ATPランキング試算(2017年3月・インディアンウェルズ後)


3月のマスターズ2連戦「BNPパリバ・オープン(インディアンウェルズ)」と「マイアミ・オープン(マイアミ)」を前に、トップ20のランキング試算を行います。

トップ20について、2016年の各大会の結果、インディアンウェルズ後のランキング試算、3月失効後(マイアミ後)の暫定ランキングを見ていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トップ20の2016年の結果

まずは、各選手の2016年の各大会の結果を振り返ります。

2016年シーズン前半で圧倒的強さを見せていたジョコビッチ選手が、マスターズ2連戦でどちらも優勝。

対照的にマレー選手はどちらも3回戦で敗退しており、今年はポイントを大きく加算するチャンスがあります。

2大会連続で好成績を残したのは、錦織選手、ラオニッチ選手、ゴフィン選手、モンフィス選手。

フェデラー選手は2大会とも怪我で欠場でした。

順位 選手名 3月6日
point
インディアン
ウェルズ
マイアミ
1 マレー 12,040 3回戦 3回戦
2 ジョコビッチ 9,825 優勝 優勝
3 ワウリンカ 5,195 4回戦 2回戦
4 ラオニッチ 5,080 準優勝 ベスト8
5 錦織 圭 4,730 ベスト8 準優勝
6 ナダル 4,415 ベスト4 2回戦
7 チリッチ 3,590 ベスト8 3回戦
8 ツォンガ 3,480 ベスト8 3回戦
9 ティエム 3,375 4回戦 4回戦
10 フェデラー 3,305 欠場 欠場
11 モンフィス 3,280 ベスト8 ベスト8
12 ゴフィン 3,245 ベスト4 ベスト4
13 ディミトロフ 2,925 2回戦 4回戦
14 ベルディヒ 2,835 4回戦 ベスト8
15 プイユ 2,421 1回戦 4回戦
16 キリオス 2,255 2回戦 ベスト4
17 B アグート 2,190 3回戦 4回戦
18 ソック 2,060 3回戦 3回戦
19 ガスケ 1,920 4回戦 4回戦
20 A.ズベレフ 1,895 4回戦 2回戦

ランキング試算(インディアンウェルズ後)

インディアンウェルズ(BNPパリバ・オープン)後のランキング試算です。

表の「基礎point」は、2017年3月6日付のポイントから、2016年のインディアンウェルズの失効ポイントを差し引いたポイントになります。

この「基礎point」に2017年のインディアンウェルズのポイントを加算すれば、次回発表される3月20日付のATPランキングと同じになります。

マレー選手の1位と、ジョコビッチ選手の2位は確定。

ラオニッチ選手は欠場のため、5位か6位が確定。
・ナダル選手がベスト4以下の場合は5位
・ナダル選手が決勝進出の場合は6位

順位 選手名 3月6日
point
失効
point
基礎
point
1 マレー 12,040 45 11,995
2 ジョコビッチ 9,825 1,000 8,825
3 ワウリンカ 5,195 90 5,105
4 ラオニッチ 5,080 600 4,480
5 錦織 圭 4,730 180 4,550
6 ナダル 4,415 360 4,055
7 チリッチ 3,590 180 3,410
8 ツォンガ 3,480 180 3,300
9 ティエム 3,375 90 3,285
10 フェデラー 3,305 0 3,305
11 モンフィス 3,280 180 3,100
12 ゴフィン 3,245 360 2,885
13 ディミトロフ 2,925 10 2,915
14 ベルディヒ 2,835 90 2,745
15 プイユ 2,421 10 2,411
16 キリオス 2,255 10 2,245
17 B アグート 2,190 45 2,145
18 ソック 2,060 45 2,015
19 ガスケ 1,920 90 1,830
20 A.ズベレフ 1,895 90 1,805

錦織選手のランキング

錦織選手は3位~5位の可能性があります。

1.下記条件で錦織選手の3位が確定。
・錦織選手:優勝、ワウリンカ選手:ベスト4以下
・錦織選手:準優勝、ワウリンカ選手:2回戦敗退

2.下記の条件で、錦織選手の5位が確定。
・ナダル選手:優勝、錦織選手:ベスト4以下
・ナダル選手:準優勝、錦織選手:4回戦以下

上記1と2の条件以外で4位が確定。

トップ10争い

7位のチリッチ選手から10位のフェデラー選手までは僅差のため、結果を残した選手がトップ10争いから抜け出す形になりそうです。

11位のモンフィス選手がトップ10に復帰するには、最低でも準決勝進出が必要。

12位のゴフィン選手は、最低でも決勝進出が必要なため、トップ10復帰はかなり厳しい状況です。

3月失効後の暫定ランキング

最後に、マスターズ2戦の失効ポイントを差し引いた場合の暫定ランキングを見てみます。

表の「3月失効point」は、インディアンウェルズとマイアミの失効ポイントの合計。

3月の失効ポイントが多いのは、ジョコビッチ選手2,000ポイント、ラオニッチ選手780ポイント、錦織選手780ポイント、ゴフィン選手720ポイント。

順位 選手名 3月6日
point
3月失効
point
3月
失効後
1 マレー 12,040 90 11,950
2 ジョコビッチ 9,825 2,000 7,825
3 ワウリンカ 5,195 100 5,095
4 ラオニッチ 5,080 780 4,300
5 錦織 圭 4,730 780 3,950
6 ナダル 4,415 370 4,045
7 チリッチ 3,590 225 3,365
8 ツォンガ 3,480 225 3,255
9 ティエム 3,375 180 3,195
10 フェデラー 3,305 0 3,305
11 モンフィス 3,280 360 2,920
12 ゴフィン 3,245 720 2,525
13 ディミトロフ 2,925 100 2,825
14 ベルディヒ 2,835 270 2,565
15 プイユ 2,421 100 2,321
16 キリオス 2,255 370 1,885
17 バウティスタ アグート 2,190 135 2,055
18 ソック 2,060 90 1,970
19 ガスケ 1,920 180 1,740
20 A.ズベレフ 1,895 115 1,780

3月失効後のポイント順に並び替えます。

暫定
順位
選手名 3月
失効後
3月
失効前
1 マレー 11,950 12,040
2 ジョコビッチ 7,825 9,825
3 ワウリンカ 5,095 5,195
4 ラオニッチ 4,300 5,080
5 ナダル 4,045 4,415
6 錦織 圭 3,950 4,730
7 チリッチ 3,365 3,590
8 フェデラー 3,305 3,305
9 ツォンガ 3,255 3,480
10 ティエム 3,195 3,375
11 モンフィス 2,920 3,280
12 ディミトロフ 2,825 2,925
13 ベルディヒ 2,565 2,835
14 ゴフィン 2,525 3,245
15 プイユ 2,321 2,421
16 バウティスタ アグート 2,055 2,190
17 ソック 1,970 2,060
18 キリオス 1,885 2,255
19 A.ズベレフ 1,780 1,895
20 ガスケ 1,740 1,920

1位争い

3月失効後は、1位マレー選手と2位ジョコビッチ選手のポイント差は、4,125ポイントと差が一気に拡大!?

ジョコビッチ選手は、全仏オープンまでの失効ポイントが多いため、マレー選手以上の結果を残していかないと、1位返り咲きは当分先になってしまいます。

4位争い

ラオニッチ選手は、怪我の回復が間に合わなければマイアミ・オープンも欠場となり、大事なマスターズ2連戦で0ポイントとなってしまいます。

錦織選手は7位以下とのポイント差も気になるところですが、この2連戦でしっかりと結果を残して欲しいところです。

10位争い

失効前に比べると10位と11位以下のポイント差が広がりましたが、暫定12位につけているディミトロフ選手が好調を維持していれば、一気にトップ10に復帰してくるかもしれません。

暫定14位のゴフィン選手は、10位とのポイント差が670ポイント。
暫定13位のベルディヒ選手も同じですが、ここで引き離されないようにしたいところです。

3月マスターズ2連戦後に、ランキングがどう変わっているのか注目です。

※ランキング試算について、計算間違いのないようにしているつもりですが、勘違いやミスもあるかもしれないので、ご了承ください。

コメント