (36%) |
16/16 (100%) | ネットポイント | 16/34 (47%) |
4/9 (44%) | ブレイク / チャンス | 0/0 (0%) |
45/108 (42%) | Receiving Points Won | 15/72 (21%) |
30 | Winners | 32 |
11 | Unforced Errors | 40 |
102 | Total Points Won | 78 |
1867.6m | Total Distance Run | 1825.9m |
グラウンドストローク | ||
5 | FH Winners | 4 |
4 | BH Winners | 3 |
8 | FH Forced Errors | 6 |
3 | BH Forced Errors | 2 |
7 | FH Unforced Errors | 15 |
3 | BH Unforced Errors | 13 |
[スタッツ用語の補足]
・1st Serve Points Won:ファーストサーブが入った時にポイントを取得した確率。
・2nd Serve Points Won:セカンドサーブが入った時にポイントを取得した確率。
・Receiving Points Won:リターンゲームでポイントを取得した確率。
・Total Points Won:自分が取得した全ポイント。
・Total Distance Run:総走行距離。
・FH:フォアハンド
・BH:バックハンド
ハイライト動画
2017年全米オープンの決勝「ナダル vs アンダーソン」のハイライト動画です。
ドロー表(結果)
全米オープン後のランキング
全米オープン後の世界ランキングです。
順位 | 選手名 | 基礎 point |
round | 獲得 point |
決勝後 point |
---|---|---|---|---|---|
1 | ナダル | 7,465 | 優勝 | 2,000 | 9,465 |
2 | フェデラー | 7,145 | 準々決勝 | 360 | 7,505 |
3 | マレー | 6,790 | 欠場 | 0 | 6,790 |
4 | A.ズベレフ | 4,425 | 2回戦 | 45 | 4,470 |
5 | チリッチ | 4,065 | 3回戦 | 90 | 4,155 |
6 | ジョコビッチ | 4,125 | 欠場 | 0 | 4,125 |
7 | ティエム | 3,850 | 4回戦 | 180 | 4,030 |
8 | ワウリンカ | 3,690 | 欠場 | 0 | 3,690 |
9 | ディミトロフ | 3,530 | 2回戦 | 45 | 3,575 |
10 | C ブスタ | 2,135 | 準決勝 | 720 | 2,855 |
11 | ラオニッチ | 2,825 | 欠場 | 0 | 2,825 |
12 | ゴファン | 2,515 | 4回戦 | 180 | 2,695 |
13 | B アグート | 2,435 | 3回戦 | 90 | 2,525 |
14 | 錦織 圭 | 2,475 | 欠場 | 0 | 2,475 |
15 | アンダーソン | 1,270 | 準優勝 | 1,200 | 2,470 |
16 | クエリー | 2,085 | 準々決勝 | 360 | 2,445 |
17 | イスナー | 2,335 | 3回戦 | 90 | 2,425 |
18 | ツォンガ | 2,330 | 2回戦 | 45 | 2,375 |
19 | ベルディヒ | 2,310 | 2回戦 | 45 | 2,355 |
20 | キリオス | 2,235 | 1回戦 | 10 | 2,245 |
21 | ソック | 2,165 | 1回戦 | 10 | 2,175 |
22 | プイユ | 1,850 | 4回戦 | 180 | 2,030 |
23 | ミュラー | 1,875 | 2回戦 | 45 | 1,920 |
24 | デルポトロ | 1,100 | 準決勝 | 720 | 1,820 |
※基礎ポイントについては、『 ATPランキング試算(2017年9月・全米オープン後)』をご覧ください。
ラウンド | 獲得ポイント |
---|---|
優勝 | 2,000 |
準優勝 | 1,200 |
準決勝 | 720 |
準々決勝 | 360 |
4回戦 | 180 |
3回戦 | 90 |
2回戦 | 45 |
1回戦 | 10 |
決勝の放送予定
WOWOWでの放送が予定されています。
WOWOW
WOWOWでは、1回戦から決勝までを連日生中継で放送予定。
日程 | ラウンド | 放送時間 |
---|---|---|
9月10日(日) | 決勝(女子) | 4:45~ |
9月11日(月) | 決勝(男子) | 4:55~ |
コメント